メロディのブログ

子育て、特に長女の発達障害のことや、自分の趣味(筋トレ、サプリメント、アンチエイジング)のことを綴っています。

いじめの構造

2018-05-30 13:13:10 | 育児
娘がいじめられていました。
過去形にしているのは、今は止んだからです。

私が現場をおさえたので、相手の親御さんと先生に伝えました。
相手の親御さんには今起きた事実のみ伝え、それまでされたことなどは伝えなかったのですが、先生が親御さんに連絡を入れてくれたおかげか、翌日からピタリといじめが止みました。

親御さんとも話をしたのですが、娘に一度手をあげたことに関しては、先生を通じて伝わっていたのですが、それ以降も継続的に意地悪をし続けていることは全く把握をされていませんでした。

男の子の親御さんはその子の親御さんに限らず、基本的に子供を放置しているケースが多く、放置されてる子たちは、(親が見ていないところで)いじめ、からかいをしているということが見えてきました。

そして、別の学校に通っているママ友と会って話をしたのですが、そのお宅の娘さんもいじめ(からかい?)に合っていて、加害者の親は把握していないとのことでした。

そこでママ友とも話していたんだけど、結局加害者側って子供を放置してるから、自分の子供が加害者であることにも気づいていないよね、と。
被害者の親は心配だから、たとえば仕事をしてても仕事前に学校まで見送ったり、自由に参観が許されている学校であれば、仕事前に参観したり。

「おてんと様が見てるよ」、じゃないけど、「あなたの親は見てるよ」ってメッセージはきっといじめの抑止力になるんじゃないかな。
その抑止力がなくて、相手を傷つけてしまうのがいじめの構造だと思うのです。

その子の元々の性質もあるかもしれないけど、自分の親が見てる前で友達をいじめたりは中々しないと思うから。
だから、加害者の親こそ、登下校にパトロールしてほしい。
自分の子供を見張って(見守って?)ほしい。

子供の自主性に任せないで!って声を大にして言いたい。

きっとその積み重ねで将来的に起きうるいじめも防げると思うのです。
小学生のうちならまだ親の影響も強いし、今からやってほしい。
うちはやります!!



パーソナルトレーニング

2018-05-26 18:04:50 | パーソナルトレーニング
月1回のパーソナルトレーニングへ行って来ました。

今回は、バストと二の腕のケアと、そのために肩甲骨の動きを見てほしいとリクエストしました。

見ていただいたところ、よく動く肩甲骨なので肩甲骨まわりは全く問題ないと。肩こりはほとんど無いに等しいって!!( ; ロ)゚ ゚
ハリに関しては、首から背中にかけての筋肉にハリがあってこちらが凝っていますと言われました。
これも結局体幹(腹筋)が使えていなくて、首と背中に力を入れて胸を突き出していて反り腰になっていることが原因であり、普段から腹筋が使えるようになると、首も楽になるよ、と。

他にも上半身の問題はあって、右肩が巻き肩(前に巻き込んだ形)になっている。
これは私の場合、右の小胸筋が肩を前に引っ張っており、小胸筋を使いすぎてカチカチになってる。
この小胸筋をほぐすと、自然と肩が開いて巻き肩も改善する。

この巻き肩のせいで、右側だけ胸が垂れている状態になっているそうで、ブラデリスでも右の胸の肉は脇とお腹に流れやすくなっていると言われたことと関係ある気がします。
むしろ、お腹に流れている=垂れているなんだろうなと思います(;_;)

その他の問題として、腕を自然に下げた状態だと肘が曲がっている。
二の腕の筋肉は、肘を真っ直ぐに伸ばす筋肉なので、常に肘が曲がっている=二の腕の筋肉が怠けている=たるむ
となるそうです(*_*)

二の腕に効くエクササイズ(後ろ腕立て伏せ)を教えていただいたのですが、
最後に肘を伸ばしきって身体を持ち上げるようにすると、自分の体重分の負荷をかけられる上、脇の下のブラのはみ肉の辺りの筋肉にも効きめがあるので、二の腕やハミ肉がすっきりするそうです。
最初に肩甲骨を寄せておくことがポイント。

上半身のエクササイズも、おへそをへっこめて腹筋を使うこと。
これをやらないと、効かせたい筋肉に効き目がでなくなる。

まだまだ腹筋が弱いことを実感させられた1日でもありました。
調子に乗ってたらだめでした。
気を引き締めて、お腹も引き締めて(笑)
筋肉を育てたいと思います。

スクールカウンセリング

2018-05-24 08:48:22 | 発達障害
先日、長女の件でスクールカウンセリングを受けました。

さすがに入学して1か月後に申込みしたもんだから、カウンセラーさんにも相談慣れしてると思われてて、第一声で「今までカウンセリングとか受けられたことありますか?」と聞かれました。

年中のとき、指示が通りにくいと保育園から指摘を受け、年長で発達センターに相談をしていたこと、
そこでは療育や支援が不要と判断されたが、私は育てにくさから小児精神科に行ったことなどを話しました。

続いて、現在私が悩んでいること。
口で上手に説明できなくて、カーっとなると手が出たり、ベーと舌を出したり、「いや!」と大声を出したり。
特に家で妹に対してそうした行動をとっており、ふとしたときに、外でもそれが出てしまってると感じている。
日常のことがスムーズにできない、身だしなみを整えようとしない、それらのことで何回も注意することで、親の声もだんだん大きくなるし、しまいには「外に出なさい!」となる。

こういったことを話しました。
カウンセラーさんは、今回一回でアドバイスができることではなくて、継続的に相談していくことになること、
カウンセラーや特別支援の先生が長女と面談をしても良いか?と言われたので、OKと答えてます。

カウンセラーさんから聞かれたこと。
○○ちゃん(長女)は褒められることはありますか?
→あまりにも生活の簡単なことができない。年少の妹はスムーズにできることが長女はできないので、どうしても年少の妹には(自然に)「すごいね!」と褒める形になり、逆に長女は注意してばかりで褒めることがない。
勉強は好きで、宿題はスムーズにできるので、宿題ができたことを褒めたり、知識欲があって、本で知ったことを披露してくれるので、そういうときに褒めたりしてます、と答えました。

カウンセラーさんより。
できる妹とできない私(長女)と、妹に対してコンプレックスになってるかもしれない。

→私:それはあるかもしれない!どうして△△ちゃん(次女)ばかり褒めるの?等の発言もある。

カウンセラーさんより。
例えば、ADHD傾向があって手が出てしまうお子さんがいて、その方は、「手を出さなかったらご褒美シール」みたいなことをやっている方もいますよ、と。

→これは早速取り入れました。約束ごとを書いて、そのことが守れたり、
臨機応変が苦手なので、臨機応変な対応できたら臨時ボーナスでシールをあげたりもしてます。


カウンセラーさんより。
(相談内容より)食事に集中できなくて、ずっとおしゃべりしている。おしゃべりに熱中しすぎて、食事がまったく進まず、ずっと注意して怒りまくっていることについて。
お母さんとお話ししたいけど、お母さんとお話しする機会がそこしかないと思っているから話をしてしまうのかも?
二人きりになれる時間を設けて、お話しを聞いてあげるだけで落ち着く場合もある。
逆に、お母さんとお話ししたい、離れたくないと言って不登校になったケースもあった。

→これも取り入れました。
早速長女お気に入りのカフェで二人でデートして、お話ししました。
でもそのときに話したいタイミングじゃなかったら結局大して話してくれないんだよね。
でも、そういう習慣、環境を作ることが大切なのかな?
と思うことにします。

育乳ブラ

2018-05-23 17:14:22 | バストアップ
ブラデリスニューヨークの育乳ブラを買いました。

ブラそのものをお見せするのも何なので、タグだけ。



step1 プリマブラでした。

私は、お腹と脇に流れているお肉が多いらしくて、ワイヤーが広めでお肉を拾いやすいこちらをオススメされました。

ブラデリスは数年前にも使っていたのですが、同じ型でした。

しかしサイズは…。
数年前はC65→数ヶ月後D65だったのですが、今回はB65でした(;o;)

店員さんは、Bといってもワンサイズ大きい作りなので、Cといっしょです!と言ってくれたけど(*_*;

いつも着けてたブラは、アンダーが緩かったのと、着けてた位置がだいぶ下でした。
正しい着け方を教わったので、これから毎日きちんと着けます。
C65目指します( *・ω・)ノ


~追記~

フィッティングの際、採寸もしてもらったので記録しておきます。
上から、78 ・60・ 80で、アンダーバストは67でした。
バストは元々着けていった他社のブラにしっかり胸を入れ込んで下さり、そのブラの上から。ヒップは着ていた服の上から(服の分ぎゅっと抑えますとい言ってた)計測したものです。

ブラデリスのフィッティングは、元々着けているブラを完全に外さずに、乳頭を隠しながら、次のブラを着けて下さるので、私のように胸にコンプレックスがあって胸をなるべく見せたくない人にもみてもらいやすいかと思います(*^▽^*)

ブラデリスのまわしものではないのですが、記録として記しておきます。

精神不安定

2018-05-22 11:23:05 | 健康・身体
3日ほど前からPMSのような症状が出ています。
イライラする、やる気が出ない
疲れがとれない、眠りが浅い

安定剤飲んでいなかったけど、今日の夕方飲もうと思います。

PMSのときだけが具合悪いんじゃなくて、いつでも具合悪くなるんだなぁと。
当たり前だけど、もう少し身体の声に耳を傾けないといけません。

今回は主人が体調不良でワンオペだったので疲れが出たのかもしれません。