goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

がばいばあちゃん、に思う

2008年01月22日 | ☆たまに娯楽
泉ピン子が演じる、がばいばあちゃんをテレビで見た。貧乏な割には夜、電灯を幾部屋も点けていたり、家自体が大きいので、ちょっと違和感があった。かく言う私も、子供の頃、母親が結核の療養所に入ったり出たりしていたため貧乏だった。父と兄の3人暮らし。父は尋常小学校出の職工さんで、低賃金のうえに母の療養費が大変だったせいか、毎日夜10時を過ぎて帰ってきた。兄は7歳年上で勉強とか部活とかに行っては、夜9時頃帰っ . . . 本文を読む
コメント

ALWAYS 続・三丁目の夕日

2007年12月01日 | ☆たまに娯楽
ALWAYS続・三丁目の夕日が興行ランキングのトップにいる。鈴木オートの一人息子・一平が昭和32年生まれだから、ここに登場する子供たちは、ほぼ団塊の世代なのだ。団塊の世代をターゲットにすればヒットするというのは商品開発の常識だそうだが、この映画のヒットもあながち否定はできない。それにしても、1作目の大ヒットを受けて、2作目を撮るのはかなりハードルが高かったと思う。その分賛否もいろいろあったが、問題 . . . 本文を読む
コメント

やじきた道中てれすこ

2007年11月25日 | ☆たまに娯楽
やじきた道中のやじきたは、ご存じ弥次喜多に違いないのだが、てれすこは、てっきりテレスコープ(望遠鏡)のことで映画の業界用語か何かカメラのようなものをいっているのかと思っていたら、映画の冒頭で謎が解けた。あながち間違いでは、なさそうだが‥‥。フーテンの寅さんや釣りバカ日誌に続く、笑いあり、涙あり、ほっとした気持ちで映画館をあとにすることができる日本的娯楽映画の真骨頂という話しもちらほら噂になったので . . . 本文を読む
コメント

オリヲン座からの招待状

2007年11月11日 | ☆たまに娯楽
どうしても横浜駅西口のムービル(旧相鉄ムービル)で映画が見たくなった。平成18年5月の閉館を大々的に報じられたために、ほとんどのハマっ子は閉館したものと思っている。まして、相鉄から経営が東急レクリエーションに移り、一番の集客地域である相鉄沿線で広告を目にしなくなったからなおさらだ。12月に再オープンしたものの、行ってみれば何が変わったのか、少しもわからない。売店がコンセッションとやらになったぐらい . . . 本文を読む
コメント