goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

バルブオーバーラップについての疑問

2014年01月17日 00時19分32秒 | ひとりごと
バルブオーバーラップについての疑問。
バルブオーバーラップ

私の認識している範囲では 吸気と排気バルブが同時に開いてる。
ところでビートのオーバーラップはどのくらいなんだろう。

ビートのエンジンは660ccシングルカムながら高回転仕様である。
ということは 結構広い?

オーバーラップが広いということは、低速で排ガスは、結構未燃焼ガスまたは、フレッシュエアーを排出してるということになる?
例えば、燃焼室内で完全燃焼してるとする しかし オーバーラップが広い為に未燃焼ガスまたは、フレッシュエアーも排ガスとして排出。
当然O2センサー及び ECUは薄いという判断をする。
実際の空燃比は合っていても O2センサー及び ECUは薄いという判断をする。
O2センサーでフィードバック補正しているので 濃いほうへと向かって補正。
その結果 燃焼室内の空燃比は濃くなる。
カーボン付着・・・マフラー真っ黒・・・・。
という事じゃないでしょうか。

吸気排気の適正化により 流速が上がった場合 この誤差は どんどん広がり低速域で燃調の狂いが大きくなり 燃費悪化 マフラー 真っ黒 状態になる。

しかし 直角に曲げた純正キマニ  オフセットされた触媒により この オーバーラップ時の 抜けを制御していると考えると純正キマニ 触媒で燃費良好というのは、納得いくことであり、私のデータからも実証できます。


ていうか また 今更ネタでしたね。

そんなこと わかっとるわい! という 声が聞こえてきました。

なんせ 素人なもので・・・・。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。