goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

1986~90年ころのポジフィルム(横浜市泉区)

2025年06月10日 | ★集メタ坊屋敷ごみ
昭和61年(1986)泉区が戸塚区から分区したとき、泉区で仕事することになり、当時は一眼レフを持ち歩き、おまけにポジフィルムで撮影するほどでした。
そのファイルが箱から出てきたものの、今となっては断捨離対象なので、ちょいとボケ気味になりますが、一部スキャンしました。
見出し写真は、八木記念病院?の屋上をお借りして、富士山・丹沢山系を撮りました。
当時の長後街道は片側1車線で、慢性渋滞の道でした。

バスは神奈中バスで、決して定刻通りには来ないため、バス停には長い列ができました。戸塚駅まではほぼ1時間。
横浜のチベットと揶揄されていたので、公共交通機関の整備は第一優先事項になっていました。
泉区役所は仮設の2階建てプレハブ庁舎でした。
いずみ中央駅が営業を開始するころに、駅南側に仮移転したのち、この土地に現泉区庁舎が建てられました。

二俣川駅から分かれた相鉄いずみ野線は、その名の通り、いずみ野駅が終点で、小田急湘南台駅に向け、延伸工事が急ピッチに進められていました。
あわせて、和泉川の河川改修や、いずみ中央駅周辺の整備も進められました。
線路が敷設される前の駅ホームから眺めると、いずみ野駅までは畑と山林で、手前のパチンコ屋が行く手をはばみ、工期は延びるばかりでした。
高架を利用して、防災訓練なども実施されたようです。

バスを利用して戸塚駅や長後駅に向かうよりも、30分かけて、いずみ野駅まで歩いた方が効率的?に横浜中心部へ行きつくことができました。
戻る必要のないときは、我が家のある瀬谷区まで健康ウォーキングと称してブラブラすることもあり、途中、県立松陽高校の体育祭をのんびり眺めていたのが懐かしい思い出です。
*****
先日、AMEBAブログが3日のところ7日かかるとメールがあったと記述しましたが、なんと1日も経たずに移転完了のメールが来ていたことを今になって確認しました。
どおりで早々に移転後のブログを見ることができたわけです。
メールには、2632件の記事中、24件を除き、2608件が引越し成功したとありました。
これは推測ですが、余ほど時間のない場合を除いて、写真を横640pxに変更して掲載するように心がけているため、データ容量としてはかなり軽いことから1日で済んでしまったのではと考えています。
たぶん、スマホで撮影した重い写真データで換算すれば、7日かかる計算だったのでしょう。
結局、はてなブログの移転時間とどっこいどっこいといった感じで、時間がかかると思い込んでいた分、スッキリ。
ちなみに、ブログをスマホ画面でメタ坊は見ることをしないので、念のためにタブレット画面で確認したところ、はてなブログは広告が気にならない配置になっていますが、AMEBAブログは前面を遮るようにチラチラと表示されます。
なので、ちょっとイラっときます。
PCではどちらも似た感じなのに・・・ということで、思いのほか時短なAMEBAブログ、広告表示に配慮したはてなブログに、それぞれ ☆1つ進呈。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローマの休日 | トップ | 1986~90年ころのポジフィル... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

★集メタ坊屋敷ごみ」カテゴリの最新記事