語学は「語楽」--英語を楽しく学びましょう

英語の学習をしていて、「おや?」と思われる点について、みんなで考えてみたいと思います。

Be + doneは自動詞と考える

2007-12-08 16:31:22 | 英語の学習と研究
 先週の講習会でbe + done(受動態)は「自動詞」と考えるとよいと話したことを覚えているだろうか?これは実に便利な考え方で、応用範囲が広い。
<分詞構文>(   )内に入る正しい形を選べ。
(1) ( ) me, the cat ran away.
 選択肢:① See ② Seeing ③ Seen ④ Being seen
(2) ( ) from high above, the island looks like a long boot.
 選択肢:① See ② Seeing ③ Seen ④ Being seen
 他動詞のINGは「能動」、他動詞のENは「受動」の意味を持つと習った。能動であれば、目的語が必要だし、受動は基本的に自動詞と同じだから目的語は取らない。従って、正解は(1)-②、(2)-③となる。
<SVOCのCの形を決める問題>(   )内に入る正しい形を選べ。
(1) I successfully made myself ( ).
 選択肢:① understand in English ② understood in English
(2) I successfully made him ( ).
 選択肢:① understand the meaning of the word.
② understood the meaning of the word.
 目的語と補語の関係は擬似的なSV関係にある(→ネクサス!)考え方はHe understood the meaning of the word.が成立するか、He was understood the meaning of the word.が成立するかで考える。受動態は基本的には「自動詞」なので目的語は取らない。よって②は成立せず正解は①。
 つまり、この手の問題を考える上で、目的語の有無がポイントになる。この手の問題を解く必殺の考えはこうだ:
 (1)目的語が後続していたらINGか原形だ!
 (2)目的語が後続していなければENだ!
 これは、禁じ手ではあるが、受験には有効だ。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メチャ、スゲエ! (ノア)
2007-12-08 16:54:44
これ、メチャいけてる。
何で、1年生のときにこれを教えてくれなかったの?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。