goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

今日の作業終了 試乗終了 満足^^

2012年11月30日 22時49分29秒 | エキマニ
今日の作業終了 試乗終了 満足^^

いい! の一言。


純正エキマニ やっぱり だめのようだ。
スト管もダメなようだ。


澄んだきれいな 高音。

低音結構 消音されてる。

爆音でもない。

スト管のような 荒っぽい音でもない。


明らかにビートの音ではない。
3気筒の音でもない。

鳴く まではいかないが 鳴きかけてる・・・。


しかし アクセルパーシャルで異常なほどパンパンいう。

点火時期 遅らせたからかな。


ちょっとこのまま様子みよう・・




そういや 純正エキマニと触媒レスの組み合わせ試した事ないな。

2012年03月31日 01時46分37秒 | エキマニ
そういや 純正エキマニと触媒レスの組み合わせ試した事ないな。
純正エキマニとメタルキャタの組み合わせのインプレも見たことないな。

純正エキマニと触媒レス  純正エキマニとメタルキャタ いい感じになる予感。
鳴く要素もいっぱい。
細い管径 高温排ガス 低抵抗。

純正触媒で 社外、純正エキマニ のそれぞれの組み合わせだと 音量的にも 純正のほうが明らかに静かだ。
それにほぼ等長のエキパイによる清音化。
さらに EMSによる清音化倍増。

これも、やってみる価値ありそうだ。

メタルキャタは必要かぁ。

・・・・・・・・。

エキマニプライマリー管径30Ф 集合部35Фが適正管径。

2012年03月21日 22時53分56秒 | エキマニ
リンク先のCB660さんのブログより
ビート エキマニ計算上適性管径
エキマニプライマリー管径30Ф 
集合部35Ф
だそうです。

純正27Ф よりヤフオクエキマニ34Ф(内径31Ф)が適正か。
しかも 圧搾エアー投入テストにより 排気吹き返しなし、引き抜き効果確認済み。

ん・・・

やはり O2センサー EMS上流が効いているかも。


予想される組み合わせ&加工
純正ECU
ヤフオクエキマニ O2センサー取り付け

これいけるかも!


社外エキマニで実験

2012年03月18日 22時03分41秒 | エキマニ
以前純正エキマニで圧搾空気でテストしたが 社外エキマニで同じ実験をしてみた。
結果は 純正と違って 吹き返しは無かった。

赤矢印が圧搾エアー注入。







純正は 、集合してすぐに直角に曲がっている。
それに対して社外エキマニは、エキパイ部で直角にまげて 集合部はストレートになっている。

しかし 測定上は 両者ともほぼ差がない結果。
音の大小、高回転で社外かなというくらい。

でもこの結果をみると 社外エキマニの方が俗にいう排気の引き抜き効果は、ある。



ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村