goo blog サービス終了のお知らせ 

恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

自宅前にタクシーが停まったので・・

2025-03-25 19:03:41 | Weblog

        大急ぎで、私が玄関先まで走っていくと・・

ガラッと戸を開けて、輝くような笑顔で(10歳の頃の姿の)次男が入ってきました

「昌義!」と、私は次男を抱きしめた!  おでこをゴッツンコして「熱はないね」

  「うん、母さん」と頷く次男は、瞳が大きくて、とても可愛らしくて・・・

              ・・・そんな夢だった 

 

 高熱に悩まされることもない、検査に通うこともない、痛い治療も受けなくてもいい

 長い絶食に耐えなくてもいい、ドッチボールや鉄棒も禁止されることもない

全ての苦行のようなことから解放されて、本当に嬉しそうに元気に笑える次男になれたね

 

    可愛かった   幼いころは睫毛が長くて   つぶらな瞳で 

              本当に可愛かった

 

 

 

 

 

 

  

 


我が家の畑に春が来た

2025-03-24 18:55:30 | Weblog

            ミモザが満開に! (#^^#)

        

            「ミモザが美しすぎて♪」

       杏も、ついこないだまでは蕾だったのに・・・

          「あんずの花の、真っ盛り♪」

        

 

 

 

 

 


真田ナオキさんのキャンペーンに行ってきました

2025-03-22 19:27:05 | Weblog

     市内のショッピングセンター・ハ〇ターのセンターコートにて

        

       ファンクラブの幼馴染に誘われて、参加しました(#^^#)  

 

明るいトークショーの後、ヒット曲の『246』で、会場は盛り上がりました! (#^^#)

     その後、新曲を歌唱♪(歌の合間のトークが上手い)

三曲目は、私が1番好きな『SA.KU.RA』  お隣の女性は聴きながら涙ぐんでみえました

  ラストに、再度新曲『Nina』を熱唱され・・トーク&歌唱ショーは終わりました

2階・3階から、または階段に並んで応援するお客さん達も、拍手と笑顔のオンパレード♪

    CDを購入された方達やファンは、握手会&撮影会にも参加 (#^^#)

私は・・というと、本当に久しぶりに「リフレッシュして、元気&幸せ気分になれました」

 

       岩手・盛岡の元夫も、実はナオキ君のファンなんです

「246、カラオケで歌っているよ」「吉幾三の弟子だろ?アイツは良い奴だ~好きだな」

         ・・・と、携帯電話で話していました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


無念を晴らして

2025-03-20 10:24:01 | Weblog

      

   ギリギリまで、コロナワクチンを打つのを待った私(迷っていたから)

「会社で肩身が狭い」「2回接種済みでないと入院は不可だから」と、接種した次男  

           ・・・ですが、後悔していた

 

 アマビエの横の旗に「障がい者云々」と記されているが、令和の時代になっても人々の心の中の差別は無くならない

 

胆道閉鎖症という難病で生まれた次男は「健康だったら92歳までは生きただろう」と言われた

     心の中では「なんで俺だけが!」と思っていただろうと思う

 小学校低学年の頃は、いじめにあっていたのか「自宅前で涙を拭いてから、家に入ってきていたこともあった」と母から聞いた

食道静脈瘤・脾臓塞栓術や上行性感染等、辛い長い入院生活にも耐えた

治療中は絶食で、赤ちゃんの頃でもミルクは1ヶ月も貰えなかったこともある

「いつか食べられなくなるから、あれもこれも食べさせたかったと後悔しないように」と、同じ難病の子を持つ御母さんに言われた

次男は思春期になる頃には、入院をすることもなく・・健常児と変わらない日常を送れた

さらに、グルメになって「お高くて旨いものを食べるんや」が口癖になっていた

高校時代には春・秋の遠足で素晴らしい処に連れて行っていただけた

特に冬季の『スキー研修旅行』は、物凄く楽しかったらしくて「来年も行きたい!」と♪

「友達が転んで後ろの子が止まれずに、友達の上を滑って行った」と爆笑したとか、楽しそうに様々なことを話してくれた

 高校卒業後は良い職場に就職したが、新人を怒鳴ったり、次男を後ろから蹴ったりする職員がいたと聞いた(今の時代なら、れっきとしたパワハラ)

同じ高校から就職した数人の同級生も、体調不良で入院したりする子もいて・・辞めて行ったらしい

次男は「怒鳴られても、めげない!」と、7年間頑張って働いた

良い友人たちもできて、一緒にユニバーサルスタジオや京都旅行にも出かけた

その後、職を2度変わり、最後に入社した会社は素晴らしい環境だったと思う

(次男が逝った後、京都本社の社長さんも自宅に来て拝んでくださった)

 

 次男の無念「健康な体だったら90歳超まで長生きできたはず」「難病だということで差別されたりして、砂を嚙むような悔しさを味わったこともあった」「グルメを堪能し続けたかった(お高くて旨いものを食べる)」を晴らすために、私は体が動く限り(80歳までは)頑張って働きたい! 

       次男の「やり残したこと」を受け継ぐためにも!

 

PS.  定年退職後「家で畑仕事をしているだけでは退屈でしょうがない」と、再就職を果たしていた亡き父は、70歳頃からスーパーのパート勤めをしていた

スーパー関係の仕事なので、当時の公設市場にも出かけることがあったらしく・・・

 職員が次男の肩を後ろから蹴った場面を見て、激怒した父は「ワシの孫に何さらすんじゃい!!」と抗議してくれた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おいっしい~ですね (#^^#)

2025-03-19 22:55:45 | Weblog

 庁舎内売店にも並んでいるそうですが・・今日は仲良し職員さんと共に、庁舎道路向かいの御店に行ってきました♪

     沢山の品々の中から、あさりしぐれ&鮭をを選んで購入 (#^^#)

       本当に「頬っぺたが落ちるぐらいに」美味しかったです

大きなしぐれ煮は、ほのかに生姜が効いていて・・おにぎりの中にも具が沢山入ってました

        さらに!何と言っても「お米が美味しい」 (#^^#)

   炊き込みご飯の『おこげ』も買ってきました(本当に、おいっしい~ですね)

 

 

 


ありがとう

2025-03-18 18:48:36 | Weblog

      

 「休憩時間に皆さんで、どうぞ♪」と、庁舎西館2階の職員さんから(#^^#)

     お掃除担当のNIWAちゃんに渡してくださったそうです

  いつも  ありがとう  ございます  皆で  美味しく  頂きました

 

 

 

 


贈り物

2025-03-17 22:59:32 | Weblog

 次男に御供えする品は、次男の好物だったピザ&杏仁フルーツゼリー&サーモン

 

    クリスマスローズの蕾も、仲良く5つに増えたよ (#^^#)

 

 誕生日   二人で祝う   レストラン   ラストオーダー   冷凍苺🍓

           (あの日が、懐かしいね)

 

 

 


ミモザの花が咲きそうです

2025-03-15 18:40:47 | Weblog

長らく小さな小さな小粒の蕾だったミモザ♪  ようやく丸くなって、咲きそうな気配です

嬉しい (#^^#)  満開になったら綺麗でしょうね   切り花にしても最高でしょうね♪

   国際女性デーの日に間に合うように咲いてくれたら「もっと良かった」