今日 一日 プラグ とっかえひっかえ・・・ ECU とっかえひっかえ
ハーフウェイECU使用 プラグ6番 9番の比較
ほぼ 同じ条件 同じ時間使用
左3本が6番 右3本が9番
さて どっちが適正?

左が6番 右が9番 拡大

左が6番 右が9番 拡大

一見 6番のほうが 良く焼けてる。 9番 くすぶってる。
しかし 注目すべきは ガイシ部じゃなく その外側の本体部である。
6番は ススだらけ 9番は ほぼ スス無し。
6番装着じゃ おそらく ピストンヘッド 及び 排気系がススだらけは 当然?
9番装着なら このプラグの状態だと ピストンヘッド 及び 排気系がススが付かないかも。
6番だと プレイグニッション(圧縮行程の混合気が過熱した点火プラグや燃焼室内に堆積したカーボンスラッジや滴下したオイル等を熱源にして火花点火する前に自己着火する現象。)がおきてるのかな?
現在 8番を入れて様子をみます。
ハーフウェイECU使用 プラグ6番 9番の比較
ほぼ 同じ条件 同じ時間使用
左3本が6番 右3本が9番
さて どっちが適正?

左が6番 右が9番 拡大

左が6番 右が9番 拡大

一見 6番のほうが 良く焼けてる。 9番 くすぶってる。
しかし 注目すべきは ガイシ部じゃなく その外側の本体部である。
6番は ススだらけ 9番は ほぼ スス無し。
6番装着じゃ おそらく ピストンヘッド 及び 排気系がススだらけは 当然?
9番装着なら このプラグの状態だと ピストンヘッド 及び 排気系がススが付かないかも。
6番だと プレイグニッション(圧縮行程の混合気が過熱した点火プラグや燃焼室内に堆積したカーボンスラッジや滴下したオイル等を熱源にして火花点火する前に自己着火する現象。)がおきてるのかな?
現在 8番を入れて様子をみます。