goo blog サービス終了のお知らせ 

PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

楽しいことが大事!

2007年05月19日 | 雑記
最近テニスレッスンを始めたスクールで、福井烈(つよし)プロのテニスクリニックを開催するというので、参加してきました。

福井プロご本人の球出しで、ストローク-ボレー-スマッシュ、最後はダブルスの試合形式の練習まで。
たった1時間だったけれど、とっても楽しかったー!
テレビでしか拝見したことない方だったけど、今は世代を超えて一人でも多くの人にテニスの楽しさを知ってもらうべく、全国を飛び回っておられるそうです。

それにしても、スピーディな球出しをしながら、ポンポン出てくるジョーク!その中にある真剣さと温かさ!!
本当に一流のプロとはこういうことだな~と感心。
自ら楽しむ・・・人に何かを教えるときに大切なことだと再認識しました。

南の島でのイベントから帰ってきたばかり、という真っ黒に日焼けしたお顔や、軽快なフットワークは50歳という年齢を全く感じさせないです。
集合写真、ちゃっかりお隣に写っちゃいました!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日でした

2007年05月13日 | 雑記
今日は母の日。
「子供がプレゼントしてくれました」って話をよく聞きますが、我が家ではあり得ないなとおもって期待していなかったけど、なんとなんとの!ビッグサプライズ~~!
うれしかったです




左下のは、カーネーションのお花をモチーフしたケーキです。
花びら部分はチョコレート。その下はいちごムースとスポンジケーキです。
とっても精巧につくってあって食べるのがもったいないくらい。



でもしっかり食べました~


ごちそうさま。






あとは・・・感謝の気持ちでダイエット運動を・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利だな~ 便利だけど・・・[PASMO]

2007年03月24日 | 雑記
首都圏の私鉄・JR・バスなど、これ1枚で乗り降りできるICカード「PASMO」
皆さんはもう使っていらっしゃいますか?

いや~ 本当に便利!!

JRのSuicaと私鉄のパスネット両刀遣いの時代は・・・
京王線からJRへの乗り換えの時も、「どっちが先でどっちを後に出すか?!」
混んでる時など、結構緊張しちゃって、「パスネット」でタッチして「Suica」を入れちゃったぁ~・・・『カード詰まりエラー』なんて表示が出て駅員さんの迷惑そうなお顔を拝む羽目になったことも・・・なんてことありませんでしたか?

ないか・・・(>_<)

(でも、左手でCtrlキーを押しながら、右手でオートシェイプをドラッグするのが大変、という方のお気持ちもわかります!)


PASMOなら、もう迷わずに1枚でススっとスムーズに改札クリア!

クレジット機能付きでオートチャージされるのも便利だけど・・・
残額が1,500円を切ると、自動的に3,000円チャージされるのにはビックリ。
1,500円なんてまだまだ大丈夫という金額だと思ってたけど、次の改札ではイキナリ「残額4450円」と表示されて「ヒョエ~!」です。

落としたら大変ですね

名称の由来
「PASSNET」の「PAS」と、「もっと」の意味を表す「MORE」の頭文字「MO」から名付けられた。また、「パスモ」の「モ」は、パスネットとバス共通カードが合体した「&」を表す助詞の役割も果たし、「電車も、バスも、あれも、これも」利用できるようになるという、拡張性を表す意味の「モ」でもある。
(ウィキペディアより)








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄桃

2007年03月19日 | 雑記


今日のマイプランクラスのティータイムに頂いた「信玄桃」

箱入り桃のミニチュア版です!
中身は・・・
桃の形をした、白餡入りおまんじゅう。

それぞれ、熟れている桃、まだ堅そうな桃、少し傷みかけたような桃・・・
いろいろあって、凝ってる!!
さすが、「何とか●×銘菓賞」受賞作品だけあります。

桃の果肉ゼリーも入って、ほんのり桃の香りが・・・

とっても美味しかったです!

ホームページ見つけました♪
ここ

桔梗屋って、信玄餅で有名?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコライ・トカレフ 「シェエラザード」

2007年03月15日 | 雑記


今日、生徒さんにいただいたクラシックピアノ曲のCD。演奏は23才のこれから期待のイケメン(?)ピアニスト。

それはイイとして、実はCD下さった生徒さんこそ、このCDのジャケット写真を撮影したプロのカメラマンなのです!
クラシックコンサートのチラシ用の写真などをメインに活躍中です。

ロシア人を相手にボディランゲージでポーズを注文されるそうで、こんな憂いを帯びた「ピアノ界の王子様」という感じに撮影されてステキですね
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松原に鰻屋さん?

2007年03月13日 | 雑記
生徒さんに教えていただきました。

松原5丁目の家畜病院の対面に、美味しい鰻屋さんが出来たそうな・・・
スポーツクラブの近くです。

昨日もそこを通ったのに気付かなかった・・・(>_<)
さっき通ったら、あったあった!!こんなところに~?!

早速Yahoo!やGoogleで検索してみたけど、何の情報もないみたい。

お店の名前・・・5時半までは記憶していたのに夕飯食べたら忘れてしまった・・・

思い出しました。「さだ月」(3月15日追記)

名前何だったかな?
松原教室のブログの記事ににお店の名前を書いたら、検索で引っかかるのだろうか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告終了!

2007年03月12日 | 雑記
今年もまたギリギリになってしまいましたが、何とか確定申告を出してきました!
今日はお天気も良く提出は長蛇の列。でも税務署の担当者10人くらいでとっても手際よく処理してくださり、スイスイと前へ。あっという間に番が回ってきました。ディズニーランドもこんなに進みが速いといいのになぁ~

そういえば明日は、息子の中学校の卒業旅行でディズニーランドへ行くそうです。
気の合う仲間同士で班行動。楽しい思い出になるといいなと思います.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やみつき綿棒

2007年02月25日 | 雑記



汚れハッキリ見えてお耳すっきり!

セブンイレブンで見つけた黒い綿棒。
ネーミングに惹かれてついつい購入してしまった。

これはスゴイ!
確かにやみつきになります



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインでらくらく申告『e-tax』は本当に楽々??

2007年01月26日 | 雑記
今年もきました確定申告の時期・・・
前々から準備できることなのに、間際にならないと重い腰があがらないのは、私だけではないのでしょうか?!

去年、税務署からパソコンで(オンラインで)申告できる『e-tax』のお知らせが来ていたので、申し込みだけはしておいた。そして年末に「e-taxソフト」というCD-ROMと、電子申告に必要な「利用者識別番号」「認証番号」というのが送られてきた。

よしよし、これでいつでも始められるぞ!今年は期限ギリギリに北沢税務署に駆け込まなくてもOK!と余裕のはずだったが・・・

e-taxで申告するには、事前準備として「公的個人認証サービスに基づく電子証明書」というのが必要らしい。
e-taxソフトの初期設定画面でソレを指定する画面が出てきてアセった
e-taxの案内をよ~く読んでみると「あらかじめ『市区町村の窓口で申請』してください」とのこと・・・
≪用意していただくもの≫もちゃ~んと書いてある(見落としていた私・・・)
世田谷区では区役所まで行かないとダメだそうで、しかも土日はお休み(>_<)
住民基本台帳カードと電子証明書 あわせて1,500円!
顔写真、本人確認書類に印鑑が必要・・・申請に40分ほどかかるってぇ~~!

なんか、やたら面倒くさいな~

区役所に申請に出かけている間に、北沢税務署に提出しちゃった方が早いじゃん


どうやら、今年は見送りです


どなたか、e-tax利用していらっしゃいますか?






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松原のスポーツクラブのお話

2007年01月08日 | 雑記
またまたローカルネタです。

以前に東松原にスポーツクラブができるという記事を書いた事がありますが、いよいよ2月OPENだそうですね。
昨年末から新規会員のための「無料体験レッスン」をさかんに行っていますが、無料!と聞けば行かなくっちゃ!と、足繁く通っているのがこの私。
ピラティス、パワーヨガ、お腹シェイプ、下半身シェイプ・・・
すっかりインストラクターのお姉さんお兄さんに顔なじみになってしまいました。
普段使わない筋肉を動かして、気持ち良いけどちょっと正月からやりすぎ・・・
少しペースダウンしなくちゃ、とも思ってみましたが、

明日から本格的に授業開始!

シェイプアップのお時間は、授業中皆さんの入力中??になるかな?
でも・・・夕方のクラスは窓ガラスに映っちゃって、以前指摘されたことがありますので、やめておこう(>_<)

ところで、無料体験レッスンの感触もよかったのですが、「フルタイムメンバー」「デイタイムメンバー」「ナイトタイムメンバー」というくくりで新規募集するそうです。
「土日のみメンバー」があれば入会したかもしれないけど・・・
市場調査の結果、土日利用者が多く混みそうなので『敢えて』土日メンバーは設定しないんだそうです。残念

次なる目標は、6月OPEN予定の明大前駅前「ティップネス」の無料体験レッスンかしら?
「結局は入会しない体験レッスンあらし」と呼ばれそうです




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする