goo blog サービス終了のお知らせ 

学校の様子

本校・PTA等の教育活動を分野ごとに紹介しています。

さよならドッジボール大会(2年生)

2010年03月23日 14時46分26秒 | 2年生

3月23日(火)

 画像は、2年生による「さよならドッジボール大会」の様子です。ドッジボール大会は、各クラス2チームずつ、合計8チームで行われ、みんなで楽しく取り組むことで2年生最後の素敵な思い出をつくりました。ちなみに優勝は4組、準優勝は3組でした。

 


6年生を送る会の練習③(2年生)

2010年03月04日 15時01分37秒 | 2年生

3月4日(木)

 画像は、2年生による6年生を送る会の練習の様子です。子どもたちは大きな声を出して、「呼びかけ」と「歌」の練習に取り組んでいました。明日の送る会では、2年生の心のこもった発表を6年生に届けます。
〈6年生を送る会〉
 ・3月5日(金) 10:20~12:15 体育館



人権教室(2年生)

2010年01月19日 13時50分35秒 | 2年生

1月19日(火)

 2年生を対象とした人権教室も本日で3回目となりました。今回は資料をもとに、思いやりの心や優しい気持ちについてみんなで考え、人を思いやる心の大切さを学びました。
 ※トップ画像は、2年4組

2年1組

2年2組

2年3組

2年4組


収穫の喜び(2年生)

2009年11月11日 14時33分00秒 | 2年生

11月11日(水)

 先週の金曜日にサツマイモの収穫をした2年生・・・。今日は、とったばかりのサツマイモをみんなで調理・会食し、収穫の喜びを味わいました。
 
※2年3組は学級閉鎖中のため、後日、実施します。



サツマイモの収穫(2年生)

2009年11月06日 18時03分55秒 | 2年生

11月6日(金)

 2年生の子どもたちが楽しみにしていたサツマイモの収穫が、本日の3・4校時に行われました。子どもたちは、大切なサツマイモを折らないように友だちと協力しながら慎重に掘っていました。大きなサツマイモが掘れたときの子どもたちの歓声が大変印象的でした。
 ※ 本日配布しました「学級閉鎖に伴う授業時数の確保について」のお知らせは、インデックス「学校だより」からご覧できます。
 ※ ブラスバンド部による演奏会は、8日(日)に東部学習センターレインボーホールにて13時50分頃から行われます。



収穫に向けて(2年生)

2009年10月20日 17時34分13秒 | 2年生

10月20日(火)

 先週の金曜日に2年生(3・4組)が畑に草取りに行きました。サツマイモ収穫前の最後の作業です。子どもたちは、額に汗して一生懸命に働くことができました。
 草取り後、収穫に向けて試しに数本掘ってみた時の子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。

 


人権教室(2年生)

2009年09月30日 13時38分41秒 | 2年生

9月30日(水)

 本日、2年生で人権教室が行われました。「近所に外国人の子どもが引っ越してきたら、やさしく接してあげましょう。」という内容で、資料やお話を通して人権意識を高めることができました。
 人権擁護委員の皆様、本日は貴重な学習を展開していただき有り難うございました。



お別れ会(2の3)

2009年07月13日 13時57分28秒 | 2年生

7月13日(月)

 スペインから2週間の体験入学に来ているSさんですが、本日が最終日ということで、2年3組ではお別れ会が行われました。自分たちで計画したお別れ会では、みんなでゲームをしたり、手作りのプレゼントを渡したりしてSさんに喜んでもらいました。
 Sさん、道野辺小学校での生活はどうでしたか?一番やりたかった給食当番もできて良かったですね。来年もまた、道野辺小学校に来てくださいね。

お別れ会の様子(みんなで楽しくゲームをしました。)

手作りのプレゼントです。

みんなで記念写真を・・・。

一番やりたかった給食当番


校内授業研究会

2009年06月25日 23時37分51秒 | 2年生

6月25日(木)

 本日の5校時に第1回校内授業研究会が2年1組で行われました。生活科「まち 大すき」の学習では、町探検で発見したことをグループごとに発表する授業が展開され、自分たちの発見をうれしそうに伝えたり、友だちの発見を興味を持って聞いたりして、自分も行ってみたい、会ってみたいという気持ちを高めることができました。



2学年学年活動

2009年06月16日 15時38分55秒 | 2年生

6月16日(火)

 画像は、金曜日に実施された2年生による学年活動の様子です。子どもたちは保護者の方々とドッジボールをして楽しいひとときを過ごすことができました。
 2学年PTA役員の皆様、保護者の皆様、お疲れ様でした。

 


まち たんけん

2009年06月11日 18時46分49秒 | 2年生

6月11日(木)

 2年生が、3・4校時に「まち たんけん」に出かけました。子どもたちは、自分たちの立てた計画に基づいて探検し、町の中のもの・場所・人にかかわって、そのよさやすばらしさに気付くことができました。
 ※ 画像の提供は、2年4組担任のS先生



コンピュータ サポート

2009年06月05日 15時01分37秒 | 2年生

6月5日(金)

 本日、2年生の全クラスが1時間ずつコンピュータの学習をしました。子どもたちは、「ITサポート ありのみ」の3名の先生方から支援をいただきながら算数ソフトやお絵描きソフトを楽しみました。
 「ITサポート ありのみ」の皆様、本日は、子どもたちにコンピュータの操作方法をご指導いただき、ありがとうございました。
 ※ トップ画像は、2年4組

2年2組の様子

2年4組の様子


 


鯉の稚魚救出作戦

2009年06月01日 18時37分17秒 | 2年生

6月1日(月)

 3校時に2年生が、プールにいる鯉の稚魚を救出をしました。なぜ、プールに鯉の稚魚がいるのかについては、ちょっと訳ありですが、排水前に2年生全員で稚魚を無事助け出しました。
 本日は天気も良く、子どもたちにとっては最高の活動となりました。助け出した稚魚は、子どもたち一人一人が大切に育てていきます。

プール内の様子(稚魚が元気よく泳いでいます。)


救出活動開始

オレンジ色のかわいいい稚魚


野菜の苗植え(2年生)

2009年05月26日 17時08分02秒 | 2年生

5月26日(火)

 2年生が生活科の学習で野菜の苗を植えました。子どもたちは自分で栽培したい野菜を決め、1年生の時の経験を生かしながら苗の植え付けをしました。ピーマンやナス、ミニトマトの収穫に向けて、これから長期にわたる栽培活動が始まります。
 本ブログでは、各学年のねばり強く取り組む栽培活動の様子を随時、お伝えしていきたいと思いますので、お楽しみに・・・。
 
※ トップ画像は、2年4組

2年1組の活動の様子

2年4組の活動の様子