goo blog サービス終了のお知らせ 

Sparkring Life

旧・京都Sparkring Life
通って住んだ足掛け10年の京都生活を終え、横浜に住まい中。
書く人:maiky

宝泉院 額縁庭園

2010年02月08日 | 【京都】冬の色


あな美しき、大原





参道を上がり、三千院に到着しました。
この坂を上るのに苦労しました~(笑)
階段は雪でほぼ段差がなく、人が通った形跡のある右側のスロープは凍ってて。

「集中!」
と言いながら、一歩一歩踏みしめて上りました。





頑張った先に、ご褒美。
白く、清らかな一直線の参道です。





赤い橋を渡り、宝泉院へ。






入口のキュートな子たちの歓迎を受けて。





う・・・





・・・わぁ





何とも美しい、雪の額縁庭園です!
去年の暮れに訪れたときよりいっそう、「盤桓(ばんかん)」の思いが心に満ちます。
ほとんどの色は失われているのに、不思議な感覚です。
「無」と「静」を味わい、浸る・・・上質な時間。

訪れた人たちが皆この光景に感動しあう、素敵な空間になりました。





風味ひととき。

お寺の方の温かいおもてなしを頂戴し、自分の体温を感じます。





ふとしたときに感じられる、花のゆらぎ。





お寺の方がよく手入れされているのが分かります。





朝一番とはいえ次から次へと人が訪れ、緋毛氈の上は賑やかに。





では、私たちはこちらで。





じんわり、じんわり。


囲炉裏にあたり、冷えた足先を溶かしていきます。
あら、毛玉だらけ。

同じように火に当たりに来られる方たちとちょっと談笑したり。
お寺でこういう時間を過ごすのって、何だかいいね。





白い舞台の幕を下ろす光が、強くなり始めました。


私たちの大原探訪は、これで終わり。
宝泉院の感動で胸いっぱいになりながら、大原を後にしました。
まだ10時過ぎたとこ・・・1日は、長いのです。

バスの待ち時間に、朝市で買ったパウンドケーキを頬張って。
街中に降りるにつれ失われていく雪景色に、一抹の淋しさを覚えました。



雪の大原へ

2010年02月07日 | 【京都】冬の色


今日は虹子ちゃんと遊ぶ日。
昨夜のメールで、「待ち合わせは12時ね」と約束した直後、
何となしに窓を開けて外を見たら・・・雪が降ってる!積もってる!

その5分後には大幅な予定変更がされていました。
待ち合わせ時間、約6時間早まりました!!


というわけで、朝一番で大原に雪を見に行くという運びになった今日。
起床時間は5時半。こんなに早く起きたのは2ヶ月ぶりくらい…。
だけどあまりに楽しみすぎて、3時前に一回起きちゃったりして。
目覚めはスッキリでした


大原へ行く時は、市バス・京都バス・地下鉄乗り放題の1日乗車券が便利。
虹子ちゃんと待ち合わせて、国際会館からバスに乗って大原を目指しました。





朝7時半の宝ヶ池通り。 雪に包まれた雄姿にやたらコーフンする比叡山ラブな私。
京都駅よりも東寺の五重塔1本分くらい標高の高いこのあたりです。
街中と比べて雪の量と質が全然違いました!


バスに乗り、どんどん雪深くなる景色に戸惑いながら、まずは途中下車です。





・・・雪国。





そう、毎週日曜開催の【大原ふれあい朝市】へ。
場所が移転したとか聞いたけど、街道沿いの場所でもまだやってました。
こっちのがバス停から近いので、雪にボスボスうもりながらも到着。

手作りのけんちん汁をふるまっていただきました!
これがめーっちゃ美味しくて・・・『五臓六腑に染み渡る』という思いを実感しました。
向こうのお鍋では、くつくつと大根が炊かれてましたよ。

まずは温まって。
おっちゃんのところで、大きな蕪と白菜1/2サイズの糠漬けを買いました。
エコバック持ってたけど、いきなり重い荷物を抱えることに。。。





おっちゃんらと火に当たり、電話BOXに入ってバスを待つ、寒がり虹子。





役目を果たせないバス停に、婆さん色味のmaikyの足。





再びバスに乗り、いよいよ大原の里に到着です。
雪が深いです!
やっと顔を出し始めた太陽に照らされてキラキラー





おはよう。





あっ。





青い空から、雪が舞い降りてくる・・・





幻想的な光景を目にして感動を抑えられないまま、
輝く参道を上がっていきます。 足元に気をつけてね。





雪が舞うように、ここだけゆるやかな時間が流れているような。


早朝から訪れる私たちが歩けるように、地元の人たちが雪かきをしてくれていました。
中には若いお坊さんの姿も。
「おはようございます」 と 「ありがとう」 を交わしながら進みます。


次回は、雪の額縁庭園をお送りしまーす。





ジャンケンポンッ!


うふふふふふふ


【撮影日:2/7早朝 撮影:RICOH CX1】


新風館のクリスマス*

2009年11月29日 | 【京都】冬の色


今日は、15時くらいまで家でグダグダと食っちゃ寝しておりました
そしてその後、4ヶ月ぶりに美容院へ行ってきました
久々に髪を伸ばすか、それとも切るかで逡巡したあげく・・・切った!
夏に切った時よりも短くなって、めっちゃ爽快です。

本当は木曜日の16時頃に行きたかったんだけど、生憎予約が取れず。
そしたらその時、ちょうどmi-tun姉が行っていたみたいです(笑)
さ、次は虹子ちゃんが続く番だわよ。
3人とも、同じ担当さんです。

さてさて、今日の珍事。
席に案内された時、サイドテーブルに置いてある雑誌に目が釘付けになりました





 私のジブリ好きを見破ってたのは誰!

ホントに偶然だったみたいだけど、これはまさにワタクシの為の雑誌(笑)
早速食い入るように読み始めたら、アシスタントのお姉さんもジブリ好きと発覚。
しかもお互い、NO1が「ナウシカ」という共通点。
でもそのお姉さん、「王蟲カワイイ」 「狸の…ぽんぽこぽんでしたっけ?」等々、
かわいい顔してキテレツ発言満載でめっちゃ面白かったです。


そして他に置いてあった「マキア」を読んでいたら、占いのページに目が釘付け


“あなたの知り合いのネットワークに縁があります!”
“それは予想外の人で、あなたもビックリするでしょう”


あらーーーっ?
私の2009年は、まだ終わってはいないのでしょうか。


というわけで、楽しいサロンタイムを過ごしたあと。
真っ直ぐ家に帰る気分じゃなかったので、ちょっと新風館へ行ってきました。





今年もキラキラの新風館。
この時季は、毎晩のようにRe-Cueホールでミニライブが行われています。
今日は「シクラメン」のみなさんによるPOPな夜。
何だかイカツイお兄さんたちがいっぱいおるなぁーと思ってたら。
熱気むんむんなアツいライブになってました。

ん~、去年のJAZZは良かったなぁ





そうそう、北山の「cafe salon」がここにも開店しました。
雰囲気も良さそうでした。


しかし今日はどこのお店もガラガラ・・・。
帰りに通った三条商店街も閑散としていてビックリしました。


はぁ~、11月も終わりますね。


冬花早梅

2009年01月24日 | 【京都】冬の色


北野の梅は・・・





蝋梅(ろうばい)が盛り。



やっぱりこの紅梅は、この狛犬を喜ばせるために咲いていると思う。
他の梅に先駆けて、たくさんの花を咲かせていました。



白梅も、追いつけとばかりに蕾をふくらませて。
ぽんっとはじけるまで、あともう少しだね。

・・・今日は不思議と青く写るのは何故?
寒波が訪れた京都。
ピーンとした空気が、写真になって現れた?



写真で温度を表現するのはなかなか難しいけど。
こういう写真を撮るのは、冬が多い。



北野天満宮絵巻。



四季折々に、続きます・・・





さて、天神さんに来たら、必ず立ち寄る平野神社。
いま、水仙が瑞々しく咲いています。



ねぇ、ハチくん。
寒桜を見に来たんだけどね・・・



もう、家に帰る時間みたい。





とっても忙しかった今週。
土曜日の今日は、嬉しいお昼あがり♪
久しぶりに季節を楽しむ京都をぽろぽろ走ってきました。

受験シーズン真っ最中とあって、今日も天神さんは多くの参拝客で大賑わい。
その傍らで、縁起良く咲き始める紅白の梅。
明日は初天神。
どうか多くの人出で、梅の蕾が傷みませんように。

1ヶ月後が、楽しみだね


そして平野神社のハチ!
お正月には、首に注連縄を巻いて登場するアイドル
うっかりして、会いに行くのを忘れてしまったよー。
だから、今日会いに行ってきました。
ハチの鳴き声は「ワンワン」より「ベウベウ」って聞こえます。
自転車を停めながら、いるいる♪ってワクワク。
今日は外に出ていなかったけど、「ハチー」と近づいていくと。
ぴたっとなきやんで、尻尾を振ってくれました。
早くあったかくなるといいね。



帰りにTSUTAYAへ寄って、久しぶりにDVDをレンタル。
今日借りたのは。

 

「めがね」 と 「魔法にかけられて」 の、ふたつ。

「かもめ食堂」が大好きで、これからはサチエさんファッションを目指したい私。
その映画のスタッフとほぼ同じキャストで作られた「めがね」。
まだ見ていないので、この不思議なポーズは何だろうとわくわくしてます。
これをリラックスして見るために、明日は部屋をキレイに片付けて。
美味しい珈琲を買ってこよう。


そうそう、DVDの棚をまわっていて見つけた。

夏目雅子さん主演のドラマ「虹子の冒険」。

私の仲良しのお友達、虹子ちゃん
ブログのタイトルが「にじいろしゃしん*」だから、勝手にそう呼んじゃって。
すっかり周りにも定着しちゃったんだけど。

このドラマ、虹子ちゃんが生まれた年に放送されてたみたい。
何かちょっと縁を感じてしまいました


明日は早起きできますように(笑)


Lighting City

2008年11月10日 | 【京都】冬の色


新風館の、Christmas




仕事が終わったあと、ふらりと新風館へ寄ってみました。
輝かしいクリスマスの世界…。



まだ紅葉も始まったばかりだというのに、もうクリスマスかぁ。
季節感がごっちゃになってしまって混乱するけど。
やっぱり煌びやかな雰囲気にはドキドキしてしまいます。



Re-Cueホールのクリスマスツリーがひときわ輝きだすと…



クラリネット・ベース・電子ピアノのセッションが始まりました。
モダンに奏でられるJAZZの名曲たち。
寒空の下、ゆったりとした気分で聴き入ってしまいました





ところで、京都にお住まいの皆様!
最近「石焼~いも~♪」のトラックに異変を感じませんでしたか!?

というのも本日。
めっちゃムード歌謡っぽく歌い上げるトラックがカフェの前の道を通過。

「いぃ~しぃ~や~っはぁ~きぃもぉ~…ぅをいもっ!(訳:いーしやーきいもー…おいも!)

もう笑いが止まりませんでした。
石焼芋の世界に何が起こったのか(笑)
珈琲をドリップしてるときだったら、絶対にぐるぐるの輪がぐにゃってなったハズ。

今度見つけたら携帯で動画撮っちゃる!!
まずうちの姉に聞かせたいと思っちゃいました。

心当たりのある皆様、もしよろしければコメント下さい(笑)