私のための手抜き日記

早いもので、二人揃って今年高学年です。

10か月になりました。

2009-01-30 | │└○ユウくん
本日、ユウが10か月を迎えました。


ほんとあっという間の10か月。

あと2か月もすれば、1歳の誕生日を迎えるとは
とても信じられません。

子供って、いつの間にか大きくなってるんですよねぇ~・・・。


出来るようになったこと

 一人で立って歩けるようになった。(2009/1/10)
 どこにも掴まらずに立てるようになった。(2009/1/28)
 ラッパを吹けるようになった。(2009/1/15)



 9か月より3回食開始。
 ご飯はすでに普通に炊いたご飯。
 基本的に、何でも食べてくれる。
   最近、白いご飯も食べるようになった。

授乳

 大体、一日4~5回。
  食事と食事の合間(おやつの時間)に2回
  寝る前に1回
  夜中に2~3回(23時、2時半、5時半)
   粉ミルクは完全拒否!

睡眠

 お昼寝は1日1~2回。時間はバラバラ。しない日もあり。
  10時半~12時。
  13時~15時。
  10時~10時半、15時~16時
   このパターンのどれかかな?
   お出掛けした日とかはまた別だけど。

 夜は20時前に就寝。早いと18時半頃。
 起床は7時半頃。
 その間、1~3回、授乳有り。



 身長74cmくらい。
 体重9kg前後。



今のところ、一番の問題は夜中に起きること。
夜中に1~3回、必ずギャン泣きするんですよね~。
おしゃぶりなんてもってのほか!
おっぱい以外、対処無しです。

こんな状態で、もし、私が夜中に出掛けることになったら
どうなるんでしょうね~?

まぁ、そんな機会はまずないので大丈夫だとはおもいますけど。


一応、トモの時と同じように、1歳になったらおっぱい卒業を
目指しているので、それまでのガマンかな~。

あと2か月、自分、ファイト!笑


こんな私たちをこれからも宜しくお願いします。



どうなる?!保育園

2009-01-29 | ●独り言
先日、ようやく保育園の申込に行ってきました。

今年の3月末で、長かった育児休業も終わろうとしている為、
仕事復帰に向けての準備が始まりました。


と言っても、まだ申込をしたくらいで、な~んにもしてないんだけど(笑)


保育園の状況としては、第一希望の保育園は現在は定員いっぱいで、
数人が空き待ちをしている状況だということです。

うちの場合、旦那も私も正社員として働いているので、ある程度
ポイントは高いのでしょうが、それはうちだけとは限りません。

というか、保育園に預けようとしている人は、ほとんど常勤で
働くような人ばかりでしょうし。

ポイントは同じ場合は、やはり先着順になるということだったので、
年度の一番最後、3月に入園なんてまず無理じゃないかと思っています。

それから、同時に申し込んだ4月(新年度)入園ですが、
こちらも微妙な感じです。

入園可能枠も学年が上がると多少は増えるんですが、それ以上に
申込の人数が居ると、やはり先着順になるようです。

第一希望の保育園の場合、おそらく申込人数も多いと思われます。


ということで、なかなかキビシイ状態だということでした。


さて、保育園に入れなかったらどうするか?!



   答え ───→  らっきー♪



?!どういうこと??


私の場合、保育園に入れなかったという証明がもらえると、
育児休業を半年間延長できるんですよね。

で、今回入れなかったら、もちろん延長します!

仕事復帰も、その分、延期出来るわけです!!


嬉しいことこの上ない


まぁ、とはいうものの、ただ単に問題の先送りをしただけですけど。

半年後にどうするかはまたその時に考えることにします。
その時でも、保育園は入れなさそう出しなぁ~。


結果が出るのにはまだしばらく掛かりますので、どうなるか
分かった時点で、またこちらでも報告しようと思いますので
しばらくお待ち下さい。


さてさて、どんな結果になるでしょうか・・・?


あ~、入れないといいな~。。。



初めのいっぽ

2009-01-14 | │└○ユウくん
我が家の二人目の男の子のことですが。

先月末で9ヶ月になりました。

出来ることもどんどん増えてきて、離乳食はすでに軟飯。

ストローだってお手の物です。


そんなユウくん。

ついに、ついに・・・!

初めのいっぽが出ました

先日、1月10日(土)のことでした。


私の両親と一緒に買い物に行き、その後、実家で
まったりしていた時のことでした。

じいちゃんばあちゃんも一緒に目撃です

前々から、『お正月には歩いてるな。』と言っていたじいちゃん。

「やっぱり、正月だったなぁ~!」と一言。

さすがです


そんな、初めの一歩・・ではないけど、三歩目くらいのユウくん。

どうぞ見て下さい~




ちなみに、掴まらずに一人で立てるようになったのもほぼ同時です。
それまでは、ずっと怖くて手が放せない感じでした。


嘔吐下痢症

2009-01-13 | │└○ユウくん
1月9日(金)の事です。

もともと吐き癖のあったユウですが、離乳食を始めて
すっかり落ち着いていました。

それが、お昼に離乳食をあげて、母乳をあげてしばらくしたら、
ケポっ。

そんなに量は多くなかったんですが、戻したんですよね。

珍しいな~と思いつつ、そのまま過ごしていました。


それが、2時半過ぎ。


ちょっと早めにおやつにしようかなと、3人でおやつにしていたら、
ハイハインを一口かじったユウが、盛大に嘔吐したんです。

たまたま、トモが昼寝しようと持ってきた掛け布団代わりの
バスタオルの上に、そりゃーもう、盛大に!

そのまま慌てて病院に行ってきました。

というのも、その日は金曜で翌日から3連休。
連休中に何かあって、小児科医以外に見せなきゃ行けないのも
やだし、小児科医を捜して遠くの病院に行くのもやだし、
夜中に何かあっても困るし・・・ということで。

先生に見てもらい、その話をしたところ、

「来て頂いて正解です。正しい判断だったと思います。」

とおっしゃって頂きました。
この年になっても、褒められたら嬉しいもんですねぇ~

まぁ、今流行ということで、吐き気止めのシロップを
処方してもらいました。

ついでに、2人とも鼻タレだったので、そちらも見てもらい、
痰切れと鼻炎のシロップも2人分もらいました。

あと、念のため、トモ用に吐き気止めの座薬ももらいました。



結果、トモ用の座薬はムダ(というか、使ってない)になりましたが、
あの時点で病院に行って大正解でした。

翌日10日、ユウの様子も落ち着いているようなので
ちょっと無理してお出掛けをしたのですが、帰ってからが大変大変!

じいちゃんの家で、父ちゃんに抱っこされながら吐くわ吐くわ。

3~4回は吐いたかな?

挙げ句の果てに、ベッドの上にまで

じいちゃん、ほんと申し訳無かったです

お出掛けの疲れもあったんでしょうが、お昼に吐き気止めの薬を
飲ませ忘れたのも原因だったと思ってます。

せっかく早めに病院に行ったのに台無しだよ


まぁだけど、翌日からは吐き気も治まって元気になってきたので
一安心。
下痢は始まったけどね。

その下痢も、あと数日もすれば治まるし、そうなればもう安心。

せめて、それまで、トモにうつりませんように・・・



みなさんも、嘔吐下痢症を始め、風邪には十分注意して下さいね。




お年玉。

2009-01-03 | ├○子供達
年が明けて、子供達のお楽しみといえば。


コレ。


お年玉。


我が家では、お年玉は現金ではなく、玩具を買ってあげるように
しています。

これは、私が小さな時からずっとそうだったんです。

クリスマスにプレゼントがない分、お年玉で、ということです。


ということで、今年のトモのお年玉はコレです!



買ってきて、速攻開けろと催促し、早速走らせていました。

どうぞ、動画でご覧下さい~


俊足RX-7、観光バスに突かれてます
そのバスも、消防車に突かれてますが

どうやら、車(とレールも)の汚れ具合で走り方が違うみたいで。
RX-7は一番最初に買ってあげたトミカなので、走りも鈍ります。
何より、銜えやすいからユウがしゃぶるしゃぶる!!
父ちゃんの大切な車がユウのお口の中へ・・・。
そりゃー、走らない、走らない!父ちゃんがっかり!笑

なおかつ、走りやすい車とそうでない車、走れない車もあって。
走りづらいのは長い車。消防車とかクレーン車とか。
(トンネルに引っかかるんですよね。)
走れないのは、車高の高い車。ダンプカーとかトラックとか。
(こちらは、エレベーターに引っかからないんですよ。)
うちにある車って、このどちらかなんだよね~。
唯一、条件的に走りやすいのがRX-7だったんだけどね

今度は、これに走らせるために買い与えてそうです


あ、ちなみにユウには、お年玉らしいものはあげていません。
ユウが遊ぶ玩具はたくさんあるし、本人まだ分からないし
ということで。
来年からかな~。


こんな感じで、今年もどうぞよろしく



おめでとうございます。

2009-01-01 | ●独り言
新年明けましておめでとうございます。


今年も年が明けて、新しい一年が始まりました。


トモとユウ、そして旦那と共に、

これからも家事に育児(もしかしたら仕事も)、

いろいろ頑張っていこうと思います。


それから、このブログも、みなさんに忘れられないように
頑張っていこうと思っています。
(見て頂けるだけで励みになります。)



今年も一年、どうぞよろしくお願いします。