goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

以前にインテークパイプ自論計算したけど・・もしかして・・・

2012年10月11日 20時44分17秒 | インテークパイプ
以前にインテークパイプ自論計算したけど・・

----------------------------------------------
8月20日

純正マフラーとFFBの長さ測定しました。

純正マフラー 約240cm
FFB    約150cm


純正よりFFBは 38%短い。

ということは、

純正インテークパイプ60cmだから38%減で約37cmとなる


違う考えで 純正インテークパイプ50Ф 計算上理想44Ф 12%減

純正インテークパイプ60cmだから12%減で約53cmとなる

さてどっちの比率を取る?

マフラー比率を取る!

インテークパイプ 44Ф 37cmで 今度テスト!

--------------------------------------------------

今回テスト ④が約50cm ③が約30cm 

これは・・・。

自論計算あってるかも。

インテークパイプって マフラー長さと相互関係あるのかも。

正確な長さ 後日 測ります。



インテークパイプ の長さテスト 概略

2012年10月11日 18時15分35秒 | インテークパイプ
テスト中のパイプ





5500rpm~6500rpm全開で フォオーという吸気音がでかくなった。

他の回転域は 極めて静か。

どういう事か?

35mmの時は そんなに気にならなかった。

もしかして ファンネル長くするとインテークパイプ短く ファンネル短くするとインテークパイプ長くしなければいけないのかも・・・。


5500rpm~6500rpm全開で フォオーが消えた。

ただ 吸気口の位置が変わったからかもしれないが 不快なフォーが消えた。

蜜ファンネル35 55に限らず ただ単にインテークパイプの長さでかわるのかもしれないので今後の課題としましょ。

5月6月くらいにいろいろやったが 中断して純正インテークパイプになってたので また再開しよう。

今日 短くして あの独特の音が再現できた。

吸気音 トゥァーン!! トゥァーン!



5500rpm~6500rpm全開で フォオーは無し。

おまけに よく回る。



今日はこれを装着してみる。

水温擬似信号あり 吸気温議事信号あり 19.3km/L

2012年10月11日 18時08分44秒 | 通勤燃費 3.5km
AM8:00
燃費     18.39km/ℓ
消費燃料   0.185ℓ
距離     3.403km
所要時間   6min
ライト   OFF

PM5:30
燃費     19.33km/ℓ
消費燃料   0.176ℓ
距離     3.403km
所要時間   6min
ライト   OFF


水温擬似信号あり 吸気温議事信号あり。
(始動は純正 始動後1分30秒で擬似信号に切り替え)


前回蜜ファンネル55mm装着した時とかなり違う

2012年10月11日 00時25分27秒 | 蜜ファンネル
前回55mm装着した時とかなり違う。

明らかに トルクバンドが 下がってるし よく回る。

今日の仕様で 6500くらいから カーン!と回る。
35mmの場合は 8000くらいから きたか? というくらいだった。
というか 2速 3速どちらでも 2000rpm 全閉から全開にすると スコーン!と回ります。

もっと いける気がする。

といっても 怪しい私の鈍感人感センサー。

きっちり 計測してみないとわからない。

排気系は 純正エキマニ集合部に純正O2センサー EMS 純正触媒 純正中間パイプ FFB。

それに過敏なECU対策として 水温吸気温 擬似信号もかなり効いてると思われる。


ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村