3DSの初週(2日間)の販売台数が37万台という情報はすでに出ていたけど、
4gamer.netのランキング更新(メディアクリエイトデータ)で、おおよそのソフト販売本数がわかりました。
というワケで、3DSだけ抜き出してまとめてみた。
3DSソフト販売本数と装着率(2/26-2/27)
1位がnintendogsではなくレイトン新作だったのは、3DSをこの2日間で購入したユーザーの多くが
予約開始日まで理解していたコアなユーザーが大半だったことによるんだろう。
レイトンもライトなユーザーが多いシリーズではあるんだけど、
2作目以降は、初週指名買いユーザーが毎回30万人前後に達していることを見逃してはならない。
それだけコアなユーザーがついてきてるということ。
メディアクリエイト集計で20位圏外だったパズルボブルとダイナソーは、
ファミ通TOP30ではランクインしているらしい。
ということは、2本とも5,000本程度は売れていることに。
2本が5,000本ずつと仮定すると、ソフト販売本数の合計は約35万本。
つまりハード販売台数の37万台に届かなかったことになる。
圏外の2本を目一杯見積もっても届かないだろう。
ここで、マルガの湖畔のヤンダル先生がまとめている
過去のハードのローンチデータをみてみよう。
→歴代ハードロンチ実績(マルガの湖畔)
すべてのデータが公表されているワケではないので、ソフト本数の抜けも多く
断定はできないんだけども、おそらく、掲載されているハードと比較して
ソフト装着率が一番低いか、あるいはもっとも低いレベルだろう。
つまり、3DSはハード販売台数の割に「ソフトが売れていない」ということになる。
それはなぜか。ふたつ考えられる。
・ローンチソフトのパンチ力が弱いので、ハードだけ確保しているユーザーが多い。(DSソフトも遊べるし)
・ARゲームズ等の内蔵ソフトが豊富で、それだけでもしばらく遊べる。
ポジティブに考えると2番目なんだけど、実際そこまで内蔵ソフトの魅力が理解されてるとは思えないので
1番目の「確保買い」ユーザーの占める割合が高そうだ。
なぜローンチソフトのパンチ力が弱かったかといえば、これまで任天堂のハードは
「任天堂のソフトしか売れない」と言われ続けてきて、それを払拭したかったために
任天堂が自社ソフトの発売数を抑えたといわれてる。
今回も、同時発売に例えばマリオやゼルダといった任天堂の看板タイトルがあれば
他のソフトの販売本数は大きく下がっていたのは確実だ。
ハードが25,000円と比較的高額なため、ユーザーはそう何本もソフトを買うことはできない。
しかし結果として、任天堂がソフトの発売数を抑えても、サードパーティ製ソフトの販売本数は
期待した水準までは上がってこず、本体の「確保買い」だけされて
ソフト装着率が上がってこなかったのが、今回のランキングからいえることだと思う。
今後も任天堂製ソフトの発売数は抑え目となっており、サードパーティに道を開ける状況が続く。
この間にサード製ソフトが販売本数を伸ばし、「任天堂以外のソフトも売れる」ハードになるのか
ただの「ソフトの売れないハード」に終わってしまうのか、これからが正念場だ。
4gamer.netのランキング更新(メディアクリエイトデータ)で、おおよそのソフト販売本数がわかりました。
というワケで、3DSだけ抜き出してまとめてみた。
3DSソフト販売本数と装着率(2/26-2/27)
1位がnintendogsではなくレイトン新作だったのは、3DSをこの2日間で購入したユーザーの多くが
予約開始日まで理解していたコアなユーザーが大半だったことによるんだろう。
レイトンもライトなユーザーが多いシリーズではあるんだけど、
2作目以降は、初週指名買いユーザーが毎回30万人前後に達していることを見逃してはならない。
それだけコアなユーザーがついてきてるということ。
メディアクリエイト集計で20位圏外だったパズルボブルとダイナソーは、
ファミ通TOP30ではランクインしているらしい。
ということは、2本とも5,000本程度は売れていることに。
2本が5,000本ずつと仮定すると、ソフト販売本数の合計は約35万本。
つまりハード販売台数の37万台に届かなかったことになる。
圏外の2本を目一杯見積もっても届かないだろう。
ここで、マルガの湖畔のヤンダル先生がまとめている
過去のハードのローンチデータをみてみよう。
→歴代ハードロンチ実績(マルガの湖畔)
すべてのデータが公表されているワケではないので、ソフト本数の抜けも多く
断定はできないんだけども、おそらく、掲載されているハードと比較して
ソフト装着率が一番低いか、あるいはもっとも低いレベルだろう。
つまり、3DSはハード販売台数の割に「ソフトが売れていない」ということになる。
それはなぜか。ふたつ考えられる。
・ローンチソフトのパンチ力が弱いので、ハードだけ確保しているユーザーが多い。(DSソフトも遊べるし)
・ARゲームズ等の内蔵ソフトが豊富で、それだけでもしばらく遊べる。
ポジティブに考えると2番目なんだけど、実際そこまで内蔵ソフトの魅力が理解されてるとは思えないので
1番目の「確保買い」ユーザーの占める割合が高そうだ。
なぜローンチソフトのパンチ力が弱かったかといえば、これまで任天堂のハードは
「任天堂のソフトしか売れない」と言われ続けてきて、それを払拭したかったために
任天堂が自社ソフトの発売数を抑えたといわれてる。
今回も、同時発売に例えばマリオやゼルダといった任天堂の看板タイトルがあれば
他のソフトの販売本数は大きく下がっていたのは確実だ。
ハードが25,000円と比較的高額なため、ユーザーはそう何本もソフトを買うことはできない。
しかし結果として、任天堂がソフトの発売数を抑えても、サードパーティ製ソフトの販売本数は
期待した水準までは上がってこず、本体の「確保買い」だけされて
ソフト装着率が上がってこなかったのが、今回のランキングからいえることだと思う。
今後も任天堂製ソフトの発売数は抑え目となっており、サードパーティに道を開ける状況が続く。
この間にサード製ソフトが販売本数を伸ばし、「任天堂以外のソフトも売れる」ハードになるのか
ただの「ソフトの売れないハード」に終わってしまうのか、これからが正念場だ。
↑をちゃんと計算すれば分かるけど、任天堂とSCEは言うに及ばず、サードのソフト本数もDSよりPSPの方が売れてない件。
どこぞの捏造GKブログじゃあるまいし、良く調べてから記事を書きましょうね。
あらためてDSの任天堂ソフトの強さが解ったわけですが・・
そして、PSPでのモンハンの強さもよく解ります。
要は割合とか%で物を考えましょうってことで。
サード的には3DSのロンチ、チャンスだったけど
評判を見てる限り、ちゃんとやったのは
レベルファイブとカプコンとコーエーで
それ以外は間に合わせた感が強そうな感じですねぇ。
ニンテンドッグの売れなさ具合はちょっと意外でした。
まぁ、ロンチで買うのはヘヴィユーザーだからでしょうが。
最近、こういう分析が結果と共に思い出すような感じなので
情けない・・
・これは3DSのソフト装着率が1を下回ったという事実
・この装着率は、過去のハードと比較しても、かなり低いレベルであるという事実
(ソフトがファーストとかサードとか関係なく)
ここまでは事実なので間違いないと思います。
そのうえで、
任天堂がローンチソフトの発売数を抑えて
サードに道を空けたが、過去のハードのローンチの装着率
と比較して、低い水準にとどまっているということを取り上げて、
記事の最後のまとめにつなげています。
特に、ハード論争を刺激するような記事ではないですよ。
>ろとー師匠
nintendogsは、自分ももっと売れると思ってましたよ。
結果として、買うソフトがない人が
ハードメーカーのソフトである
nintendogsでいいか・・という妥協をせず
何も買わなかったということでしょね。
自分もnintendogsにしようとして、やめた人なんで
その心情の動きはわかるな~。
3Dを楽しめればいいからリッジでも買っとくか
という結論に至るまで随分時間がかかったし。