しばらく時間が経ってしまいましたが,最終のクラブ(2/13水)の
様子です。前回は外のクラブを紹介したので,室内のクラブを紹介します。
昔遊び,将棋,手芸,読書,ビーズアクセサリー,みんな熱心に
取り組んでいました。
他学年とも交流しながら,有意義な時間を一年間過ごしていたことが,
道っ子それぞれの真剣なまなざしや,楽しそうな顔から伺えました。
しばらく時間が経ってしまいましたが,最終のクラブ(2/13水)の
様子です。前回は外のクラブを紹介したので,室内のクラブを紹介します。
昔遊び,将棋,手芸,読書,ビーズアクセサリー,みんな熱心に
取り組んでいました。
他学年とも交流しながら,有意義な時間を一年間過ごしていたことが,
道っ子それぞれの真剣なまなざしや,楽しそうな顔から伺えました。
ダンスクラブの発表会が,ロング昼休みに行われました。
4,5,6年生それぞれと全体でのダンスを元気に披露しました。
会場もとても盛り上がり,観客の道っ子たちは感心して見入っていました。
1年間の成果が花開いた発表会でした。
ダンスクラブ員が来週水曜日13日のロング昼休みの発表会
に向けて,昼休みに視聴覚室で練習に励んでいます。
見ている方も楽しくなってくるダンスです。
多くのスポーツ選手もダンストレーニングを取り入れるほど,
運動能力向上にも効果があると言われています。
当日は練習の成果をしっかり発揮してくれることでしょう。
「ケーキをつくるので,HPにのせてください。」というクラブ員の
積極的なPRがあり,料理クラブにお邪魔しました。
どのグループも思い思いにスポンジケーキを飾り付けて
おいしそうなケーキができあがりました。
HP管理者もごちそうになりましたが,なかなかの出来栄えで
おいしくいただきました。次回もお邪魔したくなりました。
21日(金)
6年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。19日(水)にはクラブ活動の撮影が行われました。卒業に向けて、いよいよ6年生が動き出しました。尚、本日とれなかったクラブは後日撮影します。
器械体操 パソコン
バドミントン 囲碁・将棋
ビーズアクセサリー 読書
手芸 クラフトパンチ
ダンス 料理(後日撮影します!)
イラスト クラブ ワイルドワンズ
ソフトボール ドッジボール
一輪車 昔遊び
2月17日(木)
ダンスクラブに所属する子どもたちによるダンス発表会が、昨日のロング昼休みに行われました。発表会では、いろいろな曲のリズムに合わせて踊る素敵なダンスに大勢の子どもたちから大きな拍手が送られていました。
5月27日(水)
クラブ活動とは、主として4年生以上の児童で組織される学年や学級が異なる同好の児童の集団によって行われる活動です。本校では、パソコンクラブや料理クラブなど、全部で17のクラブ(詳しくは、ホームページのインデックス「委員会・クラブ」よりご覧ください。)があり、本日は、第1回目の活動が行われました。ここでは、本日、実施されたクラブ活動の中から7つのクラブの活動の様子をご紹介します。
※ トップ画像は、パソコンクラブ
茶道クラブの活動の様子
合奏クラブの活動の様子(活動計画について話し合いをしている場面)
料理クラブの活動の様子(活動計画について話し合いをしている場面)
バドミントンクラブの活動の様子
卓球クラブの活動の様子
読書クラブの活動の様子
11月19日(水)
4年生以上の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が、本日の6校時に行われました。ここでは、料理クラブ、音楽クラブ、ドッジボールクラブの3つのクラブ活動の様子をご紹介します。
調理クラブでは、クッキーやどら焼き、パンせんべいなど、グループごとに役割分担をして楽しく調理をしていました。自分たちで作ったおかしは、さぞかしおいしかったことと思います。
音楽クラブでは、自分たちで楽器の準備をし、練習計画に基づいてひたすら楽器の演奏に取り組んでいました。リーダーを中心とした主体的な取り組みには感心させられました。
最後に、ドッジボールクラブですが、職場体験学習で来ている二中のお兄さんたちと楽しくゲームをして盛り上がっていました。
3つのクラブ以外でも、共通の興味・関心を追求する活動が進められていました。※ トップ画像は、調理クラブ
調理クラブ
音楽クラブ
ドッジボールクラブ
6月25日(水)
子どもたちが毎回楽しみにしているクラブ活動ですが、残念ながら本日が1学期最後のクラブとなりました。文化系クラブ、体育系クラブ、合わせて16のクラブにおいて子どもたちは楽しく活動していました。
共通の興味・関心を追求する活動を通して、集団の一員としての自覚を深め,協力してよりよい生活を築いていってほしいと思います。
※ トップ画像は、茶道クラブ
イラストクラブ 合奏クラブ
器械体操クラブ クラフトパンチクラブ
茶道クラブ 手芸クラブ
昔遊び(囲碁・将棋)クラブ ソフトボールクラブ
卓球クラブ 読書クラブ
ドッジボールクラブ パソコンクラブ
バドミントクラブ ビーズアクセサリークラブ
料理クラブ アウトドアクラブ
※ アウトドアクラブについては、実際に活動している場面を撮影することができませんでした。あとでクラブに所属している女の子に聞いてみたところ、落花生の種をまいたということでした。
2月20日(水)
今年度最後のクラブ活動が6校時に行われました。ここでは、英語クラブの活動の様子をご紹介します。
英語クラブでは、ニュージーランド出身のシナピー先生とS先生が協力して、子供たちに歌やゲームなどを毎回、紹介してくれています。本日は、「Duck Duck Goose」というハンカチ落としに似たゲームをみんなで行っていました。
クラブ活動が始まる前にシナピー先生に、「道小の子供たちは、どうですか?」とインタビューした回答が「good、やさしい、very fun」でしたが、その言葉通り、大変楽しく活動していた子供たちでした。
2月13日(水)
本日の6校時に行われた運動系クラブの様子です。体育館では卓球クラブとバドミントンクラブが、グランドではソフトボールクラブとドッジボールクラブが、寒さに負けずに進んで共通の興味・関心を追求して活動していました。
先生方に頼らず、自分たちの力でよりよい活動となるように工夫している姿が大変印象的でした。 ※ トップ画像は、ドッジボールクラブ
卓球クラブ バドミントンクラブ
ソフトボールクラブ ドッジボールクラブ
12月5日(水)
2学期のクラブ活動も本日で最終となりました。
ビーズアクセサリークラブでは、指輪やネックレス作りを、英語クラブでは、クリスマスソングの練習をしていました。その他、どのクラブでも子供たちによる自主的な活動が進められていて大変好感が持てました。 ※ トップ画像はビーズアクセサリークラブ
英語クラブ 科学クラブ
昔遊びクラブ ドッジボールクラブ