goo blog サービス終了のお知らせ 

PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

≪花と遊ぶ≫ 生け花 作品展

2008年01月09日 | 雑記

エクセレントクラスの生徒さんの生け花展のご案内です。




『花と遊ぶ』



日時:1月19日(土) 11時半~19時
    1月20日(日) 11時~18時半

場所:三軒茶屋 キャロットタワー4階

東急新玉川線 三軒茶屋下車 徒歩2分
東急世田谷線 三軒茶屋下車 目の前


入場無料!

生け花、花芸安達流をもとに花と親しみながら、作品を作ってみました。
どうぞご覧下さい。

花と親しむ会 花芸安達流
梅木 津瞳 門下展






この展覧会のために、1月の授業をお休みされている生徒さん。
それだけ熱い思いで準備されていらっしゃるんですね!
お時間、ご興味のある方、是非お出かけ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます!

2008年01月01日 | 雑記
あけましておめでとうございます!

目覚めたらすごい晴天!
今年もインクジェットプリンタで印刷した年賀状は、雨にぬれずに無事に届いたんだな、とホッとしました。
元旦、不思議と雨が降りませんね。

2008年、平成20年のお正月を皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は、毎年恒例「正月に走りたくなる病」が今年もやってきたようです。
今年は断言しましょう。多分1週間続かないでしょう・・・
(って言っておけば、意外と続くかも!!)
なにしろ、子供にまで「お母さん三日坊主だから・・・」といわれる始末ですから!

でも!!

やらないより「始めることが大事!」と思ってます(自己満足ですが・・・)

とエラそうなことを言いながら、生徒の皆さんには

「継続は力なり!」←粘り強~~~くね。

今年も、パソコンの新たな楽しみを見つけて下さい

本年もどうぞよろしくお願いいたします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるべきこと

2007年12月17日 | 雑記
年も押し迫ってきました!

公私共、今年中にやらなければいけないことを箇条書きにしてみたら、あら~~~~~~!!!!たいへん!
A4用紙いっぱいに埋め尽くされてしまいました。

優先順位をつけて片っ端から片付けよう!と意気込んだ土日でしたが、その1つにPhotobackのアルバム作りがあります。
「年内にお届けするには12月17日〆切り」という文字を見たのが昨日の夕方・・・

なんでもっと早く気づないかね~~?!?!?

ということで、夕飯後から1ページ1ページの編集作業にかかる・・・
Photoshop Elementsでの作業は楽しいけれど、如何せん33ページ分もあるので、それなりにやりがいがあります。
凝らなくていいところまで凝っちゃって・・!!
(おかげさまで、コレが授業のネタになるのです


気づいたらなんだか回りは寝静まり、深々と冷え込んできました
夏だったらとっくに白み始めている時刻。
今寝たら明日はまた始めるのが夜になるし・・・
久々に気合を入れてGO!GO!GO!!!

出来上がりました~!
寝不足なのに何故か今日は元気いっぱいなのは何故か・・?
運動した後筋肉痛が来るのは二日後・・・と同じように明日以降バテるのか??
いや、それもキツいので今日はもうそろそろ寝るとしましょう

ふぁ~~ 「やることリスト」の1項目がやっと消されたぞーー!!


皆さんも、早め早めに「やるべきこと」済ませましょー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿取りの休日・・・

2007年11月23日 | 雑記


実家でも、今年は柿の生り年。
子供や孫たちが集まって200個強の甘柿と、100個強の渋柿を収穫しました。
渋柿は皮をむいて、すずらんテープに7~8個ずつ結わえ付け、二回のベランダにつるしておくと1ヶ月くらいで美味しい~~栄養たっぷりの干し柿が出来上がります!
親戚に送る梱包作業を終えて我が家にも何十個か頂いて家に帰ると、植木屋さんがウチの柿の木の高いところになっていて取れなかった柿をごそっと取ってくれていて、ここでも300個強の柿・かき・カキ・・・。

柿好きな私としては、幸せ~~なんですが、こうもたくさんの柿に囲まれると、どうも食傷気味・・・
そんなわけで、テンプレートを11月限定の「柿バージョン」にしてみました。
柿うるさくてすみませ~ん

でも、本当に自然の甘み、最高に美味しいです!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド人が経営しているインド料理屋が

2007年11月16日 | 雑記
東松原にオープンした、っていうのは知っていたけれど
いろいろな人から「美味しい!」っていう噂を聞いたり
「お持ち帰りが出来る!」って聞いたりしたので
行ってみました!

Aコース 620円
好きな種類のカレー(辛さも選べる)とナンかライス付き。

急いでいたので、Bコース以降は見なかった・・・

で、走って帰って冷めないうちに頂きました。
とっても美味しい!!
お腹すいていたこともありましたが、
ナンの味がいい感じ!
まぁ~焼きたてナンだからってこともあるけど。
カレーもほどよい辛さで、本格派。

今度はお店に食べに行こう!

99ショップやアンデルセンの手前にあります。

インド料理「i-kitchen(アイ・キッチン)」

えぇ~~~~っ!このネーミング・・・
インド料理屋らしくないなー!

地図はこちら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にらくちん電動自転車!

2007年09月21日 | 雑記
走行中いきなり「パンッ!」という音がして、マイ自転車がパンクしました

で、今日昼休みに東松原のバイク屋さんに修理に持って行ったら、修理の間なんと代車を貸してくれました

しかも、電動自転車です!!

実は生まれて初めて乗る電動自転車。
いや~~!うわさには聞いていましたが軽い軽い。
ちょっとした坂も、ちゃんとした坂もス~イスイ
全く足に負荷がかかりません!
こんなにラクチンなんだぁ

ところで、東松原のバイク屋さんで自転車の修理もしてくれるってご存知の方が意外に少ないのでは?
ASAI MOTORSさん。
下島金物店をもうちょっといった右側の角。
営業時間9時~19時半 ただし日祭日はお休みです。

自転車屋さんはやっぱり町に一軒はないとね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アールサンジュウゴ』

2007年08月29日 | 雑記

先日、家人がレンタルしてきたCD2枚組み。

「35歳以上限定、オトナのモテコンピ。ハズシなし!ワンランク上の ワザあり選曲。70年代~90年代のスーパーPOP&スーパーROCKな大ヒット曲をすべて収録!」

とのこと。

深夜テレビで「60年代とか70年代に流行った曲」を一気に聞かせる番組を見て、涙がちょちょぎれるほど懐かしく、一緒に口ずさんでしまう、あの感覚と一緒だ~!!
その洋楽編という感じです。

35歳以上限定ですからね。
皆さんですよね。

「うわっ たまんなーく懐かしい

と聞いてると、横から娘が「知ってるよ、この曲」

いえいえ、あなたが知ってるのは「ゴリエ」が歌ってるカバー曲でしょ。
こっちがオリジナルなんだよ~ん。

でも、買うほどのCDではない。
レンタルで十分かも。
現に、ひとしきり懐かしさに盛り上がったのは2~3日
一応、パソコンの中には取り込みましたけど・・・

ご興味のある方、上のR35のイラストをクリックして、曲目見てみて下さい!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のお土産

2007年07月11日 | 雑記


月、火と名古屋に研修に行っていたケンケン先生からのお土産。

美味しそう~~!


ん?? どっかでみたことあるぞ!

『宮きしめん』って、有名?!



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいゼリー

2007年06月07日 | 雑記


今日のマイプランクラスの生徒さんお手製のデザート。

この季節に合わせて、アジサイ色のゼリーのトッピングが素敵な
牛乳ゼリー。

ほんっと!美味しい!!

去年の同じ時期にも頂きました。
あのときの感動がよみがえる!!

ご ち そ う さ ま で し た


それにしても、携帯のカメラは上手に撮れません!
もっと鮮やかな色なのに・・・
補正も出来なかった・・・トホホ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートとパンフレット

2007年05月27日 | 雑記


授業で習った「三つ折の案内状」を応用して、
生徒さんが実際のコンサートのパンフレットを作られました。

裏面はみんなで合唱するための歌詞が書いてあります。
両面印刷の効果がバッチリ!




心洗われるピアノとバイオリン・・・
とっても素敵でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする