goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

現在の純正メーターとマルチインフォメーションモニタ

2014年06月06日 18時06分35秒 | マルチインフォメーションモニター
現在の純正メーターとマルチインフォメーションモニタ

純正メーター 85.3km

ちょっと減った こんなもんか?
満タン ひさしぶりなので わかりません。


マルチインフォメーションモニタ
85.3km純正と見事一致  使用燃料2.991リットル  ということは、 満タンからの平均燃費28.5km/L


通勤2日(3.5km×4=14km)と 市内ブラブラ(70km)でこの燃費?

やっぱり ありえんなw
店員に怒られるけど給油口からこぼれるほど 入れた ところから 純正メータの減り具合・・こんなもんか?

燃費計の精度が高いという事は。。。

2014年03月05日 01時07分03秒 | マルチインフォメーションモニター
以前にマルチインフォメーションモニターの精度を実証した事がある。
20リットル消費で 50cc以内の誤差だ。
0.0025%の誤差。

マルチインフォメーションモニタ は インジェクターの通電時間 気筒数 で算出し 実消費量 とのキャリブレートによる係数を算出し インジェクターの通電時間 気筒数 キャリブレート係数によって 消費量を算出している。

考え方を変えると燃費計の精度が高いという事は 燃費計消費量と 実消費量の誤差がほとんど無いという事は それだけ インジェクターが正確にガソリンを噴射しているということ。
ECU 燃料ポンプ レギュレーターが良い仕事をしているという事の証ではないでしょうか。 


高燃費の信頼性の確認

2014年03月05日 00時51分29秒 | マルチインフォメーションモニター
高燃費の信頼性の確認

先週末 燃費計を点検したところ 一部 配線の劣化が見られた。
妙な数字がでる原因はこれかもしれない。
ケーブルのみ を発注した。

そして 製作者に といろいろ問い合わせてみた。
----------------------------------------------------------------------
なんらかの ノイズ で 表示がおかしくなることありますか?
サブコンの点火信号ノイズとか ワイドバンドO2センサーとか ノートパソコンとかその他いろいろ。

時々 ありえない 燃費を表示するんです。
実際 燃費がそうなのか それとも 燃費計の誤動作なのか 謎です。
確認したのは 速度 距離 は 純正メーターと誤差は ありませんでした。
ということは インジェクター信号が 誤作動で少なめに出てる ということですよね。
ありえますでしょうか?
今回の配線も 何か関係があるのでしょうか?
電気信 号 とか ノイズとか 全くわからないので。

ブログにもアップしている 毎日の通勤燃費 冷間スタート 距離2km  所要時間約5分で 瞬間燃費35~45km/L コンカイ燃費22km/L前後 が 時々 でます。
なにか インチキな乗り方して 高燃費を表示させる 裏技 ありますか?w

キャリブレートは 一年ほど行っていません。

---------------------------------------------------------------------

製作者の回答

ノイズを貰った場合には誤検出することになりますから
走行距離や燃料消費が増えたりします。
逆にデータが少なくなる方向の現象は
信号の取りこぼしが発生するケースと推定されます。
その場合の考えられる原因ですが、
やはり接触不良系が疑われます。
もし、しっかりと接続がされていらっしゃいましたら
本当に燃料の噴射が少ないのでしょう。

表示部分のケーブルが劣化していても
計算を行っているのはシステム基板ですから
データへの影響はありません。ご安心ください。


MT車ですと究極の省エネ運転が出来ます。
推奨しませんがニュートラル走行です。

1.発進時にはすばやく目標速度まで加速。
2.目標速度+10km/h位に達したらクラッチを切り
  シフトレバーをニュートラル(中央)へ、
3.クラッチを繋いでそのまま惰性走行。
4.速度が落ちはじめたら空ぶかししながら最適なギアへ入れ、
  再び目標速度+10km/hまで加速。
以下2~4の繰り返し。
(周囲の車両の動きに注意し安全を確保してください)

エンジンブレーキで燃料カットさせて燃料を節約しようとすると
速度がどんどん落ちてしまいますが、
ニュートラル走行でしたら、余り速度は落ちず、
アイドルでの消費量は少ないので
結果、アクセル踏み込み量&踏み込み時間が減少し
平均燃費は良くなります。

一定速度で走ると燃費が良くなると言われますが、
確かにそれも事実なのですが
速度維持のためにアクセルを踏みっぱなしにするため、
ニュートラル走行がもっとも低燃費です。
なお、低燃費レースでは惰性走行中は
エンジンすら止めてしまいますが
ブレーキブースター用の負圧やパワステが利かなくなるので
公道ではエンジンオフ走行はNGです。

---------------------------------------------------------------------

ということは・・・・・
燃費計の誤作動ではない。
銀マネで ログ取ってるので アクセル開度 速度 回転数 噴射量 すべて記録に残っている。
ニュートラル運転などインチキ運転はいていない事は実証できる。



インジェクターの噴射量をモニターしてると いろいろ面白いことがわかる。

2012年10月29日 00時33分32秒 | マルチインフォメーションモニター
いつも燃費ばかり表示してるマルチインフォメーションモニターですが 時には インジェクターの噴射量をモニターしてると いろいろ面白いことがわかる。

特に設定変更 パーツ交換時 など インジェクター噴射量が変わる場合もあるので 面白い。

ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村