goo blog サービス終了のお知らせ 

学校の様子

本校・PTA等の教育活動を分野ごとに紹介しています。

卒業式前日準備

2011年03月16日 17時02分26秒 | 5年生

3月16日(水)

 画像は、5年生による卒業式前日準備の様子です。先生方の指示を待つのではなく、主体的に行動する5年生のおかげで、準備は短時間で終了することができました。5年生のみなさん、ありがとうございました。


 

 


「6年生ありがとうの会」の練習(5年生)

2011年03月02日 18時33分58秒 | 5年生

3月2日(水)

  本日の6校時に5年生が、「6年生ありがとうの会」で披露する出し物の練習をしました。今までお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを込めて精一杯取り組む姿には感心させられました。
 ※ 「6年生ありがとうの会」は、4日(金)の3・4校時に実施されますので、保護者や地域の皆様もご都合がつきましたら、是非、ご来校ください。

出し物の練習

 

各学年による装飾も整ってきました。



英語活動

2011年02月08日 16時05分54秒 | 5年生

2月8日(火)

 画像は、ALTによる英語活動のようすです。本日は、ハンバーグやスパゲティーなどの材料について、ALTの先生とコミュニケーションを楽しみました。

 ※ 来年度より5・6年生で週1時間、外国語活動(英語活動)が実施されます。
 ※ 文部科学省「小学校外国語活動サイト」
  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gaikokugo/index.htm



5年校外学習

2010年10月15日 18時59分04秒 | 5年生

10月15日(金)

 5年生が、ふなばし三番瀬海浜公園とサッポロビール工場に校外学習に出かけました。三番瀬で子どもたちは、ヤドカリを採ったり、水鳥を観察したりしました。また、サッポロビール工場では、「ビールがどのようにしてできるのか。」について見学を通して理解することができました。

三番瀬にて

サッポロビール工場にて



教育実習生

2010年10月01日 16時53分22秒 | 5年生

10月1日(金)

 画像は、本日から15日(金)まで教育実習が予定されているK先生です。5年2組の子どもたちと2週間、一緒に学習したり、運動したりします。K先生の大学での専門は英語ということです。みなさん、よろしくお願いいたします。
 ※ トップ画像の一番右がK先生
  ※ 学校だより10月号をアップしました。インデックス「学校だより」からご覧ください。

 


林間学校事前学習

2010年07月14日 15時34分10秒 | 5年生

7月14日(水)

 5年生では、今月の25日から二泊三日の林間学校が予定されています。そのため、本日の5校時には体育館で事前学習が実施されました。
 事前学習では、持ち物の確認、歌やダンスの練習などが行われ、林間学校に向けての準備が着実に進められていました。
 5年生のみなさん、林間学校では自然を十分に満喫してきてくださいね。



着衣泳(5年生)

2010年07月13日 14時09分56秒 | 5年生

7月13日(火)

 本日の3・4校時に5年生が、着衣泳(着衣状態で水に浮いたり、浮きながら移動する技術)を学習しました。子どもたちは、近くに浮いているビニール袋やペットボトル等を利用すれば背浮きの姿勢をとることができ、浮いて呼吸を確保することで助けが来るまで生命を維持できることを学びました。



外国語活動(英語活動)

2010年07月09日 10時45分13秒 | 5年生

7月9日(金)

 画像は、先週行われました外国語活動(英語活動)の様子です。この日は、ALTのクリスティー先生から1~20までの数字について指導していただきました。授業の後半には英語でビンゴゲームも行われ、子どもたちは意欲的に取り組むことができました。
 クリスティー先生には、英語活動を楽しく進めていただきましたが、今学期をもってニュージーランドに帰国されるということです。これまで、ご指導をいただきまして有難うございました。
 ※ 画像は、5年3組

 


食育巡回講演会(5年生)

2010年06月16日 18時27分26秒 | 5年生

6月16日(水)

 「早寝 早起き 朝ごはん 食育講演会」が5年生を対象に実施されました。講演会で子どもたちは、食べ物の体の中での働きや3つの食品群と食事バランスについてのお話を聞き、食育についての理解を深めることができました。
 5年生の皆さん、早速、「
早寝、早起き、朝ごはん」を実践してみてくださいね。
 ※ 画像の提供は、教務主任のO先生
 ※ 携帯用緊急ページを更新しましたので、インデックスまたは、携帯電話からご覧ください。

 


プール清掃

2010年06月09日 09時59分04秒 | 5年生

6月9日(水)

 画像は、プール清掃の様子です。この日は、5年2組の子どもたちが、プールサイドの清掃をしてくれました。また、昨日は、陸上競技場に行っている6年生にかわって5年生全員でプール内をきれいにし、プール清掃が完了しました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
 ※ 画像は、5年2組


若年教員研修会

2010年06月01日 18時11分16秒 | 5年生

6月1日(火)

 若い先生方を対象とした若年教員研修会が、本日の4校時に実施されました。1回目の研修会では5年2組のH先生の理科授業を参観し、理科学習の指導法について学びました。



調理実習(5年)

2010年03月19日 14時51分15秒 | 5年生

3月19日(金)

 5年生(2・3組)が家庭科の学習「作っておいしく食べよう」で、ご飯とみそ汁作りをしました。子どもたちは、米の洗い方や水加減、加熱の仕方などに注意して、おいしいご飯とみそ汁を作ることができました。
 本日、体験したことを日常の生活にも生かしてほしいと思います。
 ※トップ画像は、5年2組

5年2組の様子(みそ汁の具を切っているところ)

5年3組の様子(炊きあがるまでの待ち時間に撮らせてもらいました。)



卒業式前日準備

2010年03月17日 17時17分44秒 | 5年生

3月17日(水)

 本日の午後、卒業式の前日準備が行われました。式場となる体育館の清掃やイス並べ、紅白幕張りなどの仕事に5年生の皆さんがお手伝いをしてくれました。
 明日は、5年生が準備してくれた式場で、心温まる素敵な卒業式が挙行されるものと思います。



道小・算数オリンピック(5年生)

2010年03月08日 18時00分20秒 | 5年生

3月8日(月)

 算数「円と正多角形」で円周率に興味を持った5年生が、円周率の暗記にチャレンジ(自由参加)しました。本日は、道小・算数オリンピックで素晴らしい記録を残した子どもたちの表彰式が行われました。ちなみに、金メダルを獲得した4組のH君は280桁も暗記することができたそうです。すごいですね・・・。
 ※先生方を代表して、副主査のMさんにもチャレンジしてもらいました。130桁までいきました。

K教頭先生による手作りのメダルです。

賞状は、少人数指導のU先生が作ってくださいました。


算数の学習「円」(5年)

2010年02月05日 18時32分19秒 | 5年生

2月5日(金)

 画像は、5年・算数・単元名「円」の導入場面です。子どもたちは、いろいろな大きさの円の直径と円周を調べる学習を通して、円の直径と円周には,一定の関係があることに気づくことができました。
 ※画像は、5年4組