goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

17.91km/L  水温擬似信号あり 吸気温擬似信号あり

2012年10月18日 18時22分25秒 | 通勤燃費 3.5km
AM8:00
燃費     15.39km/ℓ
消費燃料   0.221ℓ
距離     3.403km
所要時間   6min
ライト   OFF

PM6:00
燃費     17.91km/ℓ
消費燃料   0.190ℓ
距離     3.403km
所要時間   6min
ライト   On

17.91km/L  始動後1分で水温擬似信号に切り替え 始動前から吸気温擬似信号。
かなり気温低い。

帰りをみれば 擬似信号は効果あるのかな。
が 切り替えると流石にトルクないパワーない 有る程度 水温があがってくると パワー トルクがもどってくる。



行きは変わらず 15.39km/L 消費燃料221cc


1分じゃ O2センサーの温度があがらず 補正信号が出てなく だめなのかも。
それもと ECU マップ上タイマーでO2センサー補正が死んでるのかも。

 






15.3km/L  水温擬似信号あり 吸気温擬似信号あり

2012年10月17日 21時39分06秒 | 通勤燃費 3.5km
AM8:00
燃費     16.6km/ℓ
消費燃料   0.205ℓ
距離     3.403km
所要時間   6min
ライト   OFF

PM7:30
燃費     15.3km/ℓ
消費燃料   0.221ℓ
距離     3.403km
所要時間   6min
ライト   On


吸気温度信号 途中で切り替えて急激な変化を与えるとチェックランプがつくようだ。 

吸気温度の擬似信号について。

2012年10月17日 00時40分43秒 | コンピューター
吸気温度の擬似信号について。

冷間より始動 すぐに吸気温度を擬似信号に切り替えると チェックランプがつく。
暖気運転中なら チェックランプはつかない。

なにか 規則的なことがあるんだろう。

これまた 今後の課題。

というか 吸気温度は 実測信号いれたほうがいいのかも。

30分ほど街乗り(2月18日と同条件)で 19%燃費アップ。

2012年10月17日 00時05分56秒 | 燃費
完全暖気後 ちょと20km 30分ほど街乗り(2月18日と同じコース)で燃費計みると26.5km/L

気温水温かなり低い けど安定して26越え
OK OK OK


今年の2月の21.6km/Lから比較すると 現在 26.5km/L
同条件(気温がまだちょっと高いが)で19%の燃費アップ。

更に トルク レスポンス パワー 次元違いになった。



全て自分が間違ってた事を自分で証明してしまった。

純正に戻したパーツ・・・約10個以上?。エアークリーナーボックス  エアークリーナー エキマニ 点火コイル アーシング ・・・・・・etc

更新したパーツ3個 EMS FFB Ag-Line 。




ちょっと、ひと段落かな。


ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村