goo blog サービス終了のお知らせ 

学校の様子

本校・PTA等の教育活動を分野ごとに紹介しています。

6-3 花壇整備

2013年04月11日 15時54分57秒 | 6年生

 6-3が,職員室前の花壇をみんなで熱心に整備していました。

 

 雑草を取り除き,土を耕して,今後じゃがいもと鳳仙花を植える予定です。

 

 すっかり最上級生の顔になった6年生,クラスの団結が感じられました。


入学式準備 6年生

2013年04月08日 20時56分46秒 | 6年生

  明日に迫った入学式の準備を,6年生全員で一生懸命行いました。

 

 教室の飾りつけ,体育館の式場づくり,昇降口や職員玄関等々。

 どの顔も,新入生のために真剣でした。

 

 お迎えする心を明日の式と同様に形にしてくれた6年生,

 もうすっかり道野辺小学校のリーダーです。


6年生有志 朝の清掃奉仕活動

2013年03月12日 18時56分24秒 | 6年生

  3月に入ってから,6年生の有志が朝の時間に校門から職員玄関,

 体育館裏等の清掃活動をしてくれています。

 

  誰に言われたわけでなく,自分たちで相談して「やろう!」

  ということになったそうです。

 

  こんなことが自然にできる6年生,

  いつまでも道野辺小にいてほしいのですが,卒業式まで残り1週間。

  学校の朝がきれいになるのももちろんですが,こんな心映えが何より

  道野辺小の誇りだと感じます。


卒業を祝う会

2013年02月27日 19時06分09秒 | 6年生

 卒業を祝う会が大勢の保護者の皆様にご来校いただき,盛大に

 実施されました。

 

 呼びかけ,歌,寸劇の中で6年間を振り返る内容でした。

 一貫して保護者へ感謝を伝えたいという6年生の気持ちが溢れていました。

 

 役員の皆様には,会食の準備等々大変お世話になりました。

 

 

  卒業まで残り少ない6年生,道小での成長をご家族の皆様と

  実感したことでしょう。


6年校外学習 江戸東京博物館編

2013年02月20日 20時23分07秒 | 6年生

  2/19(火)の6年校外学習での江戸東京博物館の様子です。

 

  じっくり回ると,興味つきない博物館です。今回行ったことがきっかけで,

  将来また足を運ぶ道っ子もいることでしょう。

 

  寒い中でしたが,さすが6年生しっかり集団行動を守りました。

  残り少ない「道っ子」としての学校生活を象徴していました。


6年生 最後の校外学習 国会議事堂編

2013年02月19日 19時36分33秒 | 6年生

 6年生が国会議事堂と江戸東京博物館に道野辺小での最後の

 校外学習に出かけました。

 

 あいにくの天候でしたが,予定より順調に進み,東京をゆっくりと

 バスで楽しむこともできました。

 

 1年生の時から今回まで,いろいろな場所に出かけましたが,

 今回も心に残る校外学習になったようです。


6-3体育(サッカー)

2013年01月28日 20時07分23秒 | 6年生

 6-3が校庭でサッカーの授業をしていました。

 

 個々の運動量を考え,全員がボールを持ってカラーコーンを

 使ってドリブルの練習です。

 

 かつては男子のスポーツと思われがちだったサッカーも

 今ではすっかり男女平等です。


卒業まで全力! 6年の授業

2013年01月16日 12時13分53秒 | 6年生

    卒業まで,もう登校日が50日を切った6年生,授業に全力です。

 

   4組では算数の「場合の数」を学習中でした。(順列・組み合わせ)

 

  2組では国語で5W1Hを使っての学習に勤しんでいました。

  小学校最後のまとめに頼もしく取り組んでいます。

   


修学旅行説明会 9/13

2012年09月14日 18時17分01秒 | 6年生

 13日(木)6年生の修学旅行説明会が行われました。

 6年生は9/30(日)10/1(月)の一泊二日で日光方面を訪れます。

 

 日程や準備,安全・健康について説明がありました。

 蒸し暑い中のご参加ありがとうございました。

 今後6学年では事前学習,旅行計画を漏れなく進めてまいります。


水難に備え!! 6年生着衣水泳

2012年07月18日 19時16分46秒 | 6年生

6年生が着衣水泳にチャレンジしました。県内でも水の事故が発生しています。

どんなときも落ち着いて,「自分の命は自分で守る」訓練です。

 

 普段と違う衣服の重さに戸惑っていましたが,先生の話をよく聞き

 一生懸命取り組んでいました。

 

 あと3日で夏休みに突入します。水難事故ばかりでなく,交通事故や

 犯罪被害等の被害に道っ子が遭わないように,また,万が一のときも

 最良の選択ができるよう指導してまいりました。ご家庭でも安全について

 のお話をもう一度していただけるようお願いいたします。    


お迎えの準備はお任せ! 私たちは6年生!!

2012年04月07日 11時52分36秒 | 6年生

 9日(月)の入学式に向けて,6日(金)午後6年生総出で準備しました。

  清掃・会場づくり・式の練習をどの子も一生懸命にしてくれました。

 

 

 昇降口もぞうきんでピカピカに,見えない渡りろうかの下だってきれいに。

 

  体育館の会場づくりやお客様の入る玄関もお任せください。

  

    最上級生の自信と誇りを入学式ではお見せします。 


旅立ちの言葉~卒業式Ⅱ

2012年03月17日 12時35分43秒 | 6年生

17日(土)

  卒業式から一夜あけましたが、まだまだ感動の余韻が残っている学校です。今日は、卒業生と在校生の呼びかけである「旅立ちの言葉」からの場面を紹介します。呼びかけ、歌声に想いを乗せて、保護者の方々はもちろん、地域の方々、先生方に感動を贈りました。


旅立ちの言葉

 


卒業生 ♪「Great Power」


5年生 卒業生へ呼びかけ


5年生♪「大切なもの」


卒業生から5年生へ


卒業生♪「旅立ちの日に」


最後に全員で歌う♪「校歌」


退場


4組                          2組


1組                         3組

ご卒業おめでとうございます


輝く未来に向かって!

2012年03月16日 13時15分34秒 | 6年生

16日(金)

平成23年度 鎌ケ谷市立道野辺小学校 第35回 卒業証書授与式 が行われました。お天気にも恵まれまずは一安心。そして、式自体も、卒業生と在校生、保護者の方々、地域の方々、職員一同の様々な想いが体育館中を駆け巡る素晴らしいひとときとなりました。特に、卒業生は一人一人新たな決意を胸に立派に卒業していきました。輝く未来に向かって!先生達はいつでもみんなを応援しています!


入場


卒業証書授与


校長先生の話


記念品贈呈


旅立ちの言葉

 


 

 


あと5日・・・登校するのは!

2012年03月10日 09時33分25秒 | 6年生

10日(土)

  卒業式に向けて、6年生と5年生が練習に励んでいます。「ありがとうの会」の余韻が残る体育館。1年生から5年生までの想いがこめられた素敵な装飾に囲まれて、練習に取り組んでいます。卒業まで支えてくれた保護者の方々をはじめ様々な方々に感謝の気持ちをこめて、立派な姿を見せようとがんばっています。5日しかないと考えるのではなく、まだ5日もあると考え、有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。


卒業式の練習が始まりました!

2012年03月05日 14時35分34秒 | 6年生

5日(月)

 昨日に引き続き、寒い一日となりました。冷たい雨が降り続いています。明日は、暖かくなる予報ですが・・・。さて3月にはいり、体育館では卒業式の練習が始まりました。本日は卒業証書授与の練習が行われました。当日はステージに上がり、校長先生から一人一人に証書が手渡されます。保護者の皆様に立派な姿が披露できるよう、6年生もがんばっています。


校長先生から心構えを教わりました。


いよいよ練習開始


練習とはいえ緊張します