ちいさいやつら

わが家のセキセイインコとアキクサインコのお話

このおなかは一体…

2010-02-27 11:15:13 | 綾子のこと
実は綾子、
あることをきっかけに、
一日に何度もエビちゃんになる日が続き、
朝のうんちは、かまやつさんもびっくり!
可愛い顔してババンバーン!
小指の第一関節くらいあるし・・・。


そして体重は、
三日前、突然+2g
昨日、さらに+1g
今日、-1g

増え続けるかと思ったけど、減った・・・。

そんな綾子さんの様子はというと・・・





おちりがデカッ!





おなかがふわっ!





スッとすることもあるんだけど、、、

気を抜くとこう↓




このおなかは一体??



モシカシテ卵デスカ??




これってもう、卵持っちゃってるんでしょうか?
って分かりませんよね。。。


でも卵だったら、私経験ないんですけどっ!

「いま卵持ったら詰まる可能性が大きいわよ!」
って言われてるんですけどっ!!

(追記:
 現在綾子は過発情のため、肝臓・卵巣が腫れており、
 腹腔内に気嚢のスペースが殆どない状態です。
 恐らくそういったことから、
 医師は、詰まる可能性が大きいと言ったものと思われます)


きっかけになったことのお話は、
次回させていただくとして、
今日はお願いがあります。


産卵のこと、どなたか教えていただけませんか?

こういうのって、いつから保温した方が良いのですか?
もう今から??
卵を持ってなければ、保温すると助長しそうで怖いんですけど。

全部産み終わるまで、保温してた方が良いのですか?

どの時点が卵詰まりなんですか?
いきんでも出なくて、膨羽して目をつぶってるような状態?

ひとつ産んだら、偽卵をくわえた方が良いのですか?
それとも、その度に取り上げた方が良いのですか?

他にも、何か注意する点があったら教えてください!

よろしくお願いします!!

いたちごっこ

2010-02-24 10:01:09 | 発情対策
さて今日は、困ったちゃんなお話です。

メイ、ケージの扉の出っ張りに恋してしまい、
スリスリが止まらなくなっちゃいました。





頂いた籐ボールをスリスリ防止のために入れたら、
嫌がって、ケージの中をぐるぐる。
でも、これに慣れるのもそう時間はかからず・・・


ということで、





プラケース生活スタート。
別名、米びつ(笑)

ケージは広いほどいいと言われたけど、
どんどん逆行
だってテリトリーを狭めないと
環境ストレスが効かないんですもん。

これに入れて、
始めの一週間くらいはとてもよかったです。

でもまた最近、、、、



(動画15秒、音声あり)見られない場合はこちらから


邪魔されて怒ってます。





萌えポインツで、
まねき猫さんにラブシーンを演じてもらいましたが・・・





乱入。
しかも、この体勢でスリスリ・・・


はぁ~


試しに、綾子のケージに入れてみたけど、





初めて入ったのに、
一分とかからず、萌えポインツへGO!





ハンカチで出っ張りさんを隠してみたけど、





横軸さんに、やばい感じ。


こりゃ、干そう!と思って、
ベランダに連れてったけど、





健全な太陽のもと、まだ口説いてます

そして、、、



(動画8秒、音声あり)見られない場合はこちらから


はぁ~


陽気もいいので、散歩に連れ出したけど、





キャリーにも、出っ張りさんがいたんだった!
モフって口説いてます。





結局、プラケースの中で萌え対象となる、
敷き紙、止まり木、お皿を撤去した結果、
今のところは落ち着いてます。

餌入れがやばそうですが・・・(汗;


多分、見てない時にスリスリしてるんだろうから、
私のいる時くらい、止めたいんですけど、
その執拗さにびっくり

一旦入っちゃった発情のスイッチを切るのって
本当に難しいんだなぁ・・・

エロピタドリンク、ないかしら?

(訂正)第6回「シードは洗うべきか」

2010-02-21 11:18:10 | 獣医の話
獣医の話シリーズの、
第6回「シードは洗うべきか」で物議を醸した
キクスイさんのシードについてですが、
確認したところ、
以下の回答を得ましたのでお知らせします。

---------- ここから ----------------------------

皮付餌に使用しております、
アワ・ヒエ・キビ・カナリーシードにつきましては、
無農薬の物では有りません。

農薬の種類につきましては詳細は解りませんが、
オーストラリア産のアワ・ヒエ・キビにつきましては、
人間用の小麦を栽培する時に使う物を、
少し使用していると聞いております。

ただ、これら雑穀は、水田でも雑草として
勝手に生えてくるほど強い植物ですので、
一般的な穀物に比べて
遙かに少ない農薬で栽培できると聞いております。

カナダ産のカナリーシードにつきましても
やはり雑穀類ですので、アワ・ヒエ・キビと同じような
使用状況ではないかと考えております。

---------- ここまで ----------------------------

結果的に、かかりつけの先生の話は
間違いが含まれていたことになります。
ここに訂正して、お詫び致します。

なお、先生の見解については、
受診の機会があれば聞いてみようと思っていますが、
現在は薬のみ貰いに行っているので、
先になるかもしれません。


ここからは、私個人の考えでしかありませんが、
まず、無農薬であってもなくても、
いくつかのメーカーのシードを
ローテーションさせた方がいいのではないかと考えています。
理由は、野菜でも土壌や肥料、農薬などが片寄らないよう
スーパーを替えた方がいいという話からです。

これは、その元になるお話です。
ある文鳥のブリーダーさんの鳥が、
一年くらい経つと皆具合が悪くなっていくので、
消去法で色々試した結果、
与えていた野菜が原因だったとのこと。
そのブリーダーさんはある農家と契約していて、
でも、そこで作られる野菜自体、
調べても特に問題はなかったそうですが、
ずっと同じところで作られる野菜ばかりを与えていると、
土壌が片寄り、イコール摂取できるビタミン類も片寄り、
それが体調不良の原因なのではと考え、
農家を変えたら、そのようなことは起きなくなった、
とのことでした。


ということで、
鳥たちが口にするものは、
時々メーカーをローテーションさせた方が、
リスクを下げるという意味でも、
良いのではないかと思っています。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


前回、メーカー名をズバっと書いちゃったので、
今回も書くのが筋だろうと思って書きましたが、
お世話になってるキクスイさんには
申し訳ないことしたかな?と、少し心が痛みます。
それもこれも、
何でも鵜呑みにせず、
ニュースソースを確かめろと言われたばかりなのに、
先生の話を鵜呑みにした私の責任。
は~、、、、
色々と、申し訳ないと思っています。

魅惑のムフフ

2010-02-17 21:25:49 | 綾子のこと
前回までの、
獣医の話シリーズ・全8回にお付き合いくださり、
ありがとうございました。

さて、今日は打って変わって おhentai なお話
堅苦しい話ばかりだったので、
どこかでバランスとらないと(^o^)丿


その おhentai なお話とは・・・。

カーペットにコロコロをかけてたら、
上からポロリと、あるものが落ちてきて・・・。
見上げたら、
綾子の魅惑ワールドがヒクヒクしてたものですから、

つい・・・


(動画24秒、音声あり)見られない場合はこちらから


惜しくも、
ツボ直撃には至らなかったようですが、
綾子がまさかそういう反応を見せるとは!!

そっちか!



♪イヤよ イヤよ イヤよ見つめちゃイヤー♪





\(~o~)/


写真の加工はこちらから
日本語の説明はこちらから



・・・それにしても。

最近きしかん姐さんちに出入りするようになってから、
すっかり伝染しちゃいました。

何がって、おhentai が。


こんなお子ちゃまハニーフラッシュよりも
どスゴイ おhentai 本は、ただいま予約受付中~
魅惑のサンプルもみられますよ。


↓よろしければいかがですか~


http://book-mobile.net/sora.php

(8)自分の感覚を大切に

2010-02-14 10:00:00 | 獣医の話
獣医の話、第8回(最終回)

最後は、

「自分の感覚を養い、大切にしてください」

というお話です。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


周りからどんなにわーわー言われたとしても、
本やネットに色々書いてあったとしても、
自分が鳥を飼っていて、
自分が実際に感じた感覚が正しいよ。

(補足:
 言葉には言い表せないけど、
 なんかちょっといつもと違うとか、
 おかしいなと思うような、そういう感覚のこと)

本やネットは間違いがとても多い。
間違いだらけと言ってもいい。
この本なんて半分くらい間違ってるもの。
(といって、目の前にあった飼育本を示す)

何か書いてあっても鵜呑みにしないで
ニュースソースをよく確かめて欲しい。

例えば、一昔前、
鳥かごの亜鉛メッキで亜鉛中毒を起こすというのが
獣医仲間ですごく流行った。
でも、昔からあるHOEIの鳥かごなら
大丈夫なんじゃないの?と私は言ってたのね。
自分の鳥たちは、
かごをガリガリ齧ってたけど全然平気だったし、
中毒起こした鳥なんて全然いないから。

その亜鉛中毒のニュースソースは外国。
イギリスの獣医の論文からそういう話になったんだけど、
イギリスの獣医に聞くと、
外国のかごは亜鉛メッキがものすごく強い。
買ってきた時に粉吹いてる状態。
だから、買ってきたら酢をかけろって言ってると。
酢酸で亜鉛を落として、水洗いしてから使えと。
でもHOEIの鳥かごはそんなことないわけでしょ。
だから、ニュースソースはどこから来てるのか、
原点をよく確かめる癖をつけてほしい。

鳥を保温してるって聞いたら、
すぐに自分のうちの鳥も保温しなくちゃとか思わないで、
どうして保温してるのか聞いてみて、
例えば何かの病気で治療中だからかもしれないし、
年取ってる鳥かもしれない。
それなら健康な若い鳥には保温しなくてもいいわけでしょ?
そうやって、何故そうする必要があるのかを
必ず確かめてほしい。

食餌のことも、
私は自分の鳥で経験したことをベースにして、
実感・体感したことを
自信を持って皆さんに話してるのね。

自分の鳥は、食生活を整えないと羽の色は変わってきたし、
日光浴させないと羽艶が悪くなったし、
何で羽の色が変わるのかっていったら
肝機能が落ちるんだろうし、
そうしたらペレットだけじゃ全然ダメだってことも
自分の鳥で実証されたわけだし。
飛ばせれば痩せるというのも、
他の飼主さんが実証してくれたことだし、
発情は緊張感を与えれば止まるっていうのもそう。

獣医になる前、
私は自分の鳥を卵管脱で落としたこともあるし、
卵詰まりで落としたこともあるし、
太らせて脂肪肝で肝性脳症の発作を起こして
看取ったこともある。
大体飼主さんが経験してることはやってる。
子供の頃、出しっ放しにして踏んだこともあるし、
雛が可愛い可愛いでそのままうたた寝して
起きたらぺっちゃんだったこともあるし。

ただ、自分自身で自慢できることがあるとすれば、
同じ過ちを繰り返してないということかな。
だから他の飼主さんにも、
毎回毎回、鳥を飼う時に、
同じ病気で命を落とさせるのはやめようよ、
前の仔が教えてくれたことを
最初から考え直す余裕を持ってくださいって言ってるの。

ニュースソースのことも、
鳥がシグナルを出してることも、
それを見極めることが出来るよう、
自分の感覚を養うことが大切です。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


溢れる情報の中で
溺れそうになることも多々ありますが、
その中から本質を見抜けるよう、
泳ぎ方を覚えていくしかなさそうですね。

もしかしたら、
私が書いた先生の話にも、間違いがあるかもしれません。
時間が経てば嘘になっていく話もあるかもしれません。
鳥専門の獣医さんが言ってたことだから
イコール正しいというのではなく、
やはり、気になることがあれば、
納得するまで調べたり、
不安を感じたりしたものは中止するなどして、
取捨選択していただけたら幸いです。


如何でしたか。
今回の獣医の話シリーズはこれでおしまいです。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

(7)鳥は病気を隠さない

2010-02-13 10:00:00 | 獣医の話
獣医の話、第7回(全8回)

今日は、

 ・鳥は病気を隠さない
 ・シグナルの読み方

です。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


鳥は病気を隠さない

鳥が病気を隠すというのは嘘八百。
必ずシグナルを出している。
読み取る能力がないのでそう言うのだろう。

鳥に死なれてしまった人に、
次にまた鳥を飼うなら、悲しんでばかりいないで、
その時どうだったか考えた方がいいと言うと、
そういえば、あの時ああだった、こうだったと、
色々気づく点が出てくる。

例えば、水浴びの回数が減ってたとか、
羽繕いの最中に寝ちゃうとか、
いつも言っていた言葉を言わなくなったとか。
それがシグナル。
飼主は、それを読み取る能力を養わなければならない。

鳥は2,3歳の子供と同じ。
微熱があっても遊園地に連れて行ったら
目いっぱい遊んでしまって、帰って来たらぐったり、
というのと同じで、
鳥は近くに飼主がいると、
出してもらえるのかな?
おいしいものがもらえるのかな?
という期待値が高くなり
そういう時にとる行動が元気に見えてしまう。



シグナルの読み方

だから、鳥自身、
出してもらえないことが分かっている時に(例えば朝)
最低10分間、観察する。
鳥はそんな時、ケージの中で餌を食べたり、羽繕いしたり、
あれやこれや自分のことをやっている。
その時に目を離さずに毎日10分間は見てる。
そういうことを続けていると、
小さなことにも、あれ?変だなと、
色んなことに気づいていけるようになる。

おいでと言っても来ない、指を出しても噛み付く、
そんなタカビーな鳥を飼ってる飼主さんが、
今日はまっすぐに肩に飛んできた、
しかも首に寄り添ってきた、
指を出したら指にも乗ってきた、
それがおかしいと言って来院した。
その判断は大正解だった。
普段、鳥を掴んでないから気づかなかったようだが、
触ったら胸はガリガリ、体重は少ないで、
衰弱死一歩手前だった。

もしこの飼主さんが、おかしいと思わずに、
嬉しいなんて思ったらアウトだっただろう。
毎日観察していると、
こういう気づきができるようになる。

鳥が病気を隠すなんて言うのは言い訳。
もっと見る目を養う努力をしてほしい。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


次回は、最終回「自分の感覚を大切に」です。

(6)シードは洗うべきか?

2010-02-12 10:00:00 | 獣医の話
獣医の話、第6回(全8回)

今日は、

 ・シードは洗うべきか?
 ・無農薬のシードについて
 ・異物混入について

です。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


シードは洗うべきか?

絶対洗わなくていい。
病原菌や農薬が心配なんだろうと思うが、
農薬は使ってないものと思っていい。
シードは濡らすと、
中まで完全に乾かすのはとても難しい。
下手に洗うとカビさせるリスクの方が高い。

洗う努力をするくらいなら、
食べられない野菜を食べられるように仕向けるとか、
もっとやるべきことがあるんじゃないかな。



無農薬のシードについて

以前、無農薬をうたう農家に聞いたことがある。

「無農薬って言ってるけど本当のところはどうなの?
 使ってないの?」と。

そうしたら、
雑穀は無農薬で十分育つし、
鳥の餌なんて二束三文。
末端価格でも安いわけだから、
問屋はもっと安い。
輸入元では更に安く、
一キロ何円という世界。
そんな種餌(たねえさ)に、
高い農薬をわざわざ使うか?って話になる。
すごい量を作ってるわけだから。
そういう答えだった。

雑穀は、米や麦と違って痩せた土地でも十分できる。
東北や北海道でしか作ってないのは、
他の作物が作れない土地が多いから。

雑穀農家に聞くと、
肥料はいらない、うまく行けば二毛作、
鳥は食べに来るけど、麦や米があればそっちに行く。
美味しいから。
虫はあまりつかない、
だからそもそも農薬なんていらない。
無農薬を売りにしてるけど、
無農薬でも十分出来るという話。

以前、NHKの特集をみたけれど、
雑穀農家は笑いが止まらないらしい。
元手が殆どかからないから。
間引きや雑草とりなど、
そういった手間も一切いらない。
種を撒いたら撒きっぱなし。

少し前、雑穀がブームになってて、
需要に対して供給が少ないから
二束三文のものが高く売れた。
他の農家が雑穀を作らないのは、
他の作物が作れる土地であり、
一時のブームで雑穀を作って
土地をダメにしたくないから。
今は少し下火になったようだけど、
でも雑穀農家は
ペットの方で需要があることが分かってウハウハ。
だから、農薬はついてないと思っていい。

キクスイさんにも聞いたことがある。
そうしたら、
一年中供給してるということを考えて欲しい、
世界中から輸入している。
一年中、実がなり続けてるものはないわけだから、
中国、カナダ、オーストラリア、南米などから、
シーズンによって、なってる国から輸入している。
全て、痩せた土地で作られていて
二束三文なので農薬なんか使ってない。
という答えだった。

追記:----------------------------
コメント欄で、
「一昨年、キクスイさんに確認したら
 農薬を使っているという回答を得た」
という情報をいただきました。
2010.2.13現在確認中
2010.2.19、キクスイさんより回答あり。
無農薬ではない、とのこと。
詳しくは、こちらに訂正しましたので、ご覧ください。
-----------------------------------------


ただし、輸入される作物には、
日本側で必ず燻蒸処理(くんじょうしょり)をしている。
害虫を国内に持ち込まないため。
これは、時間が経てば揮発してなくなる消毒薬なので、
今まさに港に着いた!というシードなら
洗った方がいいのかもしれないが、
流通している間に飛ぶので心配はない。
下手に洗ってカビさせるリスクを考えると、
洗わない方が断然いい。

大体が、売られている餌で
農薬中毒になったなんて話は、聞いたことがない。

以前、いくつかのメーカーの餌を
取り寄せて調べたことがあるが、
その結果、シードの場合は、
うちではキクスイさんの
皮付き四種混合餌と洗浄ボレーをお勧めしている。今は。
ただし、キクスイさんのでも、
他のは調べていないから何とも言えない。
(何をどう調べたのかは確認してません。すみません)


異物混入について

売られている餌のなかには、
異物が入ってるものもある。
私も、ひよこの絵が描いてあるあわ玉で
ネズミの糞を何回も見てる。
雛を育てるとき、
あれしかないから嫌だなぁと思っても使ってた。
無農薬の雑穀にしたって何にしたって、
ネズミの糞とかゴキブリの糞は避けて通れないと思う。
だって下手したら自分の家にもいるでしょ?って話だよね。
この仔達はネズミの糞があって、
カナリーシードがあったら、
ネズミの糞はちゃんと避けるよね。
他に選択肢があるなら、それを使えばいいわけだけど、
シードを洗うとか、
あんまり神経質にならなくてもいいと思うよ。

ハリソンのフードだって異物が入ってたことがある。
PCNFに言って、PCNFからハリソンに苦情を言ってもらったけど、
ハリソンからは回答なし。
最後は自分で気に入ったものを調達しないとダメだよね。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


洗浄してないボレー粉については、
洗った方がいいとのことです。
それより、自分で作った方がもっといいと・・・^^;
ちなみに、グリーンボレーは禁忌。

次回は、第7回「鳥は病気を隠さない」です。

(5)鳥の管理方法

2010-02-11 10:00:00 | 獣医の話
獣医の話、第5回(全8回)

今日は、

 ・管理の三本柱

です。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


鳥の管理の三本柱

1.とにかく飛ばす

飛びたくないといっても、飛んでなんぼの生き物。
飛んでなければならない動物なので飛ばすこと。
ただし、無理矢理飛ばさないこと。
特に太ってる場合は、心臓に負担がかかって
死んでしまう場合がある。
ご褒美を持って呼ぶなど、
飛びたいように仕向けることが重要。

ケージは大きければ大きいほどいい。
止まり木から止まり木に飛んで移動できれば
胸筋を鍛えることが出来る。



2.食生活を整える

本来の食事にどれだけ近づけてやれるか、
数打ちゃ当たる作戦で、副食に気を遣うこと。

第1回、体重のコントロールを参考にしてください)



3.鳥らしい動きができるかどうか

鳥らしい動きが出来るような環境を作る。
これが一番難しいかもしれない。

鳥は落ち着かなくてなんぼ。
キョロキョロ、きびきびした動きが鳥本来の動きで、
チャカチャカして、あっちこっちに注意を払って、
それは恐怖だったり、興味だったりするわけだけど、
そんな中で水を飲みに行ったり、
餌を食べに行ったりしている。
まったりしている時間なんて100%ない。

鳥かごの中で落ち着かないでいると可哀相だとか、
そう思うことがまずボタンの掛け違え。
その気持ちがぬぐえないと鳥の管理はできない。
管理が出来ないと、肥満、卵巣肥大とかになる。
冬に、魚が冷たい水の中にいるのが
可哀相と思っているのと同じ。

鳥は頭がよくて人間に近づいてくる分、
どうしても鳥だと思えなくなって来て、
一人の人格として扱ってしまう。
人間のピーちゃんという風に。

雀も人間に近づいてくるけれど、
それでも警戒心が強い。
雀は、人のいないところには、いない野鳥。
ムクドリにしろ、ヒヨドリにしろ、
雀が来ないと人間の近くには来ない。
そんな雀でも、人間の子供が来ると逃げる。
子供は突然走る、投げる、何するか予測がつかないから
一定の距離をとるという学習をしている。
車が来ても逃げない。
2,3メートルくらいで逃げればいいことを知っている。
それだけ鳥は頭がいい。

だから、環境ストレスを与えようとしても、
いずれ、飼主が持ってくるものは平気だと学習する。
ビビリグッズも、とっかえひっかえで良かったのに、
先へ行くほど難しくなる。
でも、質感は持っているので、布のものは良くても
プラスチックがダメだとか色々あるので、
生きている限り、常に緊張を作り出すように頑張って。

嫌われたくないという、
おもねった感情があると鳥側に足元見られる。
人間の親子でも、親がどんなに厳しくしたって
子供の要求を聞かずに跳ね飛ばしたって
ちゃんと愛情深く育てていれば、
それで親のことを嫌いになることは絶対無い。

「驚いたの~? ふふ、ほらほら~~」なんて
ビビリグッズを近づけると、鳥の方も
「もう~~!怖いよ~~」って思うけど、
飼主と一緒にいれば大丈夫、怖くないって思うし、
逆にそれで絆が深まる。

鳥の管理はとても難しいけど、頑張ってほしい。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


次回は、第6回「シードは洗うべきか」です。

ところで、鳥を飛ばすのって結構難しくないですか?
手にご褒美を持って、呼んで飛ばすのも、
10回くらいやったら自分が疲れるんですよね(汗)
そんなこと言ったら怒られそうですけど。

だから、怖がるうちわとか、おサルさんとかを
チラっと見せて飛ばすんですけど、
もちろん、疲れるまで飛ばすなんてことはせず、
休み休みではあるんですけど、
でもこれって、
半分、無理矢理っぽい感じだなぁって思ったりも。
皆さんは、どうやって飛ばしてますか?

(4)発情の条件

2010-02-10 10:00:00 | 獣医の話
獣医の話、第4回(全8回)

今日は、

 ・発情の四条件
 ・日照時間のコントロールで発情を抑制できるか

です。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


発情の四条件

鳥は、次の四条件が揃わないと発情しない。

1.餌があるか
2.温度が適しているか
3.外敵がいるか
4.巣があるか

逆に言えば、この条件を揃えなければ
発情を抑制することが出来る。

抑制するために一番コントロールしやすいのは、
環境ストレスを与えてビビらせて、
外敵がいる状況を作り出すことだろう。

環境ストレスという言い方がよくないかもしれないが、
興味を惹くものを与えて、夢中にさせることでもいい。
頭の中を発情以外のことでいっぱいにすればいいのだから。

ただし、飼主さんがよく間違えることがあるんだけど、
発情しているメスのインコに齧るものを与えるのは
発情を促進するので、注意して欲しい。
発情期に齧ることは、巣作り行動の一環なので、
夢中で齧ってるからいいわと思ったら間違い。



日照時間のコントロールで発情を抑制できるか

日照時間を短くして、暗い時間を長くするというのも
発情を抑制する条件の一つではあるが、
四条件の強さには負けるし、
臨床で診ている限り、あんまり、というか
う~ん、殆ど効果はない。

日照時間を短くするというのは、
脳に「冬ですよ」と教えるようなもの。
冬は、餌も無く、子育てには向かない気候だと
長い歴史の中でDNAにインプットされている。
そんな冬なのに、餌もあるし、家の中は一定温度で暖かい。
これで、更に日照時間が短いと、
逆に巣にこもる感覚になってしまう。
暗い時間が長いけど、でも暗くても飲み食いできるし、
暖かくてマッタリしてて、あ~すごーく落ち着く、
なんかとってもいい感じ~っていう風になると、
巣篭もりモードで発情するよね。
もちろんオスも発情する。

特に、年末から春にかけては、
人間が常に暖房をつけているから、
飼い鳥は一番発情しやすいので気をつけて。
この時期の産卵って本当に多いのよ・・・。


もし日照時間を短くするならば、
他の条件も削いだ方がいいと思う。
例えば冬時間相応に、食べ物を少なくするとか・・・。
でも、食べ物を少なくするのは危険なので絶対ダメ。

ただ、簡単にガツガツと
ドカ食い出来ない状況にするのはいい。
ある先生は、ストローに餌を詰めて、切れ込みを入れて、
一粒ずつしか食べられないようなものを作ったと言っていたが、
そういうのはいい。
食べ物があるのに食べられない状況は、飢餓感には繋がらない。
(飢餓感を与えると、ドカ食いして太る結果を招く)

シードの殻もしょっちゅう吹かず、
困難を克服して食べさせるのもいい。
野菜、果物、種餌(たねえさ)をごちゃ混ぜにしてもいい。
でもこれは、一日一回全とっかえすること。

こんな風にやっていると、
ごく自然に摂取カロリーが減って、
ダイエットしてないけど
子育てには向かない程度のカロリーになって、
発情を抑えられるかもしれない。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


次回は、第5回「鳥の管理方法」です。

(3)脂肪分について

2010-02-09 10:00:00 | 獣医の話
獣医の話、第3回(全8回)

今日は、少し昨日の続きになりますが、

 ・オメガ3とオメガ6について

です。


補足:

脂肪酸は次の2種類
 ・飽和脂肪酸 (バターなど、常温では固体で存在)
 ・不飽和脂肪酸(植物油など、常温では液状で存在)

そして、不飽和脂肪酸の中には、
オメガ3、6、9系があります。
現代人は、オメガ3が不足気味で、
オメガ6は過剰に摂り過ぎのようです。

オメガ3系:アマニ油、シソ油、鰯などの青魚、くるみ、かぼちゃの種など
オメガ6系:コーン油、サフラワー油、ひまわり油、牛肉、豚肉、鶏肉など
オメガ9系:オリーブ油、キャノーラ油など


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


もし蛋白質や炭水化物、脂肪など、
そこら辺のことを気にするのであれば、
脂肪が多くてもビタミンEがあれば
脂肪はちゃんと燃えるだろうし、
脂質の種類が重要ってことになってくる。

オメガ3とか6とか、聞いたことあると思うけど、
オメガ3は、主に脂肪を燃焼する脂質で、
オメガ6は、脂肪肝、悪玉コレステロールの
原因になるようなタイプの脂質。
麻の実やヒマワリ等に含まれるのはオメガ6。

そもそも、
鳥たちが本来、何を食べているのか考えてみると、
大型インコは椰子関係を食べてて、それはオメガ3。
殆どがオメガ3中心だろう。
でも飼い鳥は、同じ脂質を摂ったとしても6中心。

そうすると同じカロリーを摂っていても
飼い鳥は脂肪肝になっちゃう。
だけど自然界にいる鳥たちは
もっと高いカロリーを摂っててもちゃんと運動してるし、
脂肪が燃える脂肪分を摂ってるから
脂肪肝にはならないんじゃないかと思うのね。

だから飼育下で、
色んなものをごちゃごちゃと議論してもあんまり意味がなくて、
自然界では何を食べているのかに目を向けて
それに極力近づけてやろうよってことに
なるんじゃないのかな。

でも自然界に近づけるのには限界があるでしょ?
それに、何がその時必要なのか分からないから、
色々与えて数打ちゃ当たる作戦しかないよね。

かぼちゃのビタミンEだとか、
人参のビタミンAも摂らしておけばいいと思うのね。
必要のないものはちゃんと分解するし。

だから、オメガ6でもいいから、
麻の実でもヒマワリでも、
みんな食べられるようにしておいて、
たまにオメガ3のオイルを舐めさせるのも
いいかもしれないって思うのね。
しょっちゅうやってると太るけど。

この前、ピザを食べる時に
オリーブオイル(オメガ9)をかけて食べれば、
一見太りそうだけど、脂肪になりにくくて太りにくいと
ダイエット番組でやっていて、
ああそうかと思ったんだけどね。

(追記:
 オメガ9は、血中の悪玉コレステロールを下げて
 脂肪になりにくくするタイプの脂質)

こういう副食の議論をしないで
穀類だけをこねくり回しても意味ないかな?って思う。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


次回は、第4回「発情の条件」です。

(2)カナリーシード考

2010-02-08 10:00:00 | 獣医の話
獣医の話、第2回(全8回)

今日は、

 ・ヒエ増量のカナリーシードを抜きは、低蛋白になるか
 ・カナリーシードは、発情を誘発するか

です。


はじめに、
四種混合餌(アワ・ヒエ・キビ・カナリーシード)から
カナリーシードを抜き、ヒエを増量すると低蛋白になり、
足りない蛋白質を摂取しようと過食するので
肥満が起きるというような話が
コンパニオンバードNo.9に載っていました。

綾子がダイエットを始めるにあたり、
その記事を先生に見てもらい、
カナリーシードを抜いても大丈夫か、
また、カナリーシードが発情を促すことはないのか、
聞いてみました。



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*



ヒエ増量のカナリーシード抜きは、低蛋白になるか

低蛋白にはならない。
三種(アワ、ヒエ、キビ)で全くOK。
現実に何も起きてない。
ダイエットが必要で三種を勧め、
ずっと三種しか食べてない鳥も多く診ているが
臨床的に何も起きてないし、起きたこともない。

この記事には成分表が載ってないから
何を根拠にしているのか分からないけど、
それに、食品成分表は、
その年、その場所によってもかなり違うんだけど、
いま手元にあるのを見ても(実際に一緒に見ました)、
他のシードとカナリーシードの蛋白質は
問題視するほど差がないので、
カナリーシードを抜いてヒエを増量しても
低蛋白になるというのは根拠に薄いと思う。

カナリーシードは脂質がそれほど高くないといっても、
アワ、ヒエ、キビに比べれば高い。
だから、太り気味の仔にはカナリーシードを外せと言っている。

カナリーシードはもともと昭和になって入ってきたもので、
それ以降、肥満鳥が増えた。
それ以前は三種混合餌だった。

昔の配合は、ヒエ7、アワ2、キビ1
昔の日本人は、火鉢とこたつの生活をしていた。
だから、三種の中で一番脂質が高いヒエの配合を高くしておかないと、
飼い鳥は冬が越せなかった。
現代は暖かいので、ヒエがあまり多いと
低蛋白がどうというよりも、肥満を誘発する。
割合は別に1,1,1でも構わない。

低蛋白になるかどうか、
四種類のシードに対してだけ議論しても意味がないと思う。
木を見て森を見ずな話。
鳥たちは本来、こんな種餌(たねえさ)なんか食べてない、
何かの穀類の実を年中食べてるはず。
サボテンの花の蜜とかもね。
でもそんなものは手に入らない。
だから全て代用品でまかなっている。

小麦、そば、燕麦、サフラワー、かぼちゃの種、
なにもかも全部食べさせた方がいいに決まってる。
バランスよく、満遍なく栄養がとれるだろうから、
一口ずつにして全部食べさせれば、
もしかしたら、シードだけでも栄養が偏ることなく
生きていけるかもしれない。
でも実際は無理な話でしょ?

低蛋白になるだとか、ここら辺のことを議論するのであれば、
じゃぁこの三つに含まれない、
ビタミンやミネラルはどう補給するのか?
カルシウムやビタミンKは??って話になってくる。
どれも鳥にとって必要なもの。
副食を含めて議論しないとダメだと思う。

カナリーシード、麻の実、ひまわりを好む鳥が多いのは
脂肪分が高いから。
原点に返れば、鳥は元々ドカ食いの習性がある。
食べられる時に食べて、危険な場所を避ける。
餌場に下りていったら効率よく短時間で食べたい。
だから脂肪分の高いものを摂りたがる。
脂肪分の多いものに出会うとガーっと食べる。
同じ量なら、脂肪分のあるものを先に食べれば効率がいいから。
もしかしたら、それで一日過ごせるかもしれないから。
アワ、ヒエ、キビだと、
その三倍量を食べないとまかなえないかもしれない。

結果として、太り傾向ならば三種で、そうでなければ四種で、
そして他に必要なものは副食で補えばいい。

主食がペレットでも副菜(野菜や果物)は必ず必要。
総合栄養食なんていって、
ペレットだけ食べてればいいなんていうのは嘘。
今だって鳥に必要な栄養素が
全て分かってるわけじゃないんだし、
第一、セキセイインコ用のペレットが無いじゃない。
ペレットの種類は色々分かれてるけど、
本来だったらセキセイインコ用とか、オカメインコ用とか、
鳥の種類別になきゃおかしいでしょ?
みんな違うんだから。



カナリーシードは、発情を誘発するか

誘発しない。
カナリーシードのカロリーが高いから
単にそういってるだけ。
あくまでも四条件が揃わないと発情はしない。
(発情の条件については、第4回の記事でご紹介します)


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


次回は、第3回「脂肪分について(オメガ3とオメガ6)」です。

(1)体重のコントロール

2010-02-07 10:00:00 | 獣医の話
獣医の話、第1回(全8回)

今日は、

 ・副食について
 ・栄養剤について
 ・ダイエットの方法

です。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


副食について

体重のコントロールは、
副食(おやつ、野菜、フルーツ)で出来る。
痩せてる時は、甘い葡萄やバナナで太らせることが出来る。
太っている時は、野菜を多めに食べさせればいい。

これらは、食べられるレパートリーを
広く持っているからこそ出来ることなので、
離乳食時代(生後半年くらいまで)に、
色んな副食の味をしっかり覚えさせること。
この時期を逃すと、なかなか副食を食べなくなり、
場合によっては、5歳を過ぎた辺りから
栄養障害が出てくることもある。

副食のうち、
野菜は毎日違う種類のものを、複数。
その時その時で、何が必要なのか分からないから、
数打ちゃ当たる戦法で、
毎日出来るだけ複数種類与える。
毎日複数やっていても、同じものならあまり意味が無い。
果物も、果肉部分を与える。
農薬が残留している皮の部分はしっかり剥いて。

使われている肥料や土壌などが片寄らないよう、
時々スーパーも替えるといい。

禁忌はアボガド。それ以外なら何でも与えて。
よくネットに、あれはダメ、これはダメと書いてあるけど、
みんな、気にしすぎ。
毎日そればっかりやってればおかしくなるかもしれないけど、
冷蔵庫に何もなければほうれん草でも可。
単発で与えるくらいなら、何もやらないよりマシ。
ねぎやごぼうを与えてもすぐに死ぬわけじゃないけど
ほうれん草を含め、適してる野菜が他にもあるよね?って話。
ただ、サトイモやモロヘイヤなど、粘りのある野菜は
喉に詰まる可能性があるので、与えない方が無難だろう。
水分の多いレタスだって、食べられるようにしておけば、
いざダイエットをするようになったら役に立つんだから。

主食がペレットでも副食は必ず与えて。
私の(先生の)鳥は、ペレットだけで羽色が悪くなっていった。

飼主は、たとえ鳥がいくつになっても、
副食を食べるように仕向けていく努力はするべきだろう。
ただ、食生活の改善をしようとして、
野菜を食べないからと飼主がイライラしてると、
それだけで鳥は精神的ストレスを感じる。
追い詰められるような。
だから、ゲームのようにして、
食べなくてもいいけど食べてくれたらいいなー
というような努力はしていった方がいい。



栄養剤について

栄養剤は過剰症が怖いので、
うちでは、老鳥で、この先、新たに副菜を覚えさせるのも
ストレスになりそうな鳥にだけ、処方している。
野菜や果物をしっかり食べる子なら
栄養剤は全く必要ない。
売る方も商売だから、あれやこれや言うが、
必要なものを取捨選択できる目を持って。

栄養剤は自然のものと違い、
飲んだ分だけ全て吸収されてしまう。
過剰症の問題はとても重篤。
欠乏症と同じ症状が出て見分けがつきにくい上、
蓄積しておかしくなっているのに
それを取り除くことができない。
D3過剰症は死ぬし、EやAの過剰症も神経症状が出る。



ダイエットの方法

・野菜で底上げする
  鳥は、朝と、夕方寝る前によく食べるので、
  主食を食べる前に野菜を与え、摂取カロリーを抑える

・シード食ならカナリーシードを抜く
  カナリーシードについては、次の記事をお読みください

・よく飛ばす


ダイエットのために野菜を多めにあげていて、
よい体重まで落ちてきたら、
野菜は、毎日一口ずつ食べればよく、あとは外してしまう。



以下は、鳥の病院で貰った資料です。

もし、画像が大きすぎて右端が読めない場合は、
一番下にあるスライドバーを少し右にずらしてください。
または、画像の上で右クリック→名前をつけて画像を保存で、
パソコンにダウンロードしてからお読みになっても良いかもしれません。
お手数をおかけします・・・。







*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*


次回は、第2回「カナリーシード考」です。

獣医の話シリーズ~目次~

2010-02-06 23:00:00 | 獣医の話
獣医の話シリーズ、
全8回のラインアップは以下の通りです。

1.体重のコントロール
  ・副食について
  ・栄養剤について
  ・ダイエットの方法

2.カナリーシード考
  ・ヒエ増量のカナリーシードを抜きは、低蛋白になるか
  ・カナリーシードは発情を誘発するか

3.脂肪分について
  ・オメガ3とオメガ6

4.発情の条件
  ・発情の4条件
  ・日照時間のコントロールで発情を抑制できるか

5.鳥の管理方法
  ・三本柱

6.シードは洗うべきか
  ・無農薬のシードについて
  ・異物混入について

7.鳥は病気を隠さない
  ・シグナルの読み方

8.自分の感覚を大切に


お断り

かかりつけの先生は鳥専門の獣医師ですが、
鳥専門といえど、考え方が違う先生も他にいらっしゃいます。
これが正解で、あとは間違いということではありません。
また、文字にした瞬間から情報は古くなりますし、
中には間違いがあるかもしれませんので、
ご参考程度に留めておいてくだされば幸いです。

なお、これによって、
皆さんの飼育方法を否定するものではありません。

里親募集(セキセイ)と次回予告

2010-02-06 11:59:33 | その他
里親募集

~~~里親募集は終了しました~~~

メイの元親さんのおしゃべりインコさんのお宅で、
セキセイインコ(4色ハルクイン)の里親さんを募集しています。

無償譲渡だそうです。
東京地区の方、如何ですか?

ちなみに、
里子ちゃんのお父さんは、メイの弟のメメオちゃん。
メイはもう、立派なおじさん(伯父さん)なんですよ(笑)




↑独身貴族謳歌中のおじさん




次回予告

明日から、8日間連続で記事をアップします。
内容は、かかりつけの先生のお話です。

少しお説教臭くなりそうで
今までアップしてきませんでしたが、
どうやら、そんな話でも
聞きたいと仰る方がいらっしゃるようなので、
バババッとアップしちゃいます。

ご興味の無い方はスルーしてくださいね。
コメントもどうかお気になさらずに。


ラインアップは以下の通りです。

1.体重のコントロール
  ・副食について
  ・栄養剤について
  ・ダイエットの方法

2.カナリーシード考
  ・ヒエ増量のカナリーシードを抜きは、低蛋白になるか
  ・カナリーシードは発情を誘発するか

3.脂肪分について
  ・オメガ3とオメガ6

4.発情の条件
  ・発情の4条件
  ・日照時間のコントロールで発情を抑制できるか

5.鳥の管理方法
  ・三本柱

6.シードは洗うべきか
  ・無農薬のシードについて
  ・異物混入について

7.鳥は病気を隠さない
  ・シグナルの読み方

8.自分の感覚を大切に


ちょこっとお断りしておきますが―――。

先生は鳥専門の獣医師ですが、
鳥専門といえど、考え方が違う先生も他にいらっしゃいます。
それに、文字にした瞬間から情報は古くなりますし、
微妙なニュアンスが伝わらなかったりもするので、
ご参考程度に留めておいてくだされば幸いです。

なお、これによって、
皆さんの飼育方法を否定するものではなく、
あくまで、情報をシェアしたいと思っているだけなので、
その点、どうぞよろしくお願いします。

ビビラーへの道(その4)

2010-02-03 12:40:02 | 発情対策
いきなりですが、





志村さんのバカ殿時計(笑)

見てるだけで笑えませんか?

不要になったので、ビビリグッズに如何ですか?と、
ある方が譲ってくださいました。
ありがとうございます!



では早速。

まずは、綾子に近づけた時の様子です。


(動画10秒、音声あり)見られない場合はこちらから


ごめん、ごめん~~!
なっちゃんのお面を見せた時以来の驚き方で、
早々に撤収(汗;



そして、肝心のメイ!


(動画29秒、音声あり)見られない場合はこちらから


如何です? イイ感じで驚いてますよね!
ドライアイス以来の驚きぶりです!!

ただ置いておくだけじゃダメなんですが、
持って動かすと怖がります。
音が鳴るから余計かな。

そしてなんと、一週間ほど経ちましたが、
いまだに慣れることなく、ビビってます♪♪



それにしても―――。

メイは何故、このバカ殿時計に驚いたのでしょう?
私はとっても不思議です!

鳥たちはどちらかというと、
大きなものや、長いものを嫌がる傾向があるんですよね。
圧迫感を感じるのでしょうか。
頭の上に持っていくと、嫌がります。
この時計も高さ30センチ程あって、大きいです。

もしそうなら、
なっちゃんのお面もかなり大きくて
怖がっても良かったはずなのに、
メイはどこ吹く風。

お面と、時計と、何が違ったんだろう?
もちろん、音が鳴る・鳴らないの違いはあるのですが、
どうもそれだけじゃない、何かがあるような気がして。



で、ふっと思いついたことがあるんです。





最近、メイを小さなケージに入れてるんです。
お尻スリスリが始まってからですが、
これだとあちこち移動させやすいので。

で、
もしかして、ケージが小さくなったことで、
物理的に逃げられる範囲も小さくなって
ヘンなものが、
今まで以上に身近に迫ってくるように感じて、怖いと?

だから、モクモクした煙が、
身体に触れるまでに近づいてくるドライアイスを
あんなに怖がったの??

環境ストレスが効かないと嘆いていたのは、
ケージが無駄に広かったから??

ええ? まさかそんな単純なこと??

それとも、やっぱり志村さんのバカ殿時計だから?(笑)

ん~、色々実験しなくては!


とにかく、
この機会を与えてくださった方に、感謝感謝です。
ありがとうございました!



           



どうしてこんなことをするのか疑問に思った方は、
発情抑制のために と 発情抑制(訂正) をお読みください。

ビビラーへの道(その1)のお話はこちらから
ビビラーへの道(その2)のお話はこちらから
ビビラーへの道(その3)のお話はこちらから

顔文字にご注意ください

コメントをくださる方へ

ありがとうございます。
gooブログでは "<" の小文字(半角文字)を使用すると、
それ以降の文章が切れてしまいますので、
顔文字を使われる場合は、お気をつけください。

特に (>_<) ←この顔文字の小文字版を使う場合はご注意くださいね。
gooにはリクエストしていますが
仕様だとのことで、修正は難しいようです。
ご不便をおかけしますが、どうぞご了承ください。