純正エキマニでふと脳裏をよぎる事がある。
それは、やはり排気系の配管径の絞りである。
十数年前 ビート購入 そして エキマニ交換している時の事である。
一緒に交換していた先輩談。
純正エキマニの集合部を覗いて一言。
「これ あかんやろ。見てみ集合部。3本のパイプ潰して集合して溶接してる。社外品は、3本のパイプ丸いまま集合させてるから、効率がええ!」
確かにそうだった。
これって・・・ ホンダが意図的に潰して 配管径絞っているんじゃないか?
もしかして ここも35mmだったりして・・・。
それは、やはり排気系の配管径の絞りである。
十数年前 ビート購入 そして エキマニ交換している時の事である。
一緒に交換していた先輩談。
純正エキマニの集合部を覗いて一言。
「これ あかんやろ。見てみ集合部。3本のパイプ潰して集合して溶接してる。社外品は、3本のパイプ丸いまま集合させてるから、効率がええ!」
確かにそうだった。
これって・・・ ホンダが意図的に潰して 配管径絞っているんじゃないか?
もしかして ここも35mmだったりして・・・。
昔 RS-Rのエキマニ装着時に一番排気菅にO2センサーがついていたのを集合部に移動したら 調子よくなったはず。
ほぼ現使用と同じで#9プラグが綺麗にキツネ色に焼けてたのを思い出した。
ほぼ現使用と同じで#9プラグが綺麗にキツネ色に焼けてたのを思い出した。