少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

失敗体験

2024-05-17 | ゴルフ
バンカーには、自信がないわけはない。
ですが、
そんなにアゴが高くもなく、砂も固くない。
普通に打てば
しかし、トップしちゃってグリーンオーバーに。
まぁ、こんな事もあるさ。
って大して気にしなかったのてすかわ

12番のショートホール。
6番で打ったティショットが左に流れてバンカーへ。
ホームランしたバンカーと違って、
今度のバンカーはアゴが高い。
ピンまでの距離も30ヤード程でちょっと遠い。
でも、此処は出すことを優先。
したつもりなのに。緩んじゃった。
インパクトの瞬間、ホームランの感覚が
次も失敗して、3回目でやっと脱出

帰ってきてから、これを見た。
ボール半個分後ろかぁ。ちょっと後ろ過ぎたかなぁ。
失敗体験を消すのは、練習して成功体験で消さないとね。
今度、練習場でバンカーの練習しようっと。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 練習したからって | トップ | 11,10,11 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2024-05-17 22:31:51
やっぱりバンカーって打ちづらいんですか?
目の前にアゴがあったり、目玉になってたりすると打ちづらいんだろうなとは思いますが。
バンカーショット=難易度が高いという負のイメージを持ってしまうからミスが生まれるとか?
・・・なんて、やったことのない奴が言うな!っていう話なんですが^^;

あ、でもゴルフ中継を見ていると解説者が「このラフで止まるなら、いっそのことバンカーに入る方が良かったですね」なんてコメントしてる時がありますから、状況によってはラフよりも打ちやすいってことですよね。
ラフよりバンカーの方が回数が少ないから慣れの問題でしょうか。
となれば、やっぱり練習あるのみ?!
PATさん ありがとうございます (穴金空歩人)
2024-05-18 20:08:18
バンカー。
気にならない時は、全然苦ではないのですが、
ちょっと考えちゃうと。
もう、出る気がしなくなるですよねぇ。
それでも、プロのように
バンカーの方が楽なんては。
思えないですが。

コメントを投稿

ゴルフ」カテゴリの最新記事