goo blog サービス終了のお知らせ 

マツバ製茶 社員の声

藤枝で製茶問屋を営んでおります。お茶の情報・会社の商品・地元藤枝の事・社員のぼやきなどを、不定期ですが更新していきます!

2017 大掃除

2017-12-28 23:16:12 | 会社関連
27日に年内最後の出荷を終え、今日は工場内の大掃除です!

製茶する工場の細かい茶を隅々まで取り除きます!





事務所は外に出せるものは全部出して、床拭きをします。








綺麗さっぱり!


外はパタパタと




こっちでもパタパタ




一日中快晴で、無事大掃除も終了!



一年ありがとございました。
来年も更なる美味しいお茶を仕立てていきます。

良いお年を…






日本茶アワード 2017 審査員奨励賞 受賞

2017-12-07 12:16:48 | 会社関連
12月3日
渋谷ヒカリエで、

日本茶インストラクター
による、

日本茶アワード
での、

東京ティーパーティー
(Tokyo tea party)

が開催されまさした。

日本茶アワードとは、お茶の品評会みたいなもんですが、審査には急須を使い、お茶関係者の審査人だけではなく、一般応募された方も審査をし、評価を採点します。







少し狭い感じでしたが…



面白い台にお茶が並ばれてます。




入賞した欲しいお茶があるば買えることもできます。


今回マツバ製茶は

【審査員奨励賞】

をいただきました!










奥では審査ガイドツアーをやっていました。




その後に、
櫻井焙茶研究所の櫻井さんによるトークショウ



の中で、


お湯の代わりに炭酸で淹れるやり方





みかんの輪切りを淹れる飲み方




春菊を入る飲み方




独創的です!



今回入賞したお茶を順番に呈茶をやってます。


その中で名前が斬新な









「エメラルドスプラッシュ」











「雪ふる山のおそぶき茶」


独創性があります。


全部で何十杯と飲みましたが共通するのは、

「雑味がなくバランスの良い味と香り」

極端に甘味が強いとか旨味があるとかではなかったです。


日本茶大賞には…

長崎県 高田商会
蒸し製玉緑茶
【味わいを感じる緑の雫】







素晴らしいですね!


第一テレビアナウンサー、徳増ないるさんのインタビュー






おめでとうございます!!




来年こそはプラチナ賞目指していきます!!







マツバ製茶 忘年会

2017-12-02 23:53:47 | 会社関連
今日はマツバ製茶の忘年会です!

社長挨拶からの、







乾杯!



会長も乾杯!





乾杯前のフライング!



ぐびっと!



今宵も宵々(酔い々)





酔い酔い




酔い酔い酔い








早いもので、もう年末ですね。


インフルエンザ流行ってますので、皆さん気をつけましょう!








学びと出会いの交流会

2017-12-02 15:49:45 | 会社関連
12月1日に
藤枝市農工商連携、6次産業化推進ネットワーク

「学びと出会いの交流会」

に参加しました。




つまり、、

藤枝市の特産物や良い技術等、会社同士がコラボして新商品を開発し、藤枝の素晴らしい魅力を広めよう!

との事です。


まずは、木野課長のご挨拶



心強いお言葉です!


次に今までの実践者さんからの挨拶です。




実践された方のブースも用意され、それぞれの商品について、開発から販売等色々と質問でき、試食もできました!

まずは
「尾州真味屋総本店」
藤枝のジビエ料理



鹿やイノシシの料理が美味しいです!

料理にあったお茶、特にワイングラスに注いだ水色が大事との事です。

次に

「くるみキッチン」の中野やすこ先生

中野先生は、去年から焼津信用金庫主催での、
「新商品開発セミナー」
で講義やられてた方で、お世話になっていました。


次に

「大塚園」さん



100%ぜんぶみかん
藤枝産のみかんだけを絞って作った、純度100%のジュース
防腐剤も何も入っておらず、熱処理だけなので体に嬉しいですよね!


次に
「やまゆスイーツ 小野延子」さん



色々な種類のジャムがありますが、一つひとつ手作りで、
「英国 マーマレードアワード」
で、二年連続金賞を受賞されたました。
やはり濃厚さと品のある素材の味が十分味わえました。



次に

「季咲亭」さんの漬物です。



通常使われる漬物に限らず、色々な種類の野菜や果物がありました。


次に

「西光エンジニアリング」さんと「沖友」さん




マイクロ波と減圧で乾燥させドライフルーツ等を作る機械を作っている岡村さんは、台湾でもお世話になった方で、海外の物産展でも色々と出店されています。


最後にフリーライターの青陰さんと今後の
「天下一闘茶会」
について話が盛り上がり、楽しみが色々と増えました!



出席された方何人かとお話をさせていただいたのですが、異業種として少しづつでも何かの繋がりができるようしていきたいです。

色々と勉強させられた半日でした。。



最後の最後にいつもお世話になってます、

稲葉さん




気合い入ってます!




藤枝市産業政策課の皆さん、
ありがとうございました!

金賞に入りました! 同一荒茶仕上技術会

2017-11-18 12:50:26 | 会社関連
第11回 同一荒茶による仕上技術競技会

と、
ちょっと長い大会名ですが。。

毎年行われるこの大会。

参加するお茶問屋が自社の荒茶を提出し、全てをブレンドし均等に混ぜられたお茶を、30キロづつ各社で仕上げする。

要は同じお茶をいかに上手に作るかの大会です!

今回
若手の茶匠

「増井洋平」

の仕上げたお茶が見事に

【金賞】

に入賞しました!







日々、仕上げに励む努力の成果だと思われます!


真剣にお茶を見極めます。





最高の仕上がりだ。。







来年は更なる技術向上に期待です!







天下一闘茶会 in台湾! 8日目

2017-10-24 23:35:28 | 会社関連
帰りの飛行機の便が早いため、ホテルを6時過ぎに出発です。


まだ街は静かな朝を迎えています。






台南駅から写真を撮ってたら、、





後ろからパシャり






寂しそう








新幹線からも名残惜しいのでパシャり





空港に着いても名残惜しいのでパシャり




せいたろーをパシャり





飛行機に乗っても名残惜しいのでパシャり






知多半島をパシャり




最後に遠州森町PAをパシャり





自然薯蕎麦を食べて、台湾最後の晩餐となりました。






皆さん

ありがとうございます!

ありがとうしか言えませんが、藤枝市職員の方々、特に稲葉さん輸出素人の茶商を導いてくれて本当にありがとうございます。

内記さん・木野さん・永井さん

今回藤枝キャンペーンに同行させて頂き、本当にありがとうございます!

商工会議所の皆さん、短い間だけでしたがありがとうございます!


宴会大好きな茶商の皆さんありがとうございます!

Tea Five

バンザイ!!





天下一闘茶会 in台湾! 7日目 宴

2017-10-24 01:26:35 | 会社関連



最終日は「聚楽」で乾杯です!

物産展をお手伝いしてくれた、台湾の学生さんを呼んでの慰労会です!

皆さん日本語がペラペラで、心も優しくいつも助けられました。

本当にありがとう!













林会長とリーさんも来てくださり、一緒にパチリ















みんなで、ハイ グゥ〜






4日間の物産、ありがとうございました!








天下一闘茶会 in台湾! 7日目

2017-10-23 23:59:37 | 会社関連
今日は台南の百貨店やお店回り。

連日の宴会で二日酔いですが。。


t.s.mall




日本のショッピングモールの3倍くらいの規模ですね!








日本茶がたくさん売られてました。



台湾のお茶もたくさん。




ウイスキーの売場面積はかなりのものでした。









日本酒もあります。

次にこちらのお店へ




急須の値段は日本の5倍くらいです。
輸入しますからね。







次にこちらへ
「納涼屋」






お茶タイム





色々ありますが、紅茶をいただきます!






サービスにもらったマンゴーが美味しくて!





はい、チーズ!




チーズ!





フラフラと新光三越へ







お茶はたくさん売ってますね!






もちろん日本のお茶も




ペットボトルも日本語がたくさんです。






今日一日は、お茶市場について良い勉強になりました!

明日は帰国になります。

やっぱり一週間は速いなぁ〜








天下一闘茶会 in台湾! 6日目 「遠東百貨」

2017-10-23 02:00:17 | 会社関連
藤枝物産展 遠東百貨の最終日となりました。

今日もお子様連れの家族が多く、みんなで闘茶を楽しんでいました。





最終日というわけで、茶葉はかなりの割引と闘茶会参加費無料、一煎パックプレゼント・お茶つかみ取りサービスを行ったところ、参加者が列を作るくらいに順番待ちでした。


午後にはまたVIPルームでの販促を行います。



杵柄さんの丁寧な説明からはじまり、



割引のサービス説明




終始にこやかに説明をします!




その後は呈茶です。




やはり最終日という事で、販売量が多かったです。







4日間の物産展が終わりましたが、お客さんもデパートの社員さんも皆さん、優しく思いやりのある接して方でした。

お茶を売るよりも、まずは真心込めた接客がとても大事だと改めて思いました。

色々な事が勉強になり、本当にありがとうございます!



またすぐに天下一闘茶会を開催したいと思います!








天下一闘茶会 in台湾! 5日目 「遠東百貨」

2017-10-22 00:52:45 | 会社関連
今日は藤枝から茶商2人が到着し、全員揃っての
「闘茶会」を開催です!






販促の掛け声も大きくなり、より一層賑やかな販売となりました。


午後にはVIPルームの販促・販売を行い、説明の仕方も少しづつ変え、闘茶の魅力を伝える事ができたと思います。


同じフロアーには台湾では有名なシェフが実演販売をしています。
かなりの人気者なんでしょうね、お客でごった返してます。






今日で物販三日目となりましたが、少しづつ日本茶に対して皆さん興味がわいてきてるのがよく分かります。



明日は最終日、藤枝茶のアピールを頑張ってします!


おまけ

台湾のコンビニ


日本の商品がかなりおいてありました。












甘いお茶よりも、無糖が主流になってきてるとの事でした。