幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

江戸奥州街道・盛岡道(3)

2022年05月16日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月15日(日)
 9/20℃(宮城県黒川郡大和町吉岡)
(3日目)奥州街道・盛岡道
吉岡宿ー三本木宿ー古川宿
吉岡(よしおか)宿(76)ー天皇寺(吉岡開府の伊達宗清<政宗の三男>の墓所)ー一里塚ー奥道中歌碑ー松島道追分ー九品寺ー吉岡宿城下町ー龍泉院ー吉岡本陣跡ー吉岡八幡神社(黒川総鎮守)ー大和町武道館ー高札場跡ー早坂酒造(吉岡下町一番の大店)ー出羽海道追分ー昌源寺ー大衝城址ー民俗資料館ー駒場ー一里塚ー須岐神社ー明治天皇小休止跡碑ー三本木伊賀地区ー馬頭観音石仏群ー伊賀南橋ー駒場一里塚跡ー御殿森橋(鳴瀬川)ー大豆坂地蔵尊ー三本木(さんぼんぎ)宿(77)ー八坂神社(裸祭、どんと祭)ー岩淵家ー三本木橋ー北町ー多田川橋(多田川)ー日本三社之一宮大崎之郷総鎮守・祇園八坂神社―西宮神社ー瑞川寺ー諸絶橋(諸絶川)藤原道雅歌碑ー渋谷氏城址(館山公園)ー橋平酒造(寛政2年創業)ー古川(ふるかわ)宿(78)



今朝は肌寒く上着を1枚重ねる
外は曇天だが、お昼から晴れるとの予報

朝食をしっかりいただき元気に出発‼️


以下 歩き順に記録及び記憶写真を羅列

田植えはもうほぼ終わりのようだ
蛙の大合唱が始まっている
















ひと山を上ると開発された新しい街があった 大阪・箕面森町に似て懐かしい感じがする







大衡城跡へ着く 









奥州街道の痕跡を見つける 昔の旅人はその道のりが大変だったことをうかがわせる









新しい街とともに周辺が開発されている パターゴルフを楽しむ人たち











立派な道だが人1人も見かけないし車も少なく熊が出そうだ😩





良い環境だが廃屋も多い







この奥州街道一里塚跡の表示を見ていると、1人の茶髪の若者がニコニコと近寄ってきた 挨拶をして話していると、ここは自分の家の敷地でこの家に住んでいるのだと こりゃまた失礼を🤣
しばらく楽しい話をした😆





















草花はいずれも大阪と1ヵ月遅れたが美しく、心癒される




街道を進む 集落に入ると多少人の気配がする







お昼になり峠道に座ってランチ 今日は山街道で一軒の店もないと予想し、昨夜コンビニでバナナとパンを買っておいたのでよかった👌
いい眺め あの冠雪の山の名は?



ゆっくりする間もなくスタート

















東北自動車道の上を渡る









あれ? どこかで見た顔 タレントの千里さんではありませんか😆
そうですか ここが地盤ですか👌


周辺一帯に数百枚の太陽光パネルが敷き詰められている



道の駅に着いたが、休む間もなく先へ進む







予報通りお昼からお天気が回復
鳴瀬川にでる













三本木宿場に着くが、特別の表示物は見つからない















鳴瀬川を越え、次の古河宿へ向かう

















奥州街道の説明書きを見ると道は間違っていないと確認😂



緒絶橋に着き、歌人が多くの詩を残したと言う謂れを知り、風情を楽しむ



















古河宿に着く






今日はここまでとして古川駅前にあるホテルを予約した👌

チェックイン後 4時だが、夕食をと外に出ると、新幹線の古河駅構内を含めて周辺には食べる所もコンビニもない😭 

ホテルに戻りフロントで聞けば、ホテル内のレストランも日曜日は休みだと⁉️
5時か6時ごろになれば飲み屋店が開くかもとのことで待つ トホホ😭

だが歩き疲れてシャワーを浴びたらもうダメだ💤😴

部屋を出る気にもなれずホテルの自販機でカップヌードルとビール缶を買い、部屋でお湯を沸かして本日のディナーおしまい😭 トホホ😩



(3日目)
   30.42㎞ 41.298歩
累計 73.21㎞ 99.594歩



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸奥州街道・盛岡道(2) | トップ | 江戸奥州街道・盛岡道(4) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
応援しています (散歩人)
2022-06-01 18:04:37
「海山散歩人」にお立ち寄りありがとうございました。
小生、喜寿まではもう少し頑張らなければ到達できませんが、これからの励みにしながら読ませてもらっています。
旅はいいですよね、それを実践できる姿が羨ましいです。これからも応援して楽しみに読ませていただきます。

コメントを投稿