1年生が初めての授業参観です。国語の授業で絵を見てお話をつくりました。
元気よく手を挙げて発表する児童がたくさんいました。
多くの保護者の皆様に参観していただきましたが,
落ち着いて授業に取り組むことが出来ました。
1年生が初めての授業参観です。国語の授業で絵を見てお話をつくりました。
元気よく手を挙げて発表する児童がたくさんいました。
多くの保護者の皆様に参観していただきましたが,
落ち着いて授業に取り組むことが出来ました。
昨日入学した1年生,初めてのコース別下校です。
10:40少し前に校庭を出発しました・
保護者の皆様にはお出迎えありがとうございました。
またまだ,通学に慣れない部分もあり,職員も充分配慮してまいります。
春の交通安全運動週間でもあります。入学式で鎌ケ谷警察署よりの
3つの注意を子どもたちに質問すると,しっかり覚えていました。
先日出発の様子を報告いたしました1年生の校外学習の様子です。
天候にも恵まれ,友達と動物との時間を楽しみました。
お家の方がこしらえてくださったお弁当もみんなと仲良く食べました。
初めてのバス移動も体験して,ちょっぴりお兄さんお姉さんになりました。
1年生は10/16(火)に千葉市動物公園にバスで校外学習に行きます。
人数の関係でバス3台となるため,いつものクラスとは違うグループで
バスに乗り込みます。今日はその練習をしました。
整列,前へ習え,前から座る・・・和気あいあいとそして一生懸命に
練習しました。初めてのバス移動が楽しみです。
1年生の国語の学習「大きなかぶ」で言語活動にイメージを沸かせる
ため「劇団道っ子」がお話を演じました。
1年生はとても喜んで鑑賞していました。終わったあと教室で
「うんとこしょ!どっこいしょ!」としていた児童もたくさんいました。
「大きなかぶ」の2時間目が本時でした。今後の学習ぶりが楽しみです。
1年生が育てた「あさがお」がこんなに大きくなりました。
1年生もあさがおもぐんぐん成長しています。
また,短縮日課で下校が14:00となっています。
夏休みの生活も含めご家庭での時間の過ごし方について
お話いただけると幸いです。6年生下校の様子です。
5年後には,1年生もこんな風に成長するのですね。
1年生の体育授業の光景です。4月に比べずいぶんたくましくなりました。
ジャングルジムに上る子,応援する子一生懸命頑張っていました。
「かしこく・やさしく・たくましく」の「たくましく」を今後も育てて
まいります。
鎌ケ谷警察署生活安全課のご協力で,1年生に防犯教室が実施されました。
知らない人についていかない,知らない車に乗らない,大声を出すなど紙芝居
やロールプレイングで1年生によくわかるよう,教えていただきました。
多くの方に見守られている道っ子ですが,自分で守ることがやはり一番大切な
ことです。どの顔も真剣に警察の方のお話を聞きました。
健やかで,楽しい道野辺小の生活のため,いろいろな危険に対して今後も
いろいろな取り組みをしてまいります。また,何か不審,心配なこと等が
通学路や学校周辺でございましたら,ご連絡いただけると幸いです。
1年生が50M走に挑戦しました。一生懸命走る姿はけなげで,思わず
「がんばって」と声をかけたくなりました。
学年の中には,10秒を切ってゴールインする子もいました。
これから,どの子も道野辺小の6年間で記録が伸びていくことでしょう。
小学校ではじめての運動会も近づいてきました。1年生の活躍が楽しみです。
桜満開の中,第36回道野辺小学校の入学式が挙行されました。
これからの6年間に希望と夢を持って,元気よく道小の門をくぐりました。
緊張した顔,嬉しさでいっぱいの顔,どの顔もこれから道小の大事な
子供たちです。
保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。
今後の道野辺小の教育へのご理解,ご協力宜しくお願いいたします。
18日(日)
1年生の教室です。一人一人が身近な素材(空き箱や布、毛糸、モール、折り紙などなど)を使ってさまざまな建物を作っています。お家あり、お店あり、学校ありとバリエーションに富んでいます。これらの建物を集めて、「まち」を作ります。各学級ごとに素敵な街並みができ、みんなで楽しみます。こんな「まち」があったら暮らしてみたい!そんな夢いっぱいの「まち」ができあがります。そう、「ゆめのまちさんちょうめ」です!