
丸2日間以上続いてるPSNのネットワーク障害。
今は接続を試みると「メンテナンス中」と出るので、自発的にストップしているようです。
→公式サイトの障害告知

公式サイトでは「外部要因とみられる影響」と発表。
つまり何者かに攻撃されてるという意味なんだけど・・果たして誰がPSNを攻撃しているのか?
どうやら、ハッカー集団の「Anonymous(アノニマス)」の仕業という説が濃厚になってる模様です。
→SCE公式声明「外部から侵入されたからPSNストップさせたよ」 (はちま起稿)

Anonymousは、アフリカ北部の民主化問題で、エジプト政府のウェブサイトをダウンさせたりして
ニュースに頻繁に名前が出てた時期があったんで、聞いたことがある人も多いんじゃないかしら。
じゃあなぜその集団がソニーのPSNに目を付けたのか?
以前にソニーは、PS3のプロテクトを解除したハッカーを訴えたことがあったんだけど
Anonymousはそれを不当な訴えだとし、ソニーに対して宣戦布告していた経緯があったんです。
しかし一番被害を受けているのは、全世界の罪もないPS3ユーザーなので、当然ながら
誰もAnonymousを支持するワケがない。
でもソニーにも、言ってみれば、海岸に原発を建設しながら、地震と津波の被害を軽視していた
東電のように、結果的に十分な対策ができていなかった重大な責任があるのも確か。
我々はただ復旧を待つしかないのが、ナントモもどかしいねえ。
4月20日発売のPS3「SOCOM4」を買ったユーザーは特にかわいそーだ。
ネットにつないでこそのゲームだっつーのになー。
今は接続を試みると「メンテナンス中」と出るので、自発的にストップしているようです。
→公式サイトの障害告知

公式サイトでは「外部要因とみられる影響」と発表。
つまり何者かに攻撃されてるという意味なんだけど・・果たして誰がPSNを攻撃しているのか?
どうやら、ハッカー集団の「Anonymous(アノニマス)」の仕業という説が濃厚になってる模様です。
→SCE公式声明「外部から侵入されたからPSNストップさせたよ」 (はちま起稿)

Anonymousは、アフリカ北部の民主化問題で、エジプト政府のウェブサイトをダウンさせたりして
ニュースに頻繁に名前が出てた時期があったんで、聞いたことがある人も多いんじゃないかしら。
じゃあなぜその集団がソニーのPSNに目を付けたのか?
以前にソニーは、PS3のプロテクトを解除したハッカーを訴えたことがあったんだけど
Anonymousはそれを不当な訴えだとし、ソニーに対して宣戦布告していた経緯があったんです。
しかし一番被害を受けているのは、全世界の罪もないPS3ユーザーなので、当然ながら
誰もAnonymousを支持するワケがない。
でもソニーにも、言ってみれば、海岸に原発を建設しながら、地震と津波の被害を軽視していた
東電のように、結果的に十分な対策ができていなかった重大な責任があるのも確か。
我々はただ復旧を待つしかないのが、ナントモもどかしいねえ。
4月20日発売のPS3「SOCOM4」を買ったユーザーは特にかわいそーだ。
ネットにつないでこそのゲームだっつーのになー。
国内だけでも900万アカウントもあるらしいのに。
補足ありがとうございます。
個人的に今回の大震災と繋げることは
あんまりよろしくないなぁと・・
東電もそのハッカー集団も悪いんですが
意味が異なってくるものだと思ったので
若干強めの口調で書きました。
これまでの経緯とかはおまけなんで、はしょってるんだけど
PS3のプロテクトを解除したハッカー=訴えられたハッカーは
Anonymousではありません。
なのでAnonymousは、逆恨みで攻撃してるんじゃなくて
解除したハッカーたちの主張を支持して、ソニーを敵とみなして宣戦布告したワケやね。
詳しくはこの辺を→ http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1104/05/news079.html
そのハッカーにもAnonymousにも、正当性がないのは明らかなんだけどもねー。
と、記事への補足を書いておきます。
東電と津波のたとえは、結果的に、脅威への対策が不十分で
千万人単位の顧客が多大なリスクをこうむった
大企業の例としてあげただけなんで、あんまり深く考えないでね。
この辺は、想定外の津波だったからしょうがないっていう人もいれば
どんな津波にでも耐えられるってアピールしてきたのにおかしいっていう人もいるし
いろんな考え方があると思うんで、蛇足だったかもねえ。
東電=ソニーにしたら
津波=そのバカハッカーになるので
それは無いでしょ。
テロってるそのハッカーが悪いのであって
訴えたから攻撃してるってのも
ただの逆恨みだし・・
ユーザーもそうだけどソニーも被害者。
早く捕まって2度とこんなことやらないような罰与えて欲しい。
まぁ、ソニーも今後も対策していくことは当たり前ですが。