goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

宗教神秘主義

2015-04-08 23:23:43 | 生活
ヨーガというと、今の日本では、フィットネス要素が強く、体操やストレッチと混同されていますが、本来はインド六派哲学のひとつの流派です。

原典は、ヨーガスートラ



以前から2冊の本を持っていましたが、それに加えて、



宗教神秘主義を手に入れました。
今でも新本で買えますが、4千円以上するので、オークションで千円ほどで購入しました。箱は日焼けしていますが、本体はきれいでした。
ヨーガを思想としてとらえることは非常に難しく、どこまで理解できるかわかりませんが、がんばってやってみようと思います。
ヨーガは数年続けて、やっと面白くなってきたところです。

Reトレーニング

2015-04-06 23:42:08 | 生活
本日より新しいトレーニングを始めました。

“Reトレーニング”



こんな感じで、フォームローラーを使います。

内容の紹介は・・・

『新感覚トレーニング&コンディショニングでじぶんリセット&リフレッシュ!
「Reトレーニング」は、
『Reach:伸ばして』
『Resistance:鍛えて』
『Release:ゆるめる』
ことにより、自分自身のチカラで全身を整え、引き締まったしなやかなカラダに再生させることを目的としたプログラム。ココロもカラダも『リフレッシュ』させ、女性が持つ本来の美しさに『リセット』していきます。カラダのむくみやたるみにお悩みの方は是非ご参加ください。』

と書かれていました。
基本的にはピラティスで、大腰筋を徹底的に使います。
今日は、初めてでしたので無駄な力が入ってしまい、思うようにできませんでしたが、なかなかやりがいがありそうです。

先生は、月曜ヨーガの先生ですので、安心してできます。
もっともこの先生は、ピラティスのエキスパートです。

このトレーニングのあとに、この先生のいつものヨーガがあるのでやってきましたが、身体が気持ちよく動いていました。

常に新しいものへ挑戦するスタイルが自分流です。

中村元先生

2015-04-05 23:00:14 | 生活


仏教といっても、自分のような凡人にはなかなか理解できるものではありません。そこで、先人・碩学の力を借りることにしました。
中村元先生は、1999年に亡くなっていますが、残された多くの著書は、仏教という世界を照らし出す大きな光です。
ユーチューブなどでも、映像を見ることができますが、その中で1995年に収録された言葉を紹介すると・・・

「相手に対する寛容の精神というものが大事です。その点で仏教は無理に暴力武力を用いて人に強いることがなかった。昔は宗教が違うということになると、必ず武力という闘争と裏腹になっておりました。人類の歴史において多くの宗教が現れたわけですけど、武力によらないで説得だけによって広まったのは仏教だけである。これは西洋の宗教学者も認めております。こういう考え方が、われわれの祖先のなかでも生きていたと思います。だいいち聖徳太子の憲法なかにもはっきり出ております。現在でもこれは大切な心がけじゃないでしょうか。」

20年前の言葉ですが、まるで今の世界で起きていることへの警鐘のように聞こえます。
続いて、釈尊の言葉も紹介しています。

「学ぶこと少ない人は、牛のように老いる。かれの肉は増えるが、知恵は増えない」(ダンマパダ)

自分としては、耳が痛いところです。
明日は、新しいトレーニングを始めます。
心だけでなく、身体も学ぶことが肝要かと・・・

仏教

2015-04-04 23:41:08 | 生活


新しいテーマとして、タイトルに付け加えた仏教。
若い頃から気にかかっていたテーマが、ヨーガを通して見えてきました。
仏教というと、現代日本では葬送の儀礼としてとらえがちですが、
今、宗教を巡って世界中で起きている悲惨な事件を考えると、仏教の持つ大いなる力を考えないではいられません。
仏教は、神の教えではなく、人間ゴータマ・ブッダ=釈尊がこつこつ考えた生きる知恵に過ぎません。このシンプルなところが好きです。
仏教には長い歴史があります。その中でも、とくに始まりの釈尊と最終形の仏教に興味があります。
仏教は、大乗仏教へ進むなかで、唯識・中観・華厳など、難しい教理が出てきますが、最終系に至っては、シンプルに釈尊のところへ戻っていったように思います。
ヨーガをやっていると、仏教は避けて通れないテーマとなります。
元々、釈尊が悟りを開いたのもヨーガの修行を通してでした。
さらに進むと、インドの深い哲学・思想の森へ迷い込んでしまうのですが、そのためには、もう少し修行が必要なようです。

情報過多社会

2015-04-03 23:34:36 | 生活


桜は吹雪となって散り始めました。

今夜は、トレッドミル50分のあとアロマを流してのストレッチ。
本日のアロマは、ラベンダーでした。ユーカリとともに好きな香りです。

スマホを手に入れ、ブログを書きながら思う疑問は、情報過多。
電車に乗っても街を歩いても、スマホをやり続ける人が何と多いことか。
多様な情報を手間をかけずに入手できることは確かに便利ですが、情報に振り回されていないだろうか?
ネットの最大の弱点は、ある意味、時間を浪費してしまうこと。
様々なメディアを通じて、情報発信も過多になっているような気がします。
自分も残り時間を気にする年になったせいか、本を読む時間をより大切にしたいと思っています。
情報は、上手に利用するもの、決して振り回されてはいけないのでは・・・