goo blog サービス終了のお知らせ 

『長寿犬日記』のち『めり姉日記』

『21歳1ヶ月15日で天使になった長寿犬めりちゃんの日記』のちに『めり姉の日記』になりました☆

飯舘村の乙女犬「まさこ」♪

2012-03-01 13:50:23 | めり姉日記

先日募集の呼びかけをさせていただいた犬小屋の住民となるワンコの報告です

 

ちーむぼんぼんのリーダー「早川日記』からの転載です☆

http://ameblo.jp/bon-bon-boon/entry-11179723925.html


 

飯舘村へ行ってて1番気になってた、まさこ。。。


本当の名前は知らないのですが、「わさお」に顔が似てるから「まさお」になり

実は、女の子と判明して「まさこ」になりました(笑)

そして、まさこちゃん、皆さんのご協力を得て、保護する事ができるようになったんです!!

福島市のおうちへ一旦預かってもらう事になりました!!!

なので、なのでまさこちゃん今週、迎えに行ってきます!!


まさこー待ってろよーーーーーー!!


そして、今回、まさこの犬小屋を提供していただきました座間様

急な呼びかけにもかかわらず、本当にありがとうございました。

まさこの、暫くのフード、毛布、リード等は皆さまからご支援いただきました物資からも使わさせていただきます。

本当に有難うございます。

そしてまさこを無事、保護できましたら改めてご報告させていただきます。


お詫び
まさこは、超、恥ずかしがり屋の乙女~なので本人の要望により顔はNGにさせていただきます。







ちーむぼんぼんHPはこちらから↓

 

 


緊急募集☆大きい犬小屋が大至急ほしいのだ!

2012-02-28 14:07:53 | めり姉日記

ご支援くださる方が見つかりました

ありがとうございました

☆☆☆☆☆☆☆☆緊急募集☆☆☆☆☆☆☆☆

ちーむぼんぼんよりお知らせ
https://sites.google.com/site/bonbonmerimeri/

大きい犬小屋が大至急ほしいのだ!

例えば、このくらいのサイズのものが、
1台だけ必要です!!

http://item.rakuten.co.jp/petworldone/311236/



ご支援くださる前に、必ずメールください!!

bonbon.merimeri@hotmail.co.jp



尚、2月17日までにご支援いただいた分は、全て設置完了しております♪
ご支援くださったみなさま、本当にありがとうございました!!


環境省 警戒区域のペットを一斉保護へ

2012-02-25 20:59:06 | めり姉日記

NHKニュースからです。

環境省がペットの一斉捕獲をするそうです。

 

『一斉』って何度聞いたことか、、、

 

以下にニュースの前文を掲載しますが、

今までに441匹の犬と526匹の猫を保護 してきたそうです。

 

が、圏内の犬の登録数だけで5800匹なんです。

実数はその3倍といわれているので、17、400匹飼われていたということになります。

 

なので、たったの2パーセントしか保護されていないのですよ。

 

なのに「依然、数百匹が取り残されているとみられ」などといっている。。。

 

実情をまったく理解していないんですね、、、悲しくなります。

 

それに、「野生化したペットが一時帰宅した住民などを襲う危険性があるとして」

 

という表現。憤りを感じます。

 

と、言いたいことはたくさんありますが、

 

1匹でも多くのわんこにゃんこが保護されることを願います!!

 

以下、転載です。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/k10013249601000.html

原発事故によって、福島県の警戒区域にいまだに取り残されている犬や猫のペットについて、環境省は、事故から1年となるのを前に、全国の自治体の職員に協力を求め一斉保護を実施することになりました。
環境省などでは、原発事故で立ち入りが禁止された福島県の警戒区域で、飼い主が震災で亡くなったり避難の際に連れて行けなかったりしたペットのうち、441匹の犬と526匹の猫を保護してきました。
しかし、依然、数百匹が取り残されているとみられ、繁殖期の春を迎えるとさらに数が増える可能性があるうえ、野生化したペットが一時帰宅した住民などを襲う危険性があるとして、環境省は原発事故から1年となるのを前に、一斉保護を来月上旬に実施することを決めました。すでに、全国の自治体に職員派遣の協力要請を行ったということで、こうした大がかりな保護活動は初めてです。
環境省は、警戒区域内のペットの生息状況を詳しく把握したうえで、今後、保護活動をどう続けるかや、飼い主が見つからないペットの引き取り先をどう確保するか検討することにしています。


転載は以上です。

なお、動画への直リンクはご遠慮ください。


作文『犬をかうということ』

2012-02-01 13:38:04 | めり姉日記

NPO法人アニマルレフュージ関西さんのブログの記事に、

とてもすばらしい作文が載っていたので、紹介したいと思います☆


小学2年生の子が書いた犬を飼う事についての作文。

これを読んだとき、感動し、泣いてしまいました。


このくらい小さなうちから、小さな命を大切に思う事を

感じ取ってくれる子がたくさん増えてくれたら、、、

日本の犬猫の遺棄や刹処分数がぐんと減るのに。。


作文は、アークさんのブログでお読みください☆

【お知らせ】作文『犬をかうということ』

http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4099


猫の蓄膿症に詳しい方へ

2012-01-31 10:26:21 | めり姉日記

震災以降、ほんとうにたくさんの情報を発信し続けてくださっている

『被災地動物情報のブログ』さんからのSOSです!

 

以下転載記事です。


教えてください!猫の蓄膿症

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11150949550.html

 

私事ですいません。


1年ちょっと前にウチで保護していた黒猫がいます。


この子は保護した時はひん死の状態で

栄養状態も悪く、大人になった今も体がすごく小さいです。


その後、里親さんにもらわれて行ったのですが、

蓄膿症がひどくて鼻水が汚いとウチに戻ってきました。


保護した時から鼻炎もちで、

病院で投薬をしていましたが、

この1年で悪化してしまったのか、

今は両鼻から鼻水を垂れていて、

呼吸がすごくしんどそうで、寝ることも難しい状態です。

 

レスキューと里親さんもいくつかの獣医さんに行きましたが、

手術は不可能とのこと。

投薬や点鼻薬で症状の緩和もこれ以上出来ないと言われました。


所属しているレスキューはNO KILLなので

この子は飼い主さんが見つからないからと命を落とすことはないのですが、

あまりにも本人が辛い症状で、かわいそうで仕方ありません。


病院もお手上げな状態なので

頼みの綱は民間療法&自然療法しかないと思っています。


現在アイオニックシルバーと言うリキッドを飲ませています。

2,3週間で効果があれば出てくると言う事ですが、

現在は症状に変わりがありません。


そこで食事療法やサプリなどで、

猫の蓄膿症に良いと言われる情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、

メールで教えて頂けないでしょうか??

当方、海外在住のため獣医さんや鍼灸院の紹介ではなく、

品物や食事の作り方などでアドバイスいただけると助かります。


info肉球dear-paws.com

(肉球を「@」に変えてください)


どうぞよろしくお願いします!!

 


 

転載は以上です。

 

管理人さんは海外在住ですので、食事療法やサプリなどで

情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、

上記までメールしてあげてください!

 

よろしくおねがいいたします!!


動物愛護先進国ドイツのティアハイム☆

2012-01-25 10:28:18 | めり姉日記

【追記】一番下に追記してあります!

 

今日、1月24日の夜、とっても見たい番組があります!!

なので、みなさまにもお知らせ

 

ドイツはわんこたちの生体販売をしていないので、

ワンコを向かえるときには、

孤児院などから迎えるというのがドイツ国民には定着しているんですよ~


そんな孤児院へ、浅田美代子さんが訪問するという番組です

 


 

http://www.nhk.or.jp/tabi-bs/

旅のチカラ「犬の幸せって何だろう… 浅田美代子 ドイツ・ベルリン」

BSプレミアム 1月24日(火)午後8時~8時57分

大の犬好きでペットの保護活動にも取り組む女優・浅田美代子さんが、動物愛護の先進国ドイツへ。ベルリンの“動物の孤児院”では、捨て犬などを引き取り、飼い主希望者に渡すまで育てている。浅田さんは、闘犬の血を引く1匹の大型犬のしつけを任される。虐待を受け、扱いの難しくなった“問題犬”だ。この犬を人に慣れさせ、犬との信頼関係は築けるのか…。浅田さんの格闘が始まる。改めて“犬の幸せ”を考える旅。

見逃してしまった方の為に。。。



この動画への直接のリンクはお控えください


再放送があります! 見逃してしまったという方は、ぜひ♪

1月28日(土)午前7:45~午前8:43 BSプレミアム 


気をつけなければならないこと。

2012-01-25 10:22:46 | めり姉日記

火山の地質学者である早川由紀夫さんが


『小学4年生にもわかる放射能の話』早川由紀夫(2012年1月 22日@小山)

http://gunma.zamurai.jp/pub/2012/fukushima120122oyama.pdf

 

と言う資料を作成してくださっているのを見つけました!


小学生向けとあって、本当に分かりやすく書いてくださっています。

 

関東や東北にお住まいの方、頻繁に来る方、には、

ぜひぜひ読んで頂きたいです。




わんこの飲み物で実験☆

2012-01-19 11:15:10 | めり姉日記

先日、飯舘村に餌まきに行く前に書いたコチラの記事

→ 凍結期の餌、水。。凍らない工夫。。。

 

ここに書いたように、どうにかして、お水をいつでも飲めるようにしてあげたいと考えています。。。

 

でも、せめて私たちが行ったその時に水分を多く摂ってもらおうと、

その記事でも触れたアロマの守人さん直伝のスープ

一緒に餌まきに行ったけいちゃんが、大量に作って来てくれたので、

あげてきましたが、ほんとうに大好評でした

 

で、あげた分も、その場で飲みきらない子も居て、その分は置いて来たのですが、

多分凍ってるんだろうな、、、って、心配でした。

 

そこで、実験

 

北国に住んでいる友達が、福島の夜と同じくらい寒くなるだろう

という夜に実験をしてくれたんです

 

今回の実験は、スープではなく、その子のお家にあった

ペットの為の水分補給に開発されたポカリスエットみたいな飲料で実験

 

仮にここでは「ポカリ」と、呼びます☆

 

では、スタート!!


20:30 -1.7度(実測)  

 写真: 左がポカリ   右が水


 


0:10  -4.4度(実測)

   水は凍ってる感じ。

   わんこポカリはシャーベット状で凍ってない感じ

   ちなみにわんこポカリは砂糖入りヨーグルトの

   上澄み部分をだいぶ薄くしたような味


3:00  -6.0度(予報気温)  


6:30 -4.2度(実測)

   両方とも凍ってました

   水の方が硬い?凍り方(スプーンでたたいて割れない)

   ポカリもしっかり凍ってたけどスプーンでたたいて割れた。

写真: 左がポカリ   右が水



終了~

 

その後:室内へ入れた

融点が違うから、わんこポカリが先に溶けた。

写真: 左が   右がポカリ

 

以上!!

 


右のポカリの方が多く溶けてますね!!

 

でも、

凍らせたジュースとかを飲んだ事ある方ならご存知かと思いますが、

溶け始めの部分を飲むとすごく濃いですよね。。。

 

なので、ソレを飲んでしまうと余計に喉が渇くという、、、

 

 

なんだか、せつないです。。。

 

 

 

 

現地では、川が流れていたり、道路脇の水路には水が流れていたりしたので、

 

離れている子達はお水飲めるんです。

 

問題は、お家の中に居る子と、繋がれている子。。。

 


 

お水をずっと動かしていたら凍らない??とのことで、

 

何かないかなーと言っていたら、

 

『流し素麺機』は?!と

 

 

でも、調べてもらったら、電池式のだとほんの数時間しか持たないんですね。。。

 

 

まあ、『素麺、何時間も素麺食べないもんね。』と、みんなで爆笑

 

 

 

そんなこんなで、みんなといろいろと話ができて、

 

何かあるとすぐに調べてくれたりして、

 

そんな仲間に助けてもらいながら、試行錯誤して行こうと思っています

 


 

最後に。。。

実験をしてくれた民茶とルナちゃんありがとー

↑ ルナちゃんですー


「だから犬って素晴らしい!」犬にまつわる31の名言

2012-01-12 13:30:01 | めり姉日記

ツイッターで見かけた『犬にまつわる31の名言』が

素敵だったので、ご紹介します


http://labaq.com/archives/51188836.html より、転載です。


・この世で犬だけが、自分よりも相手を愛してくれる。 (ジョッシュ・ビリング)

・平均的な犬は、平均的な人間より、良い。 (アンディ・ルーニー)

・犬は自分の友を愛し、敵に噛み付く。純愛が不可能な人間とはそこが違い、人間は愛と憎しみがいつも混ざり合う。 (作者不詳)

・石鹸の味を知らないやつは犬を洗ったことのないやつだ。 (フランクリン・P・ジョーンズ)

・犬が肥満すぎるなら、あなたの運動が足りない。 (作者不詳)

・女と猫は自らのやりたいようにやる。男と犬はリラックスして受け入れようとする。 (ロバート・A・ハインライン)

・飢えた犬を拾って手厚く世話してやると、噛み付いてきたりはしない。それが犬と人間の主たる違いだ。 (マーク・トゥエイン)

・もし犬が数を数えられないと思うなら、犬用ビスケットを3つポケットに入れようとして、2つだけをあげてみるといい。 (フィル・パストレット)

・顔をなめてくれる子犬に匹敵する精神科医はいない。 (ベン・ウィリアムス)

・犬の視点目からすると、飼い主というのは体の長くなった、異様にずる賢い犬である。 (メイベル・ルイーズ・ロビンソン)

・犬の一生は短い。欠点はそれだけである。 (アグネス・スライ・ターンボール)

・犬をひとたび掻けば、永遠に終わらない仕事ができる。 (フランクリン・P・ジョーンズ)

・きっとちゃんとした訓練を受ければ、人間だって犬の親友になれる。(コーリー・フォード)

・犬も笑う。でも彼らは尻尾で笑う。 (マックス・イーストマン)

・自分の人生の目標は、犬に思われているような、すてきな自分になることだ。 (作者不詳)

・もし自分が他者に影響を与える存在だと思うときは、他人の犬に命令してみるがよい。 (ウィル・ロジャーズ)

・人を知れば知るほど、犬が好きになる。 (スタール夫人)

・犬は息を吹きかけると嫌がるが、車でどこかに連れていくとき、窓から顔を出したがることに気づいたかい?  (スティーブ・ブルーストーン)

・部屋に入った瞬間、なぜそこに来たのか忘れたことはあるか?多分犬はそんな風に一生を過ごす。 (スー・マーフィ)

・犬たちは紳士だ。人間ではなく彼らの天国に行きたい。 (マーク・トウェイン)

・犬を本当に楽しむのには、犬を人間のように訓練するのではなく、自分の一部が犬になるよう心を開くのだ。 (カレル・カペック)

・一番偉大な愛は母親の愛で、次が犬の愛、その次に恋人だ。 (ポーランドのことわざ)

・犬は持ってるすべてのものを我々に投げ出す。彼らの生活の中心が我々で、愛、信仰、信頼のすべてである。小さな見返りで仕えてくれ、人間が結べる最高の契約であることは疑いの余地もない。 (ロジャー・カラス)

・クラブの敷地内に犬を連れて来るメンバーは、罰金として1ポンド支払っていただきます。ただし盲目の人をガイドする動物は、すべてネコとみなされます。 (オックスフォードユニオンクラブ 規則46)

・幸せというのは、あたたかい子犬のことである。 (チャールズ・M・シュルツ)

・もしあなたが犬で、飼い主があなたにセーターを着るように言うなら、飼い主にも尻尾をつけるように言いなさい。 (フラン・レボウィツ)

・幸せを買うことはできないというやつは、子犬を忘れている。 (ジーン・ヒル)

・犬が尻尾を振るのはあなたのためじゃなく、あたたの持ってるパンのためである。 (ポルトガルことわざ)

・子犬を買ってもらうには、小さな弟を欲しがることだ。 (ウィンストン・ペンデルトン)

・もし犬があなたの顔を見ても近づいてこないなら、家に帰って自分の良心を確認するべきだ。 (ウッドロウ・ウイルソン)

・男の親友が犬ならば、その犬にとっては苦悩の始まりだ。 (エドワード・アビー)


以上、Dog Quotes, Sayings about Dogs and Puppiesより和訳です

 

めり姉が一番好きなのは、


『犬を本当に楽しむのには、犬を人間のように訓練するのではなく 


自分の一部が犬になるよう心を開くのだ(カレル・カペック)』


です

 

相手の気持ちがわかれば、その分いろいろなことを分かち合えますもんね

 

みなさまの好きな言葉はどれでしたか??



ひっぱりわんこの対策色々☆

2012-01-09 09:35:11 | めり姉日記

先日、こちらで紹介したゆきちゃんのイージーウォークハーネス

その日の日記はこちら→http://blog.goo.ne.jp/merry0412/e/0d0ae5bdeaa1045515701a1fc69f29d2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを教えてくださった「被災地動物情報のブログ」の管理人さんが、

もうひとつのブログにて、ゆきちゃんのことを紹介してくださいました

 

そこには、このほかにも、色々な引っ張り防止のためのハーネスや

応急処置的にも使える方法が紹介されています!

 

シェルターなどへボランティアへ行った時などに、

引っ張りの強い子のお散歩に当たってしまった時、

試してみるのも、いいかと思います

 

ぜひぜひご覧ください ↓ 

 

Dear Pawsのブログ

シェルターでも活躍、犬の引っ張り防止ハーネス

http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-123.html

 

 


餌まき用フード支援お願いします。

2012-01-08 23:02:00 | めり姉日記

【 追 記 】

ブログ、フェイスブック、ツイッター、口コミで

本当に多くの方が広めてくださったおかげで、

たくさんのフードが届いています!!

ほんとうにありがとうございます

 

頂きましたフードについての報告は、

福島へ行った後に、まとめて掲載させて頂いております。

http://blog.goo.ne.jp/merry0412/e/dc9335486939bcb476e66ef1c7b1f0f6


また、以下の記事は、投稿より時間が経ってしまいましたので、

新しい記事を書くまでは、一部修正したものを、掲載させて頂きます。

 

尚、私の承諾なく、送り先の住所等を、他の方に伝えるのはご遠慮ください!! 

こんなことを言うのは、とても失礼だと思いますし、残念なのですが、

とても困ってしまっている事があるのです。。。

個人情報は、大切にしたいのです。。。

 

どうか、ご支援してくださる方も、無理のない範囲で、

ご協力いただけたらと思っております。

 

次回は、1月中旬に行ってきます!!



福島の原発事故による計画的避難区域内では、

住民の方が避難してる為に、わんこ、にゃんこが多く取り残されています。

 

時々飼い主さんが帰って来て餌を与えてくれているそうなのですが、

ボランティアの方々も定期的に餌を置いて来てくれています。

 

来週末、クリスマスですが、福島に行ってきます

 

そこで、置いてくるフードの支援をお願いします。

 

わんこ用ドライフード。(「ビタワン」などがいいそうです)

にゃんこ用ドライフード。(出来れば、小分けになっていないもの)

3キロ程度の袋に入っている未開封のもの。

賞味期限内であるもの。

 

送り先は、事前に餌まき用のフードだと把握する必要がありますので、

私までメールください。

頂いたフードは先に、福島の中継地点に送りたいと思っているので、

もし、送ってくださるかたがいらっしゃいましたら、

なるべく早くお願い出来ればと思っています。。。です。

 

今日は雪がちらついている福島。。。

お水なんかも、凍ってしまうんです。。。

 

あんな事故がなかったら、、、

政府がもっとしっかりと、命について守ろうとしてくれたら、、、

どうしようもない気持ちでいっぱいですが、

少しでも多くのフードを置いてきたいと思っています。

 

どうか、1袋でもいいです! ご協力、お願いします!

 

めり姉のメールアドレスは

merry0412☆mail.goo.ne.jp(☆を@に変えておくってくださいね)

送ってくださるお名前を添えて送ってくださると、助かります♪


2012年もよろしくおねがいします!

2012-01-03 16:23:15 | めり姉日記

今年の年賀状がわりに、画像載せます ↓

みなさまー!

2012年になりましたね~

 

どうぞ、今年もよろしくおねがいします

 

冬休みになり、お散歩や、家の中でたくさん遊んでもらったゆきちゃんは、

今朝、なかなか起きないほど、疲れているみたいでした(笑)

 

めり姉も、遅くまで起きているので、ゆきちゃん寝不足になっちゃうよね

 

でも、ゆきちゃんがかわいすぎて、ついつい遊びたくなっちゃうんだよねー

 

そんなゆきちゃんへ、お正月用のお洋服を買いました

黄色とおれんじの、いちごちゃん

似合ってるかな??

 

そのお洋服を着て、我が家の宴会にも参加したゆきちゃん

椅子の上に座るのは、ちょっと慣れてないようなので、

ママ抱っこで参加です

 

宴会、ながーーーーくて、疲れちゃったかなぁ。。。(笑

 

 

今朝のゆきちゃん。。。

「お散歩行く?」と聞くと、こんな表情をしてくれるようになりました

家に来てくれた時は、「お散歩」 とか 「行く?」っていう言葉に反応しなかったけれど、

すぐに、コートを着るしぐさをするとお散歩だって言うのは覚えてくれました!

 

そして、その後、「お散歩」 とか 「行く?」 を覚えたゆきちゃん

 

この調子で、どんどん言葉を覚えてくれるといいなー

 


先日アップした福島での餌まきのブログの画像がうまく出ていなかったので、

画像を入れなおしました♪

お時間のあるときに、どうぞご覧くださいね

 

計画的避難区域へ餌まきいってきました その1

http://blog.goo.ne.jp/merry0412/e/971bc59ab39cf1e7034b97fe547c0d13

計画的避難区域へ餌まきいってきました その2

http://blog.goo.ne.jp/merry0412/e/5efdeff7c64dd2a4cac56fc859560c53

計画的避難区域へ餌まきいってきました その3

http://blog.goo.ne.jp/merry0412/e/dc9335486939bcb476e66ef1c7b1f0f6

計画的避難区域へ餌まきいってきました その4

http://blog.goo.ne.jp/merry0412/e/68df0c76a60f22930ed918569d2ad0a4


2011のこと。

2011-12-31 23:03:20 | めり姉日記

今年のできごとといえば、やっぱり震災から、原発事故。

 

規模の大きさに愕然としました。

たくさんのどうぶつ達も被災しました。

 

でも、悲しんでいたって、何も変わらない!

小さなことしか出来ないけれど、自分が今出来ることからやっていこうと思いました。

 

動物の命の大切さを話し合えるのは、

実生活ではほとんど出会うことのできない、残念ながらマイナーな世界なんでしょう。

 

でも、たくさんのたくさんの方々と、ネットを通じて出会いました。

 

日々、命の大切さを痛いほど痛感し、

小さな命を守ろうとすることの大変さに驚き、悲しくなりました。

 

でも、今、私は、同じ思いの人々と、情報を共有し、日々話し合うことができています。

このことが、私にどんなに大きな支えとなってくれたか。

そして、勇気をあたえてくれたか。

おかげで、実際に行動するきっかけも、もらえました。

 

その結果、ゆきちゃんと出会うこともでき、我が家はとっても明るく楽しい毎日を過ごしています。

 

 

今年出会った人たちは、私にとって、すごく大事な友達であり、仲間であり、先輩であり。

これからの人生でも、重要な位置を占めるであろう、貴重な財産となりました。

 

みなさま、ほんとうにお世話になりました。

まだまだ、未だに終わりの見えない状況が続いていますが、

来年も、もとい、明日からも、どうか変わらずに、宜しくお願い致します。

 

 

また、ゆきちゃんが来てくれたことで、

めりちゃんのときに出会えた素敵な縁を継続することが出来た年でもありました。

全然更新してなかったのに、時々このブログを覗いていてくれた方々、ありがとうございます!

コメントをくれた方々、懐かしいハンドルネームのコメントを頂けたことで、ほっとし、うれしくなりました!ありがとう!

そして、実際に、今年も会うことが出来たわんこ&お友達、ありがとー♪

 

 

来年も、めり姉のペースで、めり姉に出来ることから、

やっていきたいと思っています!

 

どうぞ、ゆきちゃんともども、よろしくおねがいします

洋服の裾をかじって、ぼろぼろになってるのを着せてるのは、見逃してくださいねー(笑


幸太郎ちゃん!

2011-12-30 17:16:08 | めり姉日記

27日、名古屋に出張だっためり姉。

 

一泊して、次の日は観光することにしました

 

その目的は、もーーーーちろん早川日記の「幸太郎ちゃん」に会うことですー

 

夕方早川ちんの仕事が終わるまでは観光をし、早川ちんの家へ

 

旅館ですか っていうか、黒いスーツを着てサングラスをかけた人がたくさん居そう(爆)

そんな立派なお家に着くと、、、、

 

じゃーーーーーん

幸太郎ちゃんですーーーーー

ブレブレの写真しかとれず、、、残念

めり姉のストールをチェックしてる幸太郎ちゃん

 

プレイパウが出てくるほどはしゃいで、遊ぼう遊ぼうしてくれた幸太郎ちゃん

かわいかったーーーーーーーーーーーーーー

 

早ちんのお母さんに、

私がこの歳でお嫁に行っていないことを心配されたという、、、(爆)

 

犬のことばっかりやっててごめんなさい(笑)

 

 

 

そして、そのあと、『しら河』で めり姉の大好物「ひつまぶし」を

ごちそうしてもらっちゃいましたー

早ちん、ごちそーさまでしたっ


メールが帰って来てしまいます

2011-12-26 11:21:37 | めり姉日記

2011年12月24日 21:30:01に

餌まきの件でドコモの携帯からメールをくださった Fさま

返信をしても、帰って来てしまいます。

もしかしたらブロックされているのでしょうか??

私のアドレスから届くように設定していただき、再度連絡をお願いします。