goo blog サービス終了のお知らせ 

学校の様子

本校・PTA等の教育活動を分野ごとに紹介しています。

語りの発表 2年生

2013年02月28日 20時14分07秒 | 2年生

  国語の授業でお世話になった「おはなしの会」の皆様に向けて,

  2年生各学級4名の代表者が語りを発表しました。

 

  どの発表者も自分の選んだ作品を堂々と,そして全体を見回しながら,

  聴き手に伝わるように語っていました。

 

  おはなしの会の皆様からも,とても誉めていただきました。

  学習から読書,そして語り,そして学習,読書と道っ子の

  プラスのサイクルが回っています。

 

  


人権教室 2年生

2013年02月06日 18時38分03秒 | 2年生

  3学期の人権教室が行われました。

  お年寄りを敬い,親切に接しようというテーマでした。

 

  1,2学期に続き,身近な周りにいる人に対してどう考えるかを

  教えていただきました。

 

  「かしこく やさしく たくましく」相手のことをいつも考えられる

   道っ子がこうして育っていきます。 


秋と冬を探そう! 手通公園 2-3

2012年11月30日 12時13分55秒 | 2年生

  2年3組が秋と冬を探しに,手通公園に出かけました。

 

  先生の解散の合図と同時に勢いよく公園を駆け回りながら

  季節を探し始めました。

 

 初冬の空に飛行機雲も現れ,子供たちは興奮しきりでした。

 道野辺小周辺の自然も,道っ子の成長のための先生です。


2年生 アンデルセン公園

2012年10月30日 17時17分43秒 | 2年生

                     

   2年生が秋晴れの中,アンデルセン公園に校外学習に出かけました。

 

 午後はやや曇りましたが,元気いっぱいに活動しました。

 

 時間・集合をしっかり守り,集団行動も学びつつ,

 友達やクラスの和が深まったようです。


ソモス・アミゴス 人権教室

2012年09月04日 19時28分43秒 | 2年生

 2年生が1学期に引き続き,鎌ヶ谷市人権擁護委員会の皆様から

 人権に関する授業を朝の時間にしていただきました。

 ソモス・アミゴスという題材で,外国の方たちとも仲良くしようという

 題材でした。2年生はひと夏を越え,1学期よりもしっかり話を聞きました。

 相手を思いやる温かい心を今後も育てていきます。

 人権擁護委員の皆様は今後も道野辺小に足を運んでくださいます。 


通学路探検 2年生

2012年06月27日 10時52分45秒 | 2年生

 道野辺小では,通学路が5色に色分けされています。それぞれの通学路を

 昨日6/26(火)に2年生が探検しました。

 

 新たな発見や危険な場所も確認しながら歩きました。

 

 また,本日は6学年中4学年で欠席0。100%の出席でした。

 


2年生人権教室

2012年06月07日 17時39分19秒 | 2年生

      朝,授業の前に,2年生全学級に人権擁護委員の方より人権に関するお話を

   していただきました。

 

  子供たちは,いつもの先生と違う委員の方の話に耳を傾けました。

 

  一人ずつにテキストと鉛筆が配られました。相手を優しく思いやる気持ち

  のきっかけとなった時間でした。   


運動会まであと2日!!

2012年05月17日 18時47分21秒 | 2年生

 

  運動会まであと少しになりました!!

  どの学年も練習に熱が入っています。子ども達は集中して練習に取り組んで   

  いて、緊張感が伝わってきます。

  今日は2年生の練習の様子を紹介します。

 

   

       ダンスの練習             綱引きの練習


年度末の教室

2012年03月19日 15時22分41秒 | 2年生

19日(月)

 いよいよ今年度も最後の一週間となりました。どの教室でも学習や学年のまとめに汗を流す姿が見られるようになってきました。6年生が卒業してちょっと寂しくなりましたが、この残された日が大切です。今の学年をしっかりと締め括ること、そして新しい学年に向けての準備にかかること。いっしょにがんばっていきましょう!


2年生の教室の様子


まとめをしっかりと



掃除にも力が入ります。


来年度に向けて!

 


みんなの給食の様子を見にきました!

2012年03月06日 13時18分01秒 | 2年生

6日(火)

  第2給食センターの職員の方が学校訪問として、道野辺小学校に来られました。今回は2年生の学級にお邪魔しました。4校時が終わり、給食の準備から配膳、そして給食を食べるところまでの子どもたちの様子をみていただくとともに、子どもたちと給食についてちょっとしたひとときでしたが話していただきました。


給食の準備



1mを探せ!

2012年02月10日 07時44分54秒 | 2年生

10日(金)

 校舎内を1mものさしを手に歩き回っている2年生を目にしました。一体何をしているのかと、のぞいてみると、決して遊んでいるわけではなく、算数での「長さをはかろう」の授業の一端であったのがわかりました。1mの長さのものを探しに校舎内を歩いていたのです。昇降口、教室、図書室、職員室前など探せば意外と見つかるものです。いろいろなものを何度も測るので、自然とcmの単位まで意識するとともに、量感も身についたようです。実際の生活の場での学習。楽しく学習することができました。




学期末の子どもたちⅣ~学級レク活動

2011年12月30日 10時00分23秒 | 2年生

30日(金)

 学校は、子ども達の姿もなく静けさが漂っています。学期末の子ども達の様子の最終回をお届けします。これまでも紹介したように、学期末には、さまざまな学級でレク活動が行われました。先生と相談しながら、自分たちで企画運営をする形が多いようです。友だちとふれあう貴重な場となっていました。今回は2年生の教室の様子です。


学期末の子どもたちⅡ

2011年12月26日 08時20分47秒 | 2年生

26日(月)

  気持ちのいい青空が広がっています。が、一段と冷え込んだ朝となりました。今年も残り1週間。大掃除をしっかりして、来年に備えてくださいね。今回は、2年生の生活科の発表会の模様を紹介します。町たんけんで発見したことをクイズ形式にしたり、紙芝居で発表したりと工夫が見られました。


授業風景(2年生と4年生)

2011年12月05日 16時33分48秒 | 2年生

               絵画の鑑賞をする4年生

5日(月)

 2学期もおしせまってきました。各教室では学期末とあって、学習のまとめに取り組んでいる光景が見られます。今日は、2年生の教室と絵画の鑑賞の学習をしていた4年生の様子を紹介します。

2年生の教室

絵画の鑑賞(4年生)