あの日の御所は。
しっとりとした曇り空。
ときどきパラッと雨が降るのは、何とも上京区らしいできごと。
ここで雨が降っていても、我らが下京区では降ってないことが多いのです。
京都の七不思議に入らない、不可思議のひとつ。
京都には、雨降りスポットが点々と存在しています。
だからこの日も、この雨が本降りになるという予感は全然してなくて。
紅葉の下にもぐって写真を撮っていたら、いつしかやんでいました。
勤労感謝の日。
多くの観光客で賑わっているはずの京都ですが、
御所は、うそのように、いつもの静けさを持っていました。
何だか、ずっと朝の雰囲気が続いているようなしっとり感です。
ここで京都的ミラクル発生。
この広い御所で、虹子ちゃんに遭遇!
まっちゃ&maikyに、虹子プラスで参ります^^
そして、御所の北東に坐す大銀杏に、今年も会いに来ました。
私たちも、虹子ちゃんの目的もここでした。
見上げれば見上げるほど、どこまでも大きくなっていく銀杏です。
点々散り散りになって、気ままにパチパチ
この木の大きさが伝わりますでしょうか?
あぁ、秋の佳き休日・・・。
さぁっと、太陽の光が届きました。
さすが、虹子プラス(笑)
maiky&虹子ペアの「晴れ女説」はもう確固たるものになってるね
今年の紅葉は天候不順が影響して色づきがあまり良くない、とのことです。
確かにそうなんだけど、裏に回って逆光で見るとこのとおり
紅葉はやはり、逆光ですね。
天気が悪くても、露出を+に上げていけば綺麗に写ります。
さて、私たちはそのまま鴨川へやってきました。
この日、第2の目的。
まっちゃ姉さんは、サックスの練習。
私は、10年ぶりにバトンを振りました。
回すことはまだ出来るけど、投げて回ってキャッチ!とか出来なくなってました
現役の頃はバトンが手に吸い付いているように思ってたのに…。
滑り止めに巻いてたテープが劣化してもろもろになってたのが、時の流れを感じましたね。
あぁもう、終わったんだなぁ。。。
この日のお茶は、フランジパニさん。
相変わらずお忙しそうです。
そして一番最後のお客さんとなった私たち。
お会計時にお店の奥さんと話していたら、
ここのニャンコちゃんに会えました^^
まめたと同じチャトラの女の子。
おめめパッチリまんまるで、よく喋る
改めて、うちのまめたは男の子だなぁって思いました。
あぁ~可愛かったぁ~。
1日たっぷり、楽しめました。
お留守番ありがとうね、まめた^^