躍人日記

私、躍人の趣味(妄想)と生き甲斐(暴走)に纏わる日記でございます。

用心棒

2011年01月28日 22時38分23秒 | 
先日、なにげなく読み始めた藤沢周平の「用心棒日月抄」。

これが面白う御座ってな。

まだ読み終えてないというのに、シリーズの残りのを買ってまいった。



又八郎、カコヨス。

実は藤沢周平は初めて。

映画「たそがれ清兵衛」がスゴイ好きで、いずれ藤沢作品を読まねばなるまいと思っておった。


なわけで、突如このノリで参るやもしれぬので、心せよw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱお城はいいね!

2010年11月13日 23時25分59秒 | 
今日、子供を図書館に連れていった折、こんなのを発見して借りてきました。

「鳥瞰図でみる 日本の城」
ぶっちゃけ児童書なんですがね(汗
中身は…

タイトルの通り、北は五稜郭から南は首里城までの16の城を、このような鳥瞰図で解説。
それぞれの城にまつわるエピソードもコラムという形で紹介。
まーこれが萌える萌える(笑
「なるほど、ここで城主が生活していたんだなぁ」
「なんでここにこんな曲輪を設けたんだろうなぁ」
とか、想像力を刺激されまくってます。
おもろいわ。

あー、城のプラモ作りてぇ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦塵

2010年09月10日 23時29分19秒 | 


やっと出た。
大好きな、谷甲州の新刊。
ついに紫電改登場だそうで。

ゆっくり読むことにする(と言っても、いつもすぐに読み終わってしまうのだがw)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書なう

2010年06月28日 22時27分54秒 | 


行きつけの模型屋さんで買ってきますた。
大好きな、いさくサンの本。
ゆっくり読むべぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍購入

2010年03月27日 21時50分44秒 | 
このところ体調を崩しています。ストレスからくるモノだと思います。
当然プラモ触れてません。
ま、寒の戻りで工房は寒いしね。もう少し暖かくなるのを待つことにします。

さて本を買いました。

待っていました谷甲州。あとがきによると7か月ぶりだってさ。あ、ホントだ
さて読もう!としたら、前巻がどんな内容だったかサッパリ覚えていないという…
困ったもんだ(笑
ま、読んでたら、なんとなく思い出すだろ。

もう1冊は<数理を愉しむ>シリーズ「物理と数学の不思議な関係」早川書房刊
結構数式が出てきます。パラパラめくっていたら「ポアンカレ」とか「フーリエ」とか「ベルヌーイ」とか「オイラー」とか、学生時代に習った名前が沢山出てきて、なんだか懐かしくなって思わず購入。楽しそうです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪

2010年02月18日 23時26分23秒 | 
バンクーバーでの熱い戦いに心惹かれる日々の躍人でございます。
今回もなかなかメダル数が延びない様ですが、そんなことはどうでもよろしい。
母国の国旗を背負ったアスリート達が必死で戦っているのです。
そんな姿に感動しておるのであります。
ああ、オレも日の丸背負って世界で戦ってみたい…
いちアスリートとして(←ここ笑うトコですよw)の見果てぬ夢でございます。
ところで、今日のスノーボードHPで9位となった青野選手。
この人、伊予松山の人なのであります。
実は愛媛県人初の冬季五輪出場選手なのであります。
そりゃだって南国だもの。中継のアナウンサーは「雪のない県から冬季五輪出場」とか言ってましたが、それは勉強不足で、山に上がれば雪はあります。でも雪国に比べたら圧倒的に雪は少ない。その環境で冬季五輪出場ですから快挙であります!
…でもね、実は10年程前に松山の隣町に屋内スキー場が建設されましてな。夏でも滑れるんですが、彼はここで育ったんですねぇ。この施設のおかげか、彼の活動拠点は松山のまま(松山大学の学生ですし)。密かに恵まれた環境にいるのかもしれん。
そしてまだ19歳。次の五輪を狙って欲しいですね。

--------------------------------

今日買ってきた本。

伊藤理佐。この作家、ずーっと前から好きなんですよー。
一番好きな作品は「おすすばん えびちゅ」(笑
この作家さん、最近出産されたそうで、おめでたいことです。ちなみに旦那様は、同じくマンガ家の吉田戦車。
週刊文春の連載「おんなの窓」は旦那さんがピンチヒッターで描いてますね。
あ、その「おあんなの窓」3巻も出たんだった。買ってこなきゃ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彷徨ってますがなにか

2009年11月13日 00時11分24秒 | 

ジャジャーん!ついに買ってきたぜ。
第4巻。「巡航戦艦ヴァリアント」だってさ(何で「巡洋戦艦」でないんだろ。誤訳?)。
さて早速読もうかと思ったら…

「ちょっと、先に読ませなさいよ」と嫁サマに強奪されちゃった(笑。
実は3巻を私が読んでたところ「面白そうじゃん。読ませてよ」「ええけど…大丈夫か?結構描写がマニアックなとこあるぞ。ミリオタやないとワカランかもしれん」「いいからいいから」と1巻から読み始め、なんと私以上にハマってしまい、「ねー、4巻はいつ出るの?」「まだー?」「早くー」と急かされる日々だったのでございますよ(笑
ま、私は出張の時に買った歴史小説(というか時代劇だなありゃ)が途中なので、大人しく嫁サマに先に読んでもらいます。楽しみは後にとっておくということで。

…ところで3巻がどんなとこで終わってたか忘れてるなぁ。復習しとかなイカン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紳士の国の児童向け図書

2009年10月05日 23時18分37秒 | 
定期的に市の図書館に通ってます。
ジェダイの絵本を借りるのが主目的なんです。
ジェダイは鉄分豊富なので、特急の写真が出てる本とか鉄道の図鑑なんかも好きなんで、そのへんも漁ります。
「児童書」→「工業」→「乗り物」の書架にそういうのが沢山あるので、そこで色々と見るのですが、先日こんなのを発見してしまいました。

見ての通り、航空機の仕組みをイラストを使って解説する図鑑です。
とりあえず驚いたのは、表紙がB-17。
ノーズアートも鮮やかであります(笑
目次を開いてみますと、
 
なるべく広い視点でエポックメイキングな飛行機を採り上げようとしているのでしょうけど、そこでスピットファイヤを選んでる時点で間違いなくイギリスの本だな。(笑
中身は、各飛行機毎に見開き2ページいっぱいに、バラバラに解剖した詳細なイラスト。
ハリアーならこんな感じ↓

パイロットの装備や、搭載兵器についても事細かく書かれています。
ハッキリ言って、模型製作上での資料的価値高し!(ただし機体内部まで再現しちゃう凄腕モデラー様限定w)
まだ読んでないんですが、大変に面白そうですよ。
これの「船」のもあるみたいなので↓、今度行ったら探そう。




もう1冊。

同じように、潜水艦(それもWW2メイン)の構造や運用についてイラストで解説。



こっちは読みましたが、艦内での生活(食事とかね)についても細かく書かれていて、大変に面白かったですよ。
イギリスの本なので、英潜水艦の記事が多いです。なかなか英潜水艦の詳細について書かれた本って日本ではあまりお目にかからないのでは?(←そう感じてるだけかも知れません。そのへんの事情についてあんまり詳しくないもんで)
因みに翻訳者は江畑謙介氏。
これも同じシリーズの本を探してみよう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピットや まったり過ごす 秋ビール (…なんか違う)

2009年08月29日 22時14分59秒 | 
スピット終わって、工房の片付けして。
今日はまったり過ごしております。
久しぶりにビール飲んだりして。

MGめくったり。
「彷徨える艦隊」読んだり。

そうそう、先日も新刊購入。
コレ↓

いつぞや紹介しました谷甲州の「覇者の戦塵」シリーズの最新刊。
ついにマリアナのようですなぁ。なんだか押し迫ってきましたなぁ。今までの展開からは、マリアナは45~46年くらいになるかな?とか思っていたんですが、そこはそれ谷甲州。“シミュレーション”の意味を分かってらっしゃる。
カバー絵はなにやら飛行甲板を背負った重巡みたいなのが描かれてあります。これが防空巡洋艦「大峰」なんでしょう(違ったらゴメン)。
帯にはなにやら「出撃!!」とか威勢の良い文字が踊ってますが、この人の作品では戦局を一気にひっくり返すような新兵器は登場しないので(このへんが他のマスターベーション戦記とは違うトコですな)、例によって地味に登場して地味に活躍するのでしょう(笑
「彷徨える艦隊」の3巻がもうすぐ終わるので、その後ゆっくり読むことにしましょう。
あー、楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄っ作

2009年05月16日 22時22分00秒 | 
今日、模型屋に寄ったら、丁度店主殿が問屋からの荷物を開けてるとこに遭遇。
箱の中にチラリと見えたこの表紙。
うおー1冊くれー。
ゆっくり読むことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする