goo blog サービス終了のお知らせ 

Sparkring Life

旧・京都Sparkring Life
通って住んだ足掛け10年の京都生活を終え、横浜に住まい中。
書く人:maiky

ワーカホリック

2018年02月15日 | Diary

いやー、ヒラマサ五輪真っ最中!

前回のソチ五輪は、京都でさんざんBarの仕事して深夜1時頃帰宅して、

まめんたを膝の上に乗せてワイン飲みながら見てました。

で、3時間くらい寝てまた仕事に行くっていう何ともしんどい日常でした(笑)

あれから4年なんて・・・ビックリ。

それでも相変わらず私は、虫のように仕事をしています。

 

 

先日の休みに、近所の神社へ必勝祈願に出かけました。

道真さんのところでは、難しいことがクリアできますように

ほころび始めた梅の花のように、花が開くようにと絵馬も納めてきました。

着いたとたんに雪が舞う寒い1日だったけど、静かな境内で心が落ち着きました

そして武甕槌尊さんのところでは、目の前の困難と、弱い自分に勝てますように

がらんがらんと鈴を鳴らしてお願いを済ませると・・・

 

 

空が晴れて、まっ・・・すぐに、太陽の光が足元に。

出来過ぎちゃうかと思ったけど、すべて前向きにとらえる(笑)

 

 

きっと、大丈夫。

 

 

次はこの大きな枝垂れ桜が咲くころに、結果を報告したいと思いました

 

 

と、このように。

2018年明けてから、願うことといえば仕事の成功のことばかり。

求めるのは縁結守じゃなくて、勝守。

休みの日も、仕事のことが頭を占める。

 

今日もお休みだったけど、永田町の仕事を自分の職場で立ち上げたばかりで、気が気じゃない。

休みの日くらい・・・と思ったけど、たぶん今は、頭から抜いちゃいけない時期だ。

 

 

仕事用の ED!T手帳も、2か月目にしてすでに書き込みだらけ。

手帳をうまく使える人は仕事が能率的に出来るらしいので、実践しています。

逆に、プライベート用のほぼ日手帳は1月末でストップ(笑)

本当に私は両極端。

 

 

久しぶりにそうにゃんを触ったら愛しさがこみあげてきたので。

 

 

 

無駄に、3方向から(笑)

 

 

脱線しましたが、今は、今は!!!

とにかく仕事に専念して、1日も早く軌道に乗せたい。

1日も早く、休みの日に仕事のこと考えないようにしたい。

 

明日も遅番だったけど、後が楽になるような策を思いついたので、

早く行って仕事してきます。

 

本当は不安で、怖くて、わからなくて、難しくて、出来なかったらどうしようっていつも思ってる。

 

でも、市川海老蔵さんが新年に言っていた言葉が私を奮い立たせてくれています。

 

「できないなんてない。どんなに泣いても、できないなんてない。」

 

2つの意味を持つだろうこの言葉。

「出来ません」なんていう心は通用しない。

そして、

「出来ないことはない、出来る」

きっと、この意味も込められてる。

 

この現実に立ち向かっているのは海老蔵さん自身であり、

まだちいさな麗禾ちゃんや勧玄くんなんだと思ったら。

私もやるべきなんだ!と、勇気づけられました。

2018年の、私のテーマです

 

それでは明日も元気に行ってまいります!

 

「彼氏が出来ないなんてない」っていうのも、アリやんな 笑

 


Tokyo・・・Yokohama

2018年02月04日 | Diary

 

昨年クリスマス後~1月いっぱいまで、お客様先で働いていた私。

この会社を、わが社の「お客様企業」になっていただくことが目的でした。

そして無事に、今後もお付き合いいただけることになりました

永田町なんて仰々しい場所、ビジネス用語に英語が飛び交うベンチャー企業での勤務は、

初日は圧倒されまくって、「やっていけるのか?」と頭を抱えましたが。

不思議と、初日の午後からスッと肩の力が抜けて馴染んでしまいました。

あれは何だったんだろう・・・不思議な感覚(笑)

でも、とっても良い職場でした。

永田町に通うことが感覚的に違和感がなくて、最終日は「明日から横浜???」と、

何だかこのまま、ここにいるんじゃないかっていう気までしていました。

ずうずうしいね(笑)

 

 

↑永田町は赤坂見附と目と鼻の先。

 

去年のひと夏、幕張で勤務した時は早く横浜に戻りたくて仕方なかった。

でも、今回はそういう後ろ向きな気持ちが一切ありませんでした。

きっと、この先も続いていくご縁だと、感覚的に分かっていたから。

私という人間で挑んで、私という人間を見てくれたと信じています。

 

 

↑首都高が空を遮る。右奥は赤坂御用地。

 

AIとか、自動化とか、先進テクノロジーとか、訳わからないくらい色んな技術が発達して、

人間は不要なんじゃないか?という気さえしてくるけど。

でも、結局「人間」て必要なんだなぁって実感します。

めっちゃ色んなこと知ってて、めっちゃ凄いことが出来る人でも、

「人間」に魅力がなければ、色んな事が成り立たない。

 

たぶんこの先も、色んな場所に行って仕事をすることが増えると思う。

私の信念は、「目の前の人たちが大事にしているものを大事にする」こと。

嘘つかない、奢らない、誠実でいる。

 

 

↑ 江戸城二重橋

 

2月になって横浜のオフィスに戻り、この永田町の仕事を始める構築をしている。

やることが多すぎるのと、時間が迫っていて焦ってます。

何とか、良い形で始めたい!

始まってからが大変なのは分かっていたけど、大変だ・・・笑

でもきっとこの時間が、次に繋がっていくはず。

今出来なかったことが、次には出来るようになるはずだ。

幕張が永田町に繋がったことのように。

 

で、どうやら。

永田町がまた次の場所に繋がりそうです(笑)

3月、もしかしたら次の場所かも・・・。

 

去年の初めは、「色んなことを任されそう」って予感がして的中。

今年の初めは、「働き方が変わりそう」って予感がした。

この予感みたいなもの、京都からこっちへ戻ってきた時と似ています。

とりあえず、まだまだ東京で働く機会が増えそう。

私、どうなっていくのかな・・・

プレッシャーに潰されそうだけど、負けないように頑張りたいと思います。

 

今日はちょっと独り言のような、決意表明のような日記でした。

 

 


大好きなオレンジ・・・そうにゃん。

2018年01月27日 | Diary

 

やっとご紹介。「オレンジちゃん」こと、

相模鉄道キャラクター そうにゃん

今月の過去の記事にたくさん登場しています。

いま私の中で大ブゥムとなっているのが、このオレンジのネコです。

今日はしつこいくらいにご紹介

ついてこられる人だけ、Lets Read ♪

 

 

相模鉄道=相鉄線(そうてつせん)は、

横浜から海老名、湘南台を走る私鉄です。

走行距離もそれほど長くなく、他社線への乗り入れもまだしていません。

神奈川ではローカルで庶民的な私鉄です。

 

 

私は中学~高校と、通学に使っていました。

その時は全然愛着なかったんですけど(意識しない感じ)、

京都へ引っ越し、たまに帰ってきて横浜に行く用事がある時に

相鉄線に乗っていたら、いつの頃からか、車内で目にするオレンジのネコ・・・

それが、そうにゃんでした。

 

 

・・・だそうです。

2014年に入社したそうで、何とその年の入社式にも参加していたとか。

だから、2014年に相鉄に入社した人間の同期ネコってことです。

めっちゃ羨ましい(笑)

というか、相鉄の本気を感じます。

 

そしていつの日か私の心を虜にしたそうにゃん。

相鉄は、そんな私に最適なものを展開しました。

 

 

それが、「そうにゃんピョコノル」!

名前!!

「ピョコノル」というのは、まんま「ぴょこっと乗る」。

もともと、サンリオが発売しているぬいぐるみシリーズで、

そうにゃんもサンリオのサイトで「超レアぴょこのる」として紹介されています。

 

 

こんなヘリにもピョコノル!

うちには2匹のそうにゃんがいます。

 

 

2017年4月、限定2000そうにゃんで発売されたモデル。

今は相鉄線使わないので、母に買ってきてもらいました。

この子を連れて、私は「#旅するそうにゃん」シリーズを始めたのです。

 

 

2017年5月 長野 @白馬

 

 

2017年6月 名古屋 @京都sistersお目見え

 

 

2017年8月 京都 @月ヶ瀬

 

 

2017年8月 京都 @こ豆や

 

 

 

2017年8月 まめんた

 

 

2017年9月 千葉 @出張先

 

 

2018年1月 鎌倉 @長谷寺

 

と、そうにゃんは私と一緒に思い出を作ってくれているのです。

ところで、最後の長谷寺の写真から、 な顔したそうにゃんが登場しています。

これは、相模鉄道100周年を記念して登場した

最新版のそうにゃんピョコノルなんです!

 

 

どーーん(笑)

横浜高島屋にて行われた、「大相鉄展」で初お目見えしたんです。

もちろん行きました、2回。

嵐電や江ノ電に比べてあまりにローカルだけど、

実はファンがいっぱいいるんだということを知った、素敵な企画でした。

上の方の、緑の車両と駅名ホウロウ看板の写真はこの展示会で撮影したものです。

 

 

相鉄の社員さんが作成したというジオラマの数々。

その中に、そうにゃんが潜んでいました(笑)

ちなみに・・・

 

 

↑これだけで分かる人は素晴らしいです。

沿線でロケされたという縁で、あぶない刑事まで再現!

レパードの中に、タカとユージがちゃんといます。

ちなみにこのトミカのレパード、持ってます(笑)

 

 

現在、相鉄の車両には1両に1つ、そうにゃんつり革がぶら下がってます。

みんな恥ずかしがって握らないんです!!!

こないだ乗った時ずーーーっと観察してたけど、

握ろうとしたのにそうにゃんに気付いて移動しやがったオッサンまで・・・。

 

 

大相鉄展ではご覧の通り、並べたい放題・握りたい放題!

しっかり握ってきました。

 

 

おっきなそうにゃんと一緒に写真も撮って来ちゃった

次は大きいそうにゃんもお迎えしたいものよのぅ・・・。

でも友人からは愛情が散らばるから、買わない方がいいというアドバイスが。

 

 

そんなそうにゃん。

相鉄線からの愛されっぷりも素晴らしく、広報としてのお仕事ぶりも凄いんです。

何と、2017年ゆるキャラグランプリで、

企業部門14位、神奈川県内では第1位!!

素晴らしい。

これを記念して、LINEスタンプ第3弾を作り始めた相鉄線(笑)

もちろん第1・2弾は購入済です。

どんどんグッズ作ってください。買います。

シール、カレンダー、ファイル、LEDライトキーホルダーは購入済。

次に欲しいのはボールペンです。作って!!!

 

 

ということで、長く長く紹介してきたそうにゃん愛。

どうです?もう皆さまの心に「そうにゃん可愛い・・・」て芽生えてるでしょう!?

みんなでそうにゃんを愛しましょう。

 

ところで、どうしてこれほどまでにそうにゃんに惹かれるのかなぁて考えたとき、

「丸いネコ⇒オレンジ=まめんた」

っていう答えが出たんですよ。

そう、今は実家にいるまめんたへの思慕が、そうにゃんに向いているのです。

そんな私の心情を裏付ける、決定的なものを相鉄線は示してくれました!!

 

 

そうにゃんはチャトラだった!!

まめんたもチャトラ野郎!!!!

 

もう、そうにゃんを通じて相鉄線愛まで高まってしまいました。

相鉄沿線に住みたい(笑)

 

以上、そうにゃんのご紹介でした。

今後もそうにゃんと、#旅するそうにゃん 続けていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 


2018年。あけましておめでとうございます。

2018年01月02日 | Diary

 

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

2018.1 maiky 

~photo:kohjin bridge kyoto~

 

 


 

 

2018年になりました~。

大晦日の夜から実家に帰り、今日、自宅に帰ってきました。

 

 

みなさま、この通り、まめんたも元気です。

まめんたは現在実家暮らし。

仕事で家を空けることが多い私の家にひとりでいるよりも、

暖かくて猫友もいる実家のほうがまめんたにとって幸せでしょう。

そのためか、冬はあんなに丸くてむくむくさんだったまめんたも、

そこまで冬毛は必要ではないらしく、全然むくむくさんじゃありません!!

今や甘やかされた、ただのぬくぬくさんです。

 

仕事始めは1月4日から。

機嫌よくいきましょう。

 


2017年の年の瀬に

2017年12月30日 | Diary

maikyです。ああ、なんて久しぶりの投稿なんでしょう。

今年の初めにほんの少し投稿しただけで、あっという間に1年経ってしまいました。

実は今日新しいノートパソコンが届き、実に数年ぶりにパソコンから

ブログを更新している次第でございます。

久しぶりすぎて忘れている部分も・・・

でもやっぱりどんなにスマホが便利になっても、パソコンから投稿するほうが楽だし、

「書いている」という実感があります。

 

思うところはた~~~くさんあるのですが、それは追々ということで、

今年1年を振り返りながら、近況報告とさせてください。

(ちょっと前投稿と被る部分もありますが)

長くなります。

お時間のある時の暇つぶしに・・・

 

【1月】

初詣は靖国神社でしたね。横浜に帰ってから、2年連続。

 

 

亀戸天神さんの「鷽替え神事」にも行きました。

ここで私のブログは止まっていたわけです・・・スミマセヌ。

 

【2月】

京都へ帰りました。with相方さん。

今勤めている会社の保養所が京都のど真ん中にあり、

普通のマンションの1室ということで家感がものすごいのです。

 

下鴨さん。

まつひろさん。

てらまっちゃん(笑)

 

2泊3日で、ほぼ私の知り合いがいる場所へ顔見世みたいな感じ。

改めて、京都生活の中で色んな方と知り合えたんだなぁってしみじみ思いました。

何と昔働いてたカフェにヘルプで働いちゃったりするハプニングも!

来てくれたお客さん、昔と変わらず。

「久しぶり~~~!」て抱きしめてくれた常連のオバチャン。

特別なランチタイムでした。

あ、てらまっちゃんのはね、「モロンタ農園」のコーヒーなんですよ。

でも私が「まめんた農園!!」てうるさいから、マスターが「マメンタ農園」て書いてましたw

マスター、まめんたはひらがな表記なのでそのへんヨロシク!

 

【3月】

3月の写真はありません。

あ、初めて飲み屋でぶっ倒れました。

飲み過ぎではなくて、冷えからくる体調不良で「貧血だ、やばい!」て、

トイレに行こうと思って行ったら、入る前に倒れてました。

一瞬気絶しただけなのに、なんか長い夢を見たような気がして、

気づいたら女の人が起こしてくれていました。

この日を境に、毎日の晩酌を止めました。

 

【4月】

 

 

 

京都の桜から、お江戸の桜になったんだなぁと。

靖国神社と、江戸城外堀の桜。

天気も良くて、お江戸の風情と戦争の悲しみを感じながら、桜巡りをしました。

久しぶりに桜を撮ったなぁ。あんなに日常だったのに。

 

【5月】

 

maikyも36歳ですよ。アラフォー、オバチャン!!

そんなわけで、誕生日に大好きな長野旅行へ連れて行ってもらいました。

上の写真は「君の名は。」で“糸守湖”として登場した諏訪湖です。

 

 

思い出の地、白馬。

ハタチの頃にバイトした旅館も健在でした。

さすがにもう覚えていないと思い、寄りませんでしたが。

 

 

蓼科ではソフトクリームを食べました!

牛乳専門店「もうもう」という素敵なショップで

 

 

安曇野。

もうね、本当に好きなところにたくさん行った!

ビーナスラインはまだ新緑すら追いついていなくて、季節の移り変わり、

命の息吹みたいなものを感じたね。

ここらでブログをちゃんと出来ていれば、たくさんの綺麗な景色を残せたのに。

最近はほぼInstaです。

 

【6月】

 

6月といったら、8年ぶりにSistersが名古屋に大集合して出かけた「平成中村座」!

覚えてますか、Sisters・・・。

この日集合したのは、rina-oha・まめ・mi-tunと私。

翌日は、今は名古屋に住んでいるtkei姐さんも集まって、本当に久しぶりに、

あの頃の5姉妹で、楽しい時間を過ごしました。

「まぁみさん家の猫ら」にも会いに行ったよ!本当に良い思い出でした!!

 

そして・・・。

 

 

なんと、名古屋から帰宅した翌日から、千葉県は海浜幕張での勤務となりました。

お客様企業に入って業務改善に携わるというプロジェクト。

6月半ばから8月末までという話だったのに、結局9月末まで、3か月半の長丁場となりました。

自宅から、片道2時間半という恐ろしさ。

体力と気力の限界で、9月は1か月間マンスリーマンションを借りてもらいました。

そしてこの期間中に、相方と別れてシングルに戻りました。

お別れは私から。後悔も未練も、何もありません。

 

【7月】

 

7月といえば!!!

みなとみらい一帯に、ピカチュウ大量発生チュウ!ですっっっ

絶賛幕張で仕事チュウだったけど、たまにMTGとかでみなとみらいに戻ることもあり。

ここぞとばかりに写真撮りました。可愛すぎる

やっぱり横浜っていいなぁって改めて思ったもんです。

 

【8月】

 

再びひとりで、京都へ帰りました。

本当は8月末で幕張プロジェクト終了予定だったから、それに合わせて夏休みを取っていて。

結局延長になったので、少し重たい気分で、しかも風邪をひいて京都へ帰りました(笑)

 

 

 

 

今回も保養所泊まり。

朝起きて「よ~いドン!」見て化粧とかしていると、本当に錯覚する。

私は京都でも暮らしているし、横浜にも暮らしているんですw

とりあえず喉が痛くて声がガラガラ。

大変な帰省となりました(笑)

 

【9月】

 

写真は9月も終盤の早朝。9月はただ仕事ばかりしていました。

みんなで力を合わせて、毎日フルで働いて。

36協定に引っかからないように気を付けながら残業して。

ただこの3か月、ほぼ毎日昼夜コンビニ弁当だったので、

身体が物凄いことになりました。

太ったりはしなかったけど、(慣れない頭使ってるからw)

夏なのに超乾燥肌になり、背中は痒くて掻き壊してボロボロ、

ものを食べると口の周りがヒリヒリするという異常事態。

それでも仕方なかったの、コンビニ弁当に助けられたっていうのもある。

 

【10月】

 

横浜復帰!!!

幕張も海のそばだけど、横浜には船がある。

 

 

みんな横浜が好きなんだなっていうのを、感じたね。

3か月半ぶりの復帰なので、いろいろ取り戻すの大変かなぁて思ってたけど。

ただひたすら、目の前にあるものに真正面から取り組めば大丈夫。

そんなことに気を付けてやってみたら、意外と何とかなりました^^;

そして、夏の反省から毎日お弁当生活大成功!!

肌の調子もめきめき良くなり、身体もスッキリ

改めて実感する、添加物の恐ろしさよ・・・

 

 

今年のディズニーオンクラシックは「塔の上のラプンツェル」でした。

 

【11月】

特にないかなぁ。

仕事以外の休日に本当にすることがなさすぎて、ずっと引きこもってました。

出かけてないから写真もなし!w

毎日お弁当生活も身について、いいペースで来ていたのですが・・・。

 

【12月】

 

何といま、東京は霞が関あたりで働いています・・・

もう自分の人生面白すぎる!!!どう転んでるのかわからない!!

職場は変わってないのだけど、夏の幕張の時みたいに、

お客様企業に入ってお仕事するっていうやつ。

しかも今度はひとりきり・・・普段の仕事とは全然違う分野なので、

不安で不安でプレッシャーすごいんだけど。

出来ないものを取り繕って格好つけるより、目の前のものを掃除機のように吸い取って、

嘘つかない、見え張らない、誠実にしっかりやる!!てことを心がけていたら、

意外と何とかなっています(笑)

本格的に仕事するのは1月に入ってからなんだけどね。

遊ぶつもりで買ったノートパソコンが、まさか仕事で活躍することになるとは。

 

・・・とまぁ、こんな1年でございました。

年の初めに、「今年はいろいろ任されそうな気がする」と悪い予感がしていて、

増上寺のお不動さんの「勝守」を買っていたんですね。

負けないように、打ち勝てるようにって。

的中した・・・。

打ち勝てているのかはわからないけど、負けてはいないはず。

きっと2018年はさらに、さらにだと思います。

縁結びより仕事運アップのお守りを~~~!!!

 

この記事では長くて書ききれないので、

また改めていろいろ書いていきたいなって思います。

今度こそ!

 

ここまで読んでくださった奇特なお方、ありがとうございました。

それでは、良いお年を!!