goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

K先生 HATHA YOGA

2011-08-05 00:01:26 | ヨガ
今月で5年になるK先生のヨガレッスン。
O先生の移動後、週1回必ず受けられるのはK先生だけになってしまった。
だから、このHATHA YOGAは貴重。
今夜も身体の状態を確認してきました。
最近は、バランスだけでなく、
身体のパーツがきちんと働いているかを見られるようになりました。
今夜も合格 
土曜日のトレイルランはGOサインです!

半額シリーズ(笑)



サンマです。今夜はカレーだったので、明日のおかずにします。

T先生 ピラティス&YOGA

2011-07-16 23:08:29 | ヨガ
金曜日のO先生の後任KT先生のYOGAが合わず、
参加を見送っているので、今日のT先生のレッスンは貴重です。
でも、土曜日なのが困ります。
夏は少しトレイルランを控えてT先生のレッスンに出ようかな?

今日はT先生に自分の考えを話してみました。
T先生曰く、
「日本のスポーツ選手、もっと身体を緩めて使えれば、もっと結果が出るのに、
日本人は民族的に、頑張らなきゃという意識が強すぎるのかな・・・」
同感です。O先生もT先生も、フォーカスポイントは同じです。

力を出そうとするときは、力を抜くこと緩めること、
これができないと、本当の力は出せない。
この当たり前のことが、自分の身体の使い方の基本です。
T先生は、ここから導いてくれるので、心地よいレッスンです。
しばらくはT先生よろしくです!!

あわない・・・

2011-07-02 00:54:36 | ヨガ

O先生には、先日、無事にテキストをお渡しすることができました。
長い間、本当にありがとうございました。
実は、One Heartにもご協力をいただいております。
TEEシャツをお持ちの方は、名前を探してみてください。

さて、O先生のあと、今週からKT先生のQUEEN'S YOGAになりました。
今夜は第1回目、レッスンを受けてきましたが、残念ながら合いませんでした。

もちろん、O先生と比較してということではありません。
初めてのインストラクターのヨガは、いつも偏見を持たずに出ています。
しかし、今夜はだめでした。流れやリズムに違和感が・・・
1回出ただけで分かるの? という指摘もあるでしょう。
しかし、1回出れば十分に分かるんです。
例えば、T先生、T子先生、いずれも今年になって教わっていますが、
最初のときから心地よくヨガをすることができました。
インストラクターとの波長を改めて感じた夜でした。
このままだと、ちょっと危機感を覚えます。
対策を考えないと・・・

6月24日 O先生最後のQUEEN'S YOGA

2011-06-28 01:23:44 | ヨガ
このクラスはボディメイクとコンディショニング、
あとは、ご自分で身体のメンテナンスを行っていけます。

今日は先週と同じ流れで全体的にバランスよく組んでいる内容になっています。
前半は下半身を整えて、
後半は、肩こりですとか、背中周りを使っていくようになります。

先週もお伝えしたんですけれども、呼吸が速いときは、動きも速くなります。
なかなかご自分で、動きが速くなっている、遅くなっているっていうのは、
気付いていればコントロールできるんですが、なかなか気付きづらいですので、
ぜひ、そういう気付きにくいところを意識してみてゆくだけでも、
動きも変わっていきますし、ポーズも、集中して高めていけますので、
今日も呼吸に意識をもっていって、
しっかりとポーズに集中できるようにしていきましょう。

**************************

今月いっぱいで移動になる、O先生最後のQUEEN'S YOGA.
終わってから、花束の贈呈あり、涙あり・・・
普通、スタッフの移動で、ここまではないのですが・・・
O先生の人気の高さがわかります。



自分も大変お世話になり、こんなプレゼントを作成中。
これは、このblogで取り上げてきた、O先生の言葉をまとめたもの。

約2年間

HATHA YOGA 49ページ
QUEEN'S YOGA 28ページ

の冊子になりました。

時間がなくて、簡単な装丁になってしまいましたが、
ぜひお渡ししようと思っています。

6月17日 O先生 QUEEN’S YOGA

2011-06-21 19:20:10 | ヨガ
今日は全体的にバランスよくポーズをチョイスしております。
前半は立位が多いので下半身、あとは内臓を刺激するような動き、
後半はウェストや二の腕が使えるような動き、
夏が近いので、そこらへんも使っていけるようなポーズを取っています。

下に向いたときには内臓がぐっと移動しますので、
その上下の動きで、内臓はあるべき位置に戻っていきます。
しっかりあるべき位置になると身体の免疫力も高まってきて、
強い身体を作れたり、
あとは呼吸を意識して、最後まで鼻呼吸を続けることで、
肺が強くなり、自律神経も正常になっていきます。

自分のペースだけは守って、動きがちょっと速いな~とか感じたら、
ぜひ呼吸をコントロールしてみましょう。
呼吸が速くなっていると、動きが速くなりがちになるので、
ぜひ気付いた時には、呼吸も確認しつつ行っていきましょう。

*****************************

長く指導をいただいていたO先生ですが、今月一杯で移動になります。
いろいろと教わることも多く、
自分の質問や疑問にも丁寧に答えていただき本当に感謝しています。
次回が最終レッスンになるのが残念でなりません。