
ドキドキ、わくわく!>^_^<
スーパープランで楽しみながら、
確実に成長出来るプログラム準備完了!
(^_^)/~~

この満開の桜のように、
みんなの成長が今から楽しみだ!!\(^o^)/
卒団式に来れなかった陸2が来てくれました。
陸2は、幼少期お父様の仕事でインドでテコンドーをしていました。
日本に戻り、小学3年生から松戸道場へ。妹のさらは幼年部。
毎週船橋市から通ってくれました。
少年部を代表して、しょうとから花束贈呈!
ゆりなから記念色紙を贈呈!
既に緑帯を持っていましたが、動作が気になり、白帯からやり直しさせました。
よくぞ、一からコツコツやり直してくれたと思います。
皆さん、続けてください。
続けると必ず良いことがあります。
僕に言えることはそれだけです!と陸2が伝えてくれました。
ケガや苦悩の多かった陸2、泣いても泣いても続けてくれました。
普段はめちゃくちゃひょうきん者。立派な黒帯に成長しました。
熱い愛情の持ち主、お父様からもコメント。
ずっと応援してくれて、ありがとう!
陸からお父様へ感謝の花束を。
今では恐ろしい程、基本が分かっている子です。
角度距離タイミングばっちり。超的確なパンチャユをすぐに作れます。
教えた事はちゃんと出来るが、教えていない事は全然出来ません。何と忠実なやつ。
脚の治療中の荒井指導員も来てくれました。
同じ大塚家ということで、航平さんと。笑
陸2、高校生になっても時間が出来たらいつでも来やあ。。(^_-)-☆
五郎指導員!
パン、パーーン!
インフィニティイルボ!
どかーーん!
わぁぁーーー!
よくわからない写真でしたが、躍動感と
頑張ったことは伝わるでしょう!(^^)/
そんな記念に。
卒団式。
テコンドーの大会では、高校生になると成年部(大人)として扱われる試合も多くあります。
中学校を卒業するこの時期、「今まで少年部お疲れ様!」の気持ちを込めて
少年部卒業のお祝い!成年部になる激励!が卒団式です。
ここまで続けることがいかに大変だったかを知り、
その分嬉しく楽しいことも多かったのが分かる黒帯たち。祝福にかけつけます^^
苦楽を共にした仲間の年に1度の集まり!
脩平!幹太!来年は遊びに来てね♪そしてりくワン、りくツー、なおと、来年もおいで♪
幼児、子供から大人まで一緒に練習できる日があるのが
松戸道場の良さでもありますね^^
流山の かい・りく・しゅう(年長)も参加してくれました!
この子たちにとっての憧れは、ゆうせい(小2)。
そしてゆうせいの憧れは、とーや・しょーと。(小6)
そしてそのとーやしょーとは、陸(中3)の背中を見て育ちました^^
試合で負けが続いたり、なかなか昇級できなかったり。
そんなことの連続は、途中諦めたくなる時、やめたくなる時もあるでしょう。
が、大器晩成。
大きな器を作るには時間がかかるものなのです。
本当に続ければ強くなるのか?疑いたくなることもあるでしょう。
ですが、まさに卒団生たちの姿は、少年部たちの未来の姿。
今と未来が融合する不思議な時間です♪
卒団式恒例の、黒帯とマッソギ!!
戦う相手は黒!黒!黒!
健太先生も来てくれました♪ 刺激多い日♪
流山の子弟対決。
こわい・・・けど、楽しい(^^)/
普段、仕事や学校も家庭環境もそれぞれ違う人たち、子供たち。
バラバラなみんなが集まる道場で、
同じ1つの武道を学ぶ中での経験は、環境は、
人をたくましく、頼もしくさせてくれるのでしょう。
ただひたすら、夢中になって練習してれば、数年後には一回りも二回りも大きくなってるから♪
だまされたと思って練習せよ!(^^)/
過ぎてしまえばあっというま。けど、今まで一緒に過ごした時間は忘れることない素敵な時間♪
りく、りく、なおとが黒帯になって少年部卒業か~
立派になったね♪嬉しくて夢のよう♪
人が成長する過程を見守れるって、とっても幸せなことですね♪
地獄のような体幹トレーニング。。。
プルプルプル(@_@)
ちびたんたち、密集してます( *´艸`)
練習はお腹いっぱいになったところで、本当の意味での腹ごしらえ(^O^)/
お腹を空かせたみんなが集まってきました!
乾杯を終えて。。。まずはお食事タイム♪
さぁーーー!食べるぞーーー!!
今年はこんな感じ!ガッツリです!!
唐揚げは人気でしたねぇ~~
甘~いお菓子も、あっという間になくなってました(^^)
お兄ちゃんはいないけど参加してくれたさらと、仲良しはるみ
あおまも、まゆこも食べてる食べてる(*^^*)
大人たちも、いっちゃってください(^O^)/
お腹いっぱい食べられたかな(*^^*)
ゆりな、ゆうと、しゅうたろうも食べてる食べてる(*^^*)
司会進行を努めてくれたゆりな!
卒団生に質問ができる権利をかけたビンゴ大会~(^O^)/
「彼女はいますか~?」
いきなり切り込む翔斗ママ!!
流山の樹と久しぶりに会えて嬉しかったのか、めっちゃ楽しそうなはやと(笑)
そんなはやとくん、最後のビンゴで見事質問権利を引き当てる!!
しかも、ビンゴナンバー1番!! なにか持ってますね。。。(^_-)
ここの席はもはや卒団生の指定席(^O^)/
去年はこんな感じ。。。
りく2!
落ち着いたら遊びにきてね(^^)/
「しばしご歓談ください」は、去年生まれた名ゼリフ!
今年も笑わせてくれました(^^)/
最後にはトゥルを披露!
晴れの日でも、雨の日でも、風の日でも、雪の日でも、いつでも道場に来てくださいね(^O^)/
今年も秘密の隠れ家で開催された、成年部新年会(^O^)/
新年会の定番となったたこ焼き~~~!!
大人達が和気あいあいと作ってます♪
外はカリカリ、中はトロトロ~~( *´艸`)
大人の会が始まり、子ども達にバトンタッチ(^^)/
ひたすら作ってくれました。。。
その数なんと、200個ぐらい(>_<)!!
今年も、お忙しい中、禎賢師範が来て下さいました(^^)
奥にあるコーヒー牛乳は荒井先生専用です(笑)
カメラ目線、五郎先生(^^)/
「たこ焼き出来上がりました~~」
マヨネーズをかけるゆうせい(*^^*)
「なんでママになってテコンドーを始めたんですか?」と、ママクラスに興味津々の健太先生
じゃんけん大会、子供の部!!
こうだい、勝ちました~~(^O^)/
ミニカーをゲット!!
ミニカーなんてきゃわいい( *´艸`)
まだおこちゃまです♪
続いては、禎賢師範と「あっち向いてほい!」(*^^*)
惜しい(>_<)!!
今度はさゆり!
おぉぉ~セーフ!!
Tシャツもある中から、ゆうせいが選んだのはオリジナルバッジ!
バッジは珍はしかったのかな?
チャン。。。チャチャチャチャチャチャチャーン♪
さぁ、始まりました!
「春の海」をBGMに書初め大会~~~(^O^)/
何気に雰囲気でます(笑)
トップバッターは航平さん!
インフィニティ書初め大会。。。何がすごいって。。。
周りのヤジがすごいんです(^^;) もはや恒例となっております
一角書く度に、「おぉ?なんだ?なんだ?」と。。
そのヤジで緊張が倍増。。。(*_*)
書道経験のある、嶋村先生
スラスラ~ッと、お見事(^^)
家庭、仕事、テコンドー、全てにおいてバランス良く。。。
国語の先生でもある、健太先生(^^)/
一字一字、魂を込めてます!!
はぁぁ!
いざ!!!
来る前から、今年は何を書こうか考えていたそうです
「ひゃくれんいっしょく」
稽古に励んでいる人は、一回手を合わせただけで分かる。。。
禎賢師範のお話は、いつも、「おぉ~。。」「なるほど~」「そうだよなぁ」と思うお話ばかりです
それぞれの思いが込められてます(*^^*)
どーーーん!!黒帯軍団の所信表明!!
まさかの横文字Σ(゚Д゚)
これは五郎先生です!
そしてそして、始まりました!
ガチなじゃんけん大会(^O^)/
禎賢師範に勝つともらえるオリジナルグッズ!!
是が非でも欲しい(>_<)
めちゃくちゃ盛り上がりました!!!
つい前日に入会したゆうたさん、タオルをゲットーー(>_<)!
荒井先生、Tシャツをゲットーーー(^O^)/
次の勝者は誰だ!!
マジで欲しいから、超盛り上がります(^^;)
ゆかさん、タオルゲットーーー(^O^)/
禎賢師範は、いつも楽しませてくださり、温かいお話をしてくださいます(^^)
そんな禎賢師範へ、チョコメダル☆
寺島師範より、チョコメダルの授与です☆
智子さん、ありがたや~~
総帥より、チョコメダルの授与です☆
チョコメダル一つでも、ビシッ!
だぁぁーーー!!
楽しい宴は遅くまで続きました。。。
お忙しい中来て下さった禎賢師範、それぞれの都合や家庭を調整したり、子ども達を預けて参加してくれた成年部の皆さん、ありがとうございました(^O^)/
2018年、インフィニティ 1発目のイベント!七草マラソン!!
走りましたね~
みんなの走っている姿のお写真をアップしていきます(*^^*)
この日は北風ピューピューで寒かったですね(>_<)
現場の様子をお届けします(^O^)/
まずはファミリーの部!
ひな、裕也さんペア♪
ゆうすけとママ(^^)
お!カメラに気付いたぞ!!
ゆうせい、総帥ペアと、りんた、英子さんペア♪
いってらっしゃ~~い(^O^)/
縦一列に並んで。。。楽しそうじゃないですか~(^^)
いってらっしゃ~~い!!
前回より20位も順位を上げたゆいか!!
軽快な走りを見せるしょうご!
はる、めっちゃ笑ってる!!
余裕なんですかー?!(>_<)
の、後ろにとおや!
たくほ!しょうと!
それぞれのペースで。。。
としみつ!
周りの子はなんだか苦しそうなのに余裕??
はやとも余裕なカメラ目線(^O^)
あ!たいし!
みんなはどこへ~~
さゆり♪
けっこうな坂道なのに、みんなけっこうなスピードで走り抜けて行きます(>_<)
気が付く頃には見切れる子も。。。(+o+)
仲良く手を繋いで、笑顔でカメラ目線(*^^*)
ありがとうございます!
総帥、今年はゆうせいと2㎞に出場です!
お! 帰ってきました!!
ママとのマラソンだったからか、今年のゆうせいは穏やかでしたね( *´艸`)
おかえりなさ~~い(^O^)/
さて、次は、我らが成年黒帯軍団!
出陣です!!
だぁぁーーー!!
5㎞、行ってきます!(^^)!
その頃といえば。。。
こんな感じ( *´艸`)
こんな感じ。。。(^^;)
つっくんは水分補給。。。
こんな感じでした(笑)
ドリームカーニバルで、伝説(?)の名勝負となった「叩いて被ってジャンケンポン!」を再現中??
さゆりはただただジッと見守っていました。。。
そうこうしているうちに帰ってきましたー!
どんな時でも構えます(笑)
あら?
健太先生がいないΣ(゚Д゚)
健太先生は、すでにゴールしていました。。。
まさか福田先生が、こんな余裕の表情で帰ってくるとは。。。
もうゴールは目の前です!!
ビュイーーーン!!
アラレちゃんみたいな福田先生(笑)
完走したみんなの表情、キラキラしてましたね☆
2018年のスタートダッシュ、きれましたか??
⑪~親子愛の騎馬戦~
2017カーニバル全14競技の中で、1番最初に決めた種目がこの「愛の騎馬戦」でした^^
幼年、小学1・2年生の部です!
おうちでは、長男長女だったりする子供たちも、道場に来ちゃえば
おチビです(≧∇≦)/
パパ!ママ!!重いなんて言ってられませんよ~~~
この競技、これから毎年お子さんを おぶってもらいますからね( *´艸`)
今が1番軽い!!!頑張って下さい!!
ありゃま、りょ~~~がくん\(//∇//)\今年は年長さんになりますね!
今年はビシバシいくよ~~~(o ̄∇ ̄o)♪
弟ゆーま担当のパパ、いつもありがとうございます^^
兄としき君は、荒井先生のお背中に^^
赤軍大将の背中に乗れるとは羨ましい♪
幸か不幸か、2戦することとなった、井上くみこ&まさゆき号。
まーくん、良かったね^^くみこさん、お疲れ様^^;
田中と流山の騎馬が多い青軍。
・新星☆流山幼年軍!寺島先生期待の秘蔵っ子「りく!かい!しゅう!」だそうです☆
皆様、以後お見知りおきを☆彡
・手前、ピシーっとさすがな姿勢ゆかさん!妹めいちゃん乗馬中~。
・ゆか2戦目は、兄たいしと♪兄嬉しそう♪
あら…ゆかさん|゚Д゚)))さすがに小3は重い^^;
・週1のエース!松戸の駿、嬉しそう♪パパと、おっきい騎馬だ(;・∀・)
少ない練習でも真剣にやれば充分輝けるってことを
今年はみんなに証明してくれ!!頼んだぞ!^^
手前、兄だいきを乗せる高松号。
・だいきパパ、今年は数々の試合で、沢山の応援ありがとうございました!土曜送迎もありがとうございます!
田中の応援団長!引き続きよろしくお願いします☆
ちなみに2017柏田中道場PTA会長に就任されたのはこの方、
INF選手宣誓も務めた我らが英子さんのご主人であり、
昨年大飛躍の年となったりんたのパパであり、
これまた、まだ年中さんだと言うのに超優等生はなちゃんのパパ、
別名PTA会長!!
いつも本当にありがとうございますm(_ _)m
(命名したのはご想像の通り寺島先生。ネーミングのセンスがあるかないかは知らないけど
なぜか流行り定着するから不思議。。。)
※道場にPTAはありません。
小学5・6年、中学生の部
小学5・6、中学生だって、まだまだちびっ子です!
カーニバルでは乗ってもらいましょ~~~♪
・松戸の筋肉番長こうへいさんの騎馬は、りゅーと!おぶられ慣れてない感が若干漂う。。。
・さらは仲良しはるみを乗せて♪普段の練習で、ししまるかぶらなければ
もっともっとトゥル上手になるのにな~|∀・。)
2人とも、自由にやれるマッソギはお得意|∀・。)
・たつひろ乗せるしょーごは、・・・。ごめん^^;今年は先生たちが乗せてあげるからネ、許せ5年生組。
↑ししまる。
右、ノリノリ、なおと&しゅうたろう号!ノリノリコンビ、今年も期待してます!!^^
左、ありゃま、しょーと( *´艸`)嬉しそう♪ ママ頑張りましたヽ(*´∀`)ノ妹るい乗せ、兄しょーと乗せ2戦目^^;
いつもありがと^^
いつきも楽しそう~( *´艸`)
ママより大きくなったけど、乗せてくれたなつえさんに感謝☆
・ねね&けんけん!帽子取られちゃいましたかー!
・右、黒帯黒帯の騎馬ってことは、福田福田号かな?^^最強だ!!
・黒最強騎馬の右にちらっと見える、すず&英子号。
おぃ!すずね!!父さん号に乗れって言ったじゃないか/(-_-)\
「中2(スペース)女子(スペース)思春期(スペース)反抗期」で検索すれば
きっと涼音と百合菜が出てくるはず(-_-;)
!!! 今年のMVP騎馬はこの方でしょう!!!
佐藤家号!!帽子取られてないし、取ってるし\(◎o◎)/!
たくほママ、よく頑張りましたヽ(;▽;)ノ
気持ちはあっても、自分より大きな子を背負うなんて、なかなか出来ることじゃありません☆彡
たくほ嬉しそう♪私も嬉しい♪♪♪感謝m(_ _)m
普段の練習では、小さい子を背中に乗せる高学年生、、、
いや。。松戸の小さな騎馬は、大人が担当します。
大して小さくもない子を、高学年組がおんぶしています。Σ(゚д゚lll)
「いつも頼りになる兄・姉さん方に、年に1度くらいは無邪気に楽しんでもらいたい!!」
2017カーニバルの種目を最初に決めたのは、
高学年生の優しく、頼もしい姿を見たいつかの練習日でした☆
昨年も全道場生、全保護者、みーーーーんなに感謝感謝の年でしたが、
なかでも、今年の6年生組、本当に頼もしい軍団でした☆
⑩~シャチ玉おくり~
シャチです!
玉です!
シャチ玉おくりです!!
バランスボールはしっかりと重みを感じます VS
季節外れのシャチ君^^ ふ~わふわ♪
先行が玉だと、シャチが余計にふ~わふわふわふわふわに感じます♪舞うシャチ♪
協力して、応援して、 楽しいカーニバル♪
日頃個人競技に頑張るみんなは、実は団体競技もお好き♪
ここまで、赤・青 両軍 一進一退の接戦が続いております!!
残り種目もあとわずか!今年の優勝は、昨年惜しくもじゃんけんで優勝を逃した
荒井軍か!?
はたまた、勢いある福田軍か!?
⑨ ~ハンドミットスピナー~
カーニバル競技の題名は、その年流行ったことが使われることが多いのですが、
なにせ、テコンドーが大好きな寺島先生( ̄▽ ̄)
流行り物にはうといと思われますzzz
テコンドーのことなら何でも教えてくれる寺島先生。
が、カーニバル直前は、、、
黒帯先生たちに
今年の流行りを教えてもらった甲斐はあったのでしょうか( *´艸`)
蹴るなつえさん!流山田組はキックがお上手!!息子いつき、はると、只今青春中!
ママクラス、杏理組みは、キックがちょぴっと苦手^^;
来年は先生共々克服だ!!
女子率高い!!
・普段本当にランドセルを背負っているのか信じがたい、最近ぐっと大人になったゆいか姫(*゚▽゚*)
・今年急成長、激戦区青帯の部でメダルも獲れた ねねちゃん。
2人とも黒帯が見えてきました^^がんばれ!応援してるぞ!!
彼氏ができたら報告してね|∀・。)♪
ターントルリョチャギといえば、りゅーと君です!
今年は6年生。松戸のトップ組になります!しょーご、はくと、さゆり と一緒に
松戸を、頼んだぞ!!
田中のあおりも今年小6。負けず嫌いでなかなか自信の持てない女の子が
ただ、テコンドーが好きで、ただ、テコンドーをやってる人たちが好きでやってただけなのに
気づけば勢いある田中軍団のトップになってしまいました。
そのせいで苦悩も多かったことでしょう。
競技人にとって、負けず嫌いは最高の強み^^ただ、自分を信じられないという事は
自身を苦しめます。自信が持てるよう、今年は地道にコツコツ、一緒に頑張ろうね^^
あおりの後ろで様子を伺ってるのが、松戸の次期エース(!?)
・昨年ぐっと信頼できる男に成長した そーや!
・お調子者キャラが定着してるけど、昨年安定した実力をつけた はやと!
着実に成長していてる姿をみると、日頃の練習をいかに真剣にやっているかが分かります^^
今年はキャラ変更して、是非黒帯まで突っ走って欲しい!
るい と3人協力し、今年は松戸を盛り上げてくれることでしょう!!
るいちゃんも、最近、いい感じ♪2018年は期待しかありません^^
自信がないなら、私を信じてついてこい!!
小4組は、現6年生が抜けたら、何か起こしてくれそうな よ♥か♥ん♥ ( *´艸`)
あらら。。。ハンドミットスピーナーについての解説をせずに終わってしまいました^^;
今年も沢山蹴って、蹴って、蹴りまくろう!!
@
こうだいと
こうだい。
と、ゆーま。
ちびたんの世界。( *´艸`)
⑧ ~山田めくり~
幼年部と小学低学年による山田めくり。
30秒間ひたすら自分のチーム色になるよう、めくって、めくって、めくります!!!
夢中になれるお年頃な子たちには楽しい競技♪
でも、見ている側も心がほっこり♥楽しい(≧∇≦)/
ちびたんは、山田めくりがお好き( *´艸`)
第63回松戸市七草マラソン!!
だ~~~~!!!!
いざ出陣!!!
走っちゃいますか~~~5km!!
2km完走!!
INF最速!?駿速かった~~~(°д°)!パパ・ママと♪
応援団♪来年はママたちも走っちゃう!?( *´艸`)
だ~~~!!!
中学生つばさも5kmに出場!!あれ?つばさ、帯、どうしたの???
ゆうすけ、ママと見事完走!!おめでとう♪
ハッピバ~スデ~トゥ~ユ~~~♪
そして本日お誕生日!おめでとうヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
新年早々気持ちが良いですね~ヽ(*´∀`)ノ
朝から皆さんお疲れさまでした!!
沢山写真もあるので、続きはまた後日アップします\(^o^)/
⑦ ~クイズwithB (black belt)!
今年は とおやに加え、しょうと、さゆりも黒帯になり
頼もしい黒帯小学生トリオに助けられました^^
ゆりなwithB、クイズ出題中!
しっかり者のwithB。ちびっこやママたちのからの人気も大!
なにより、私自身もこの子たちの大ファンですヽ(*´∀`)ノ
2017年。とにかく防具は赤!赤!赤!赤率高かった\(◎o◎)/!
とーや君も、ゆりなちゃんも、しょーと君も、さゆりちゃんも
赤防具なんだそうです^^
↑とーや君は、こういうの、ちょっと苦手w
↑ノリノリ女子に若干引き気味???|д゚)
↑がんばるとーや。がんばれとーや!
↑バックになって緊張ほぐれとーや。対照的な↑髪型バッチリノリノリさゆ様。
私は空気が読めないんじゃない。
私は読まないの。
確信犯だったとは。。。(。-∀-)
↑エンターテイナーしょーと先生m(_ _)m
何回かリハーサルやりましたが、全部ネタが違いました|゚Д゚)))
さすがしょーと大先生m(_ _)m
でも始まる前、1番緊張してたかもしれないお方↑w
そんな素振りを見せないさすが黒帯♪
クイズのお題は「テェゲ(型)」
インフィニティ、立派な選手宣誓を魅せてくれた しゅうたろう と
少年部MVPの たくほ。
今年は、全日本大会や団体トゥルでの経験、苦労も甲斐あって
1級になるまでに成長しました!^^
今年も、少年部のパワーに沢山沢山助けられました!
そしてここ最近少し元気がなかった中学生達も
今年は なおとが昇段したり、すずねが仮昇段に合格したり、
他の中学生メンバーも、小学生から始めたメンバーは全員が赤帯になりました!
withB小学生黒帯トリオが出来てからは、
ゆりなも、楽しそう♪嬉しそう♪
仲間って、大事だよね^^
でも、大事なものって、失って初めて気が付くことが多いから
そうなってしまわないよう、そうなった時に後悔しないよう、
これからも仲間を大切に、大切にしていきます!
君たち、食べた・・・よね???↑
食べましたよね???
それさ~、お願いがあるんだけど~(o ̄∇ ̄o)♪
田中の締め稽古にお手伝いに来てくれたお礼に食事
と思いきや、まさかカーニバルでwithBやってくれと頼まれ
もう食べちゃったから断れない仲間たち( ̄▽ ̄)
withB会議中↑
今までどんな無茶ぶりにも、嫌な顔しながら、でもちゃんとやり遂げてくれたBたち♪
(嫌な顔はする-_-)
自分たちで考えて、練習して、困った時には聞きに来てくれる。
自立してるから共存できる^^
私も来年は赤防具にしようかな♪( *´艸`)