私のための手抜き日記

早いもので、二人揃って今年高学年です。

成人式2012

2012-01-09 | └○趣味
覚えておいででしょうか。

わたくし、趣味で着付けを習っておりまして。

最後のご報告は 2009/5 となっていますが、その後も
順調に続けておりまして、一昨年、無事にその後の
「高等師範科」
の看板も頂くことが出来ました。

それで、着付けの先生のご紹介もあり、去年から
成人式の着付けのお手伝いをしています。

そして今年も、お声を掛けて頂いて、行って来ました。


成人式の準備って、朝早いんですね。。

朝、最初のお客様は4:00からスタートしていました。

私はそんな時間には行けないので、5:30からスタート。
それでも早い・・・。


このあたりは、8日にやるところと9日にやるところがあるので、
両日ともお手伝いが必要になります。
で、両日行って来ました。

私が着付けた子達は、最後まで着崩れることなく居られたのかしら・・・。

この後、クレームの電話がこないことを祈ります・・



あ~、疲れた~~~!

もうすぐ遠足

2009-10-27 | └○趣味
子供達の保育園、もうすぐ遠足なんだそうです。

まだ2歳児クラスと1歳児クラスなので、近所の
公園に行くだけみたいなんですけどね。

それでも、お弁当が必要なんだそうです。


はぁ~、気が重い・・・。


他のママさんたちは、どんなお弁当なんだろう・・・。


気になる・・・。


気になる・・・。



まぁ、気にしててもしょうがないので、とりあえず
形から入ることに。



まずはお弁当箱&スプーンフォークお箸セットを用意。

トモにはカーズを、ユウにはアンパンマンを揃えました。


ちなみに、今回は不要だけど、水筒もカーズとアンパンマン。


で、お弁当袋なんだけど。


頑張って作ってみました。

この柄生地と同じ生地で、パジャマ袋を作ったんですよね。

その時は生地1種類だけで作ったんだけど、今回はなぜか
2種類の生地を使ってしまった。


しかも、この柄生地が上下があるので、ついでだ~!と、
面倒なことに途中をぶった切ってつなぎ合わせてるんです。

普通、この手のタイプの袋を作るのは、つなぎ合わせるんじゃ
なくて、貼り合わせるんですよね。

そのが簡単だし。


なんで、こんな面倒なこと、しちゃったんだろう・・・。


激しく後悔


しかも、柄の高さもちゃんと合わせてみたりして。

パジャマ袋作った時は、気にせず作ったら、柄が
表と裏で段違いになっちゃったのに後から気付いたのよね。


それが悔しかったから、今回はちゃんと考えてみたんだけど。


まぁ・・・。


形になってるからいっかぁ~!


ミシン線が曲がってるのだって、お愛嬌よねっ!


まだ子供達には見せてないんだけど、気に入ってくれると
いいなぁ~。



合格しました!

2009-05-30 | └○趣味
トモを出産し、産休という休みの期間を利用して
通い始めた着付け教室。

この度、めでたく『着せ付け科』の試験に合格しました~!

これで、どうにかこうにか一通りのことが出来るようになりました。

長かった~!

途中、出産で半年以上休んだりもして。


でも、やっぱりやって良かった!と思います。


着物の世界って、掘り下げようとするとどこまでもいけるので、
まだまだ精進あるのみです。


これからも、密かに頑張ります



手作り大きめポーチ

2008-10-18 | └○趣味
先日、アンパンマンミュージアムで購入した
ラミネートの布で作ってみました。

子供が二人居て、どこへ行くにも荷物がかさばる今日この頃。

着替えを入れるのにちょうど良い大きさのポーチがなくて、
ずっとビニール袋に入れてたんですよね。

だけど、それだと見た目も悪いし、何より収まりが悪い!

しかし、市販のものでは着替えの入るような大きめのポーチは見かけない。

なので、作っちゃいました。

大きさは、横23センチ×縦30.5センチ。

二人分の着替えがすっぽり入ります。

何より、バッグの中が整理されて、すごくイイ!



こうなると、手作りにもはまっちゃいそうです。


まぁ…。



時間があれば、なんだけどね(苦笑)


さて、次は何を(いつ・笑)作ろうかな♪

着物パーティー

2007-11-15 | └○趣味
今日は、私が通っている着付け教室主催の着物パーティー
がありました。

この場で、春から秋にかけての昇級者は賞状を頂けます。
ちなみに、前回の様子はこちら


私は前回3級をもらい、今回は2級を頂きました。
1級は、あと試験を受けるだけとなっていたのですが、、、


あれ?賞状が2枚・・・。

一枚は・・・1級???


どういう事かと思ったら、次回は春(毎年春と秋にあります)
を予定してるのですが、私は出席できないだろうということで
先に渡しておこう、ということらしいです

いやー、頑張らなきゃ(笑)


前半に行われた授賞式の間は、トモが大人しく出来ないだろう
ということで、廊下にて待たせてもらいました。


その後、写真撮影と休憩を挟み、パーティーの開始です。

パーティーでは芸人さんが呼ばれて来ていたり、くじ引き大会
があったりと、とても楽しい内容でした

いえ、もちろん、何も当たらなかったんですけどねー


今回、行って良かったな~と思ったのは、妊婦でもちゃんと
着物を着て居られるということが分かったのが大きいです(笑)


せっかくの着物パーティー、先生は私の事情も考慮し、洋服でも
良いですよとおっしゃって頂きましたが、どうせなら・・・!
ということで、着物を着させてもらいました。

時間が無かった事もあって、手の空いている先生に着付けて頂いた
のですが、思った以上に苦しくなく、いつも通りに過ごせました。

いつも通りとは行っても、着物でトモの世話は大変でしたけどね


これで、次に着る時も何とかなりそうです


家族には心配もされたけど、行ってよかったと思った一日でした



着付け教室 ~2級試験結果~

2007-05-17 | └○趣味
先日行われた、着付けの2級試験。

その合否が、今日の授業で伝えられました。



結果・・・





合格です



最初、先生がいやにもったい付けるから、ダメだったのかと思いましたよ
(きっと、もったいつけた訳では無いんでしょうけど)

試験内容は、

1・<自装>普段着を手結びで着る。

2・<自装>略礼装を和装枕※を使って着る。
   ※和装枕・・・着物を着る時の便利ツール。
           コレを使うと、帯が簡単に結べる。

3・筆記


で、1・2が5点満点、3が100点満点でした。

合格点は1・2が2.5点、3は80点とのことでしたが・・・。
(複数の先生が付けた点数の平均点を出すので小数点が入ります。)

1が3.1点、2が3.7点、3が98点でした。


筆記、98点ですよ!!びっくりしました

実技の方も3点以上で、特に略礼装の方は3.7点と
思いの外高得点で、思わず顔がにやけちゃいました


しかも、授業回数の割にとっても綺麗に着られているとの
お褒めの言葉も頂いてしまいました


や~、頑張ってる甲斐があるわっ

それにやっぱり、褒められると本当に嬉しいものがあります
これからも頑張ろうって気になりますよねー


何はともかく。


旦那様、妹とその家族の方々、それに静かに見守って下さっている方々。


    おかげさまで
      合格しましたー

これからも日々精進してまいりますので、
応援よろしくお願いいたします



着付け教室 ~2級検定~

2007-05-14 | └○趣味
今日は、2級の着付け検定がありました。

今回からは、教室へ出向いて、学長・室長・他先生方の前で
やらなくちゃいけなくなるそうです。

そして、いくら「趣味の習い事」とはいえ、試験。

トモを連れて行くわけにはいきません。
(他の人の邪魔になったら困るしね

しょうがないので、妹にお願いして見ててもらうことにしました。

ほんと、妹にはお世話になりっぱなしです


というわけで、教室とは逆方向の妹宅にまずトモを預け、
そこから電車でいってきました。

しかし、着物2組(着物2枚帯2本)はすごい重かった

しかも普段の授業は自宅なので、教室に行くのは
これでまだ4回目。

なんだか、「試験を受けに行くんだ」って気持ちが大きくて、
電車ではすごい緊張してしまいました


教室に着いて、先生の顔を見た時は大分安心しました


2級を受けるのは私1人、あと1級の人が2名、そして
高等科の方が3名居ました。

なんだか、一人だけやってることが違うので
これでいいのかな?って途中、心配になりましたが、
大きなミスもなく終わりました。

(ちっちゃいミスはたくさんありましたけど。)
(手順飛ばしたり、綺麗に仕上がらなかったりしたけど。)


これで、結果は次回の授業には分かる(多分・・)らしいです。


受かってるといいんだけどなぁ~・・・。


心配だったトモも、何とか泣かずに居てくれたそうです。

まぁ、ずっと妹の膝の上だったということでしたけど
ほんと、ご迷惑をお掛けしました~


やっぱり、こういう試験って周囲の協力は必須ですね。
皆様、感謝してま~す



着付け教室 ~第7回~

2007-02-27 | └○趣味
今日は、いよいよ3級の試験です。

課題は普段着の着付けと名古屋帯のお太鼓結び、
そして半幅帯のちょうちょう結びです。

先週から何度か練習もして、いざ・・・!

っていう時に、先生から一言。

じゃ、着付け~お太鼓で15分、半幅のちょうちょう結びで5分です。

・・・えっ!

せんせー!時間制限があるなんて聞いてないよぉ~

それならそれなりに練習したのにぃ~!!

なんて、そんな文句を言ってもしょうがない。

まぁ、落ち着いて、急ぐところは急いでやりましょう。


では、はじめます。


~~~ 20分後 ~~~


はぁ~っ、とりあえずお太鼓まで、終了です。

う~ん、やっぱり時間オーバーしてしまった


うん、20分か。5分くらいは猶予があるから、大体時間内だね!

・・・はぃ?猶予があるとな??

それも初めて聞きましたが・・・?

もぉ~!そういうことはちゃんと言ってよ~!せんせー

でも、なんとか時間内ってことだね。


それじゃ、次はちょうちょう結び。

こっちは、なんとか5分で結び終わりました。




そして、


結果。



14項目を各5点満点で採点。

その平均で合否を出すらしいです。


私の得点は3.5点



・・・どちらともいえない点数だわ。。。

これは、合格なの?不合格なの??


結論から言うと、これで合格です。


・・・はい?

合格、ですとな。


やったぁ~!合格だぁ~



ということで、、、無事、合格しましたぁ~

3級は本来なら8回目で試験だそうで、
この先生は今まで、8回目じゃ自信が無いからと
9回目に試験をする生徒さんが多かったそうで、
例を見ない速さだ!と言われました。

いやぁ~、そんなに言われちゃうと照れちゃいますよ、私

それでも何とかかんとか合格して、
次回からは無事2級です!

は~、また新しいことが出てくる

楽しみだなぁ~





買ってしまった・・・!

2007-02-20 | └○趣味
ついに、やってしまいました。

訪問着、ご購入です!!

先日見ていた留め袖とは別のもので、
母の馴染みの呉服屋さんで見つけたものです。

最初は、「訪問着として着られる色留袖」を
1枚購入したいと思っていました。

ちょうど、この呉服屋さんでセールをしていたこともあり、
学院で見た物だけでなく、こちらでも探してみることにしましたが
色留袖はほとんどありませんでした。

色が気に入っても柄がだめ、柄が良くても色がダメ。
そもそも、4~5枚しかありませんでした。

なので、とりあえず探してもらうことにして
お店を出ようとしたその時。

お店の正面にかかっていた着物に目が止まりました。

これ、いいんじゃない?訪問着だけど。

うん、確かに色もいいし、柄もいいし、言うこと無いけどね。
でも訪問着なんだよね~。。

羽織るだけならタダなので、羽織ってみることに。
せっかく出口まで来たのにねぇ(笑)

そして着てみると。


・・・あら?いいんじゃないの?


あぁ、これまた難問だ。
私が欲しいのは「色留袖」。

訪問着として着る機会の方が多いとしても
色留袖として着る機会が無いわけではない。

もちろん、あれとこれを2着買うなんて、
そんな贅沢なことは決して出来ない!

悩みに悩んでいると。

どこからともなく天の声が・・・!


お前、紋はどっちのを入れるつもりなんだ?

ん?向こう(旦那方)のは分からないし、着物買うこと言ってないし(笑)
うち(実家)のを入れるつもりだよ。

・・・それじゃぁ、しょうがない、色留袖は作ってやるよ。
その代わり、安いやつだからな!!笑


えぇっ!何ですと!!
まぢっすか?!

ぃやったぁ~!
1枚のつもりが2枚になった!!

学院でみた色留袖もかなり捨てがたいけど、
この天の申し出には敵いません!!

ということで、この訪問着を買うことにしました

旦那から私への、30年分の誕生日プレゼントです
(もちろん、私も折半しますけど。)

はぁぁ~、これで本当に頑張らないとなっ
ちょうど良い重しになってくれそうです


p.s.今回の写真は顔が疲れたオバサンチックだったので顔全面モザイクです
  仕立て上がったら(これはまだ仮縫いの状態です)ちゃんと着て撮りますね~


お勉強会

2007-02-17 | └○趣味
今日は、着付けを教わっている学院で
『お勉強会』なるものがありました。

着物の卸の方が来て、たくさんの着物や帯に囲まれて
それらの着物についてお勉強をしました。

今回は、特に着物の格付けについてと色留袖について
聞いてきました。

色留袖は、本来は黒留袖と同じく、第一礼装になります。

でも、仕立て方によっては、訪問着としても着られる
気軽なものになるそうです。

 第一礼装として・・・紋は5つ紋か3つ紋。
   仕立てを比翼仕立て(襟と裾に白地の着物を重ねて、
   着た時に2枚重ねて着ているかのようみえるように
   仕立てる)にする。
 気軽な礼装として・・・紋は1つ紋。
   比翼にはせず、帯は白地にして、訪問着として気軽に着る時は
   小物(襟・帯締め・帯揚げ)を色柄物にする。
   留め袖として着る時は小物は全て白で整える。

そうすることにより、購入した着物(色留袖)の着用範囲を
広げてあげるのが、この学院の考え方なんだそうです。

確かに、着物って高価な物ですし、格が上がればあがるほど
さらに高くなるとすれば、色留袖だって数十万はするものですし。

それを、弟の結婚式でしか着られないとなったら
私も無理して作ろうとは思わないことでしょう

そういう意味では、この学院の考え方には賛同できるものが
あると思っています。


話がちょっと逸れてしまいましたが。
着物って、本当に奥が深くて一度聞いただけでは
全然覚えきれません

それでも、たくさんの着物に囲まれて、
普通だったら見られないような高い帯も見られたし、
本当に行って良かったと思いました。

年に何回かあるそうなので、また機会があれば
行こうと思いまーす

ちなみに、写真は今回の勉強会で一番のお気に入りだった
色留め袖です。

これ、欲しいんですよね~・・・。