新潟 1 - 0 鳥栖
約2週間ずっと不眠不休で仕事していたんで(不眠はウソ)、久しぶりの更新。
1stステージ最終節は鳥栖を下してホーム2連勝で締めくくることができました。
最後の3試合で勝ち点7ならまあいいんじゃないでしょうか。
試合の方は互いに球際では闘志を見せるも、ボール回しの技術で少しだけ上回った新潟が試合を支配する。
相手も守備時は全員が自陣に引く堅い守備を見せたので、決定的なチャンスは多くはなかったが、まあ完勝と言っていい試合ではないでしょうか。
前半15分過ぎくらいに守田が相手と交錯して急遽、川浪が出場することになったが、そこはDFが踏ん張って相手にシュートを撃たせない。
結局相手のCK以外にはほとんどピンチはなかったんじゃないかな(鳥栖のシュート数は2本)。
この勝利で前半戦は勝ち点18、13位という結果となった。全然勝てなかったという印象しかないんだけど、昨年の前半戦終了時よりも
勝ち点・順位ともに上なので、一応溜飲を下げたところだね。
たくさんあったつまらねーミスによる失点と、同じく決定的なチャンスでゴールを決められない決定力の無さを克服できれば
もう少し上に行けると思うんだが、どうっすかね。
逆に心配な点があるとすると、FC東京戦(仕事だったが、後半だけTVで見れたんだよ)とこの鳥栖戦でも露呈した後半の
スタミナ切れだろう。
前半飛ばしているということもあろうが、後半の運動量の落ち方がちょっと例年以上に顕著な気がする。
ちなみに、俺は昨年のように監督解任しろとは今のところ言っていない(と思う)。
不満な点もあるが、期待もしているからね。
後半はこれまでに積み上げたものを結果に変えてくれることを期待しております。
24日までアホみたいに忙しかったので、切符の手配も宿の確保も24日の夜。
そしたら、新潟市内のホテルは満室なんですね(コンサートが2つくらい重なっていたみたい)。
新潟市はなんだかんだでイベントが多いので、年に何回か(それほど珍しくない頻度で)ホテルが取れないことがあるよね。
(新潟行の新幹線もGWやお盆以外では過去最高に混雑していて、新幹線自由席は終点新潟まで座席がすべて埋まっていたからな)
結局燕三条でホテルを取ったけど、新潟市内にもう少しホテル増えないかな…。
約2週間ずっと不眠不休で仕事していたんで(不眠はウソ)、久しぶりの更新。
1stステージ最終節は鳥栖を下してホーム2連勝で締めくくることができました。
最後の3試合で勝ち点7ならまあいいんじゃないでしょうか。
試合の方は互いに球際では闘志を見せるも、ボール回しの技術で少しだけ上回った新潟が試合を支配する。
相手も守備時は全員が自陣に引く堅い守備を見せたので、決定的なチャンスは多くはなかったが、まあ完勝と言っていい試合ではないでしょうか。
前半15分過ぎくらいに守田が相手と交錯して急遽、川浪が出場することになったが、そこはDFが踏ん張って相手にシュートを撃たせない。
結局相手のCK以外にはほとんどピンチはなかったんじゃないかな(鳥栖のシュート数は2本)。
この勝利で前半戦は勝ち点18、13位という結果となった。全然勝てなかったという印象しかないんだけど、昨年の前半戦終了時よりも
勝ち点・順位ともに上なので、一応溜飲を下げたところだね。
たくさんあったつまらねーミスによる失点と、同じく決定的なチャンスでゴールを決められない決定力の無さを克服できれば
もう少し上に行けると思うんだが、どうっすかね。
逆に心配な点があるとすると、FC東京戦(仕事だったが、後半だけTVで見れたんだよ)とこの鳥栖戦でも露呈した後半の
スタミナ切れだろう。
前半飛ばしているということもあろうが、後半の運動量の落ち方がちょっと例年以上に顕著な気がする。
ちなみに、俺は昨年のように監督解任しろとは今のところ言っていない(と思う)。
不満な点もあるが、期待もしているからね。
後半はこれまでに積み上げたものを結果に変えてくれることを期待しております。
24日までアホみたいに忙しかったので、切符の手配も宿の確保も24日の夜。
そしたら、新潟市内のホテルは満室なんですね(コンサートが2つくらい重なっていたみたい)。
新潟市はなんだかんだでイベントが多いので、年に何回か(それほど珍しくない頻度で)ホテルが取れないことがあるよね。
(新潟行の新幹線もGWやお盆以外では過去最高に混雑していて、新幹線自由席は終点新潟まで座席がすべて埋まっていたからな)
結局燕三条でホテルを取ったけど、新潟市内にもう少しホテル増えないかな…。