心配事があったので、再び横須賀に帰りました。 . . . 本文を読む
鎌倉・鶴岡八幡宮へ続く若宮大路・段葛を進むと、「さぁ、これから八幡宮の境内に入るぞ」というところに交差点があって、車道はT字になっている。その右に行った先に「宝戒寺」がある。宝戒寺は、交差点からほぼ東の位置にある。交差点から宝戒寺に向かう道筋の、南(右)側に若宮大路幕府が、北(左)側に政所(まんどころ)があった。若宮大路幕府は、頼朝が屋敷を構えていた大蔵幕府(清泉小学校の辺り)が、実朝が暗殺され、 . . . 本文を読む
若宮大路・段葛を避けて?小町通りを鶴岡八幡宮に向かって進む。昔に比べて、ずいぶんと小町通りには、いろいろなお店が軒を連ねている。このコロッケ屋にしても、なぜ鎌倉でコロッケなのか、それも立ち食いするのが当たり前なのか分からない。しかし、子どもは決まり事のように、チョココロッケをかじって、鎌倉へ来たことを実感しているようだ。つまり、この小町通りを、あちらの店、こちらの店と、確かめるかのように歩く人は、 . . . 本文を読む
いつもなら、初詣は、地元か、江の島かの、いずれかに決めている。が、今回は、鉄道パンフの案内に従って、小田急の割引周遊券「江の島鎌倉フリーパス」を使って、鎌倉七福神めぐりにチャレンジしてみた。ちなみに、江の島弁財天を含めると“鎌倉江の島七福神”という名称で、8か所まわることになる。さて、出発だ。江の島へ直行なら、小田急江ノ島線を終点まで乗ることになるが、鎌倉まで行く場合は、藤 . . . 本文を読む