goo blog サービス終了のお知らせ 

山里便り

都会から東北地方の豪雪地帯にあるカミサンの故郷に移住して民宿を営むロバと呼ばれる人間の雑記帖です。

ミューの狩りの獲物は何とヤマネ

2015-10-29 23:59:46 | 動物・昆虫の記録
 


やつれた姿のヤマネ まだ大人になりきっていないようで小さい。

深夜零時近く、ロバがうとうと眠りかけていると階下から「ミューがネズミを捕まえてきたからなんとかしてー」とトドの声が響く。
仕方なく降りていくとそのネズミとやらはしっぽに毛が生えており背中に黒い模様があるではないか!
ロバが大鳥に移住して以来みたいと思いながら見られなかったヤマネであった。
養生させてから山?に帰そうと思い連れの古い鳥かごに入れたが、しばらくしたら金網の隙間から逃げ出してしまった。リビングの中を探したが見つからない。冷蔵庫の下に隠れたか、以前小さなネズミが出入りしたコンセントの隙間から脱走したか分からないまま就寝。

アゲハ タヌキ

2015-07-23 23:46:28 | 動物・昆虫の記録
 
庭のフェンネルが数匹のアゲハの幼虫に葉を喰われてほぼ丸裸になった。
最近幼虫がみな姿を消したので、どこでさなぎになったのだろうと気にしていたら、数メートル離れた草の葉陰に幼虫が一匹いるのを発見。
翌日見るとさなぎになっていた。
果たして羽化を見ることはできるだろうか?


このところ庭の通路をタヌキも通るようになり、連れが餌をやるものだから、その内の一匹は餌をねだってウッドデッキにまで登ってくる始末である。三頭とも疥癬にかかっており、脱毛症状の激しいものはタヌキに見えない姿である。いやはや困ったものだ。

タヌキ ミュー ホタル トド撮影分

2015-07-15 22:49:11 | 動物・昆虫の記録
 
7/15 庭にも出没するタヌキがワイルドストロベリーの実を食べていくとのこと。



7/14 庭仕事をしていたらミューの声がするので探すと、葡萄棚に登って降りられなくなっていた。
ロバが降ろしてやろうとすると降りるのが怖いのか爪を木材に立てて抵抗し、一苦労であった。


7/14 車の中に小さなホタルが迷い込んできた。連れが写真を撮るというので連れ帰り撮影。
大鳥に多いゲンジボタルではなく小さなヘイケボタルであった。


蛍飛ぶ 毛虫取り カジカ

2015-07-06 23:34:49 | 動物・昆虫の記録
7月4日に常連さんが例年のごとく蛍を見にやって来た。
このところ夜間の気温が低く、ロバもまだ夜光っている蛍を見ていなかったので、出ないのではないかと心配していた。
夕食後、客室の窓から小川に面した庭先に光が見えたというので一緒に外に出た。

例年は庭先の小川あたりはあまり出ないのだが、今夜は数匹の光が見えて嬉しくなる。 
もう1か所近くのよく出る所に行って見ると、こちらもよく飛んでいた。
こっちはメインの水路がコンクリートのU字溝になってから何年か経つので蛍がいなくなるのではと心配なのだが、どうにか命をつないでいるようだ。

一足先に引き上げ懐中電灯で照らしながら庭のサンショウバラの毛虫取りをする。
昼間隠れているのがいて取りきれないので、外に出たついでの作業。
外壁に立てかけた梯子に上り、8cm位の太いやつを数匹つかまえて殺した。

カジカガエルの鳴き声も聞けてお客様は満足していた。

今夜、運動会の打ち合わせから戻ると、また蛍がよく見られた。


鳥が窓に激突

2013-10-16 23:59:57 | 動物・昆虫の記録
  

何かが窓ガラスにぶつかった音がして、見てみると鳥がリビング前のウッドデッキの上に倒れていた。首の骨を折ってはいないかと心配して室内に入れて様子を見ることにする。
しばらくの間動けずにいたが、少し飛べるようになったので窓を開けると飛び立って
近くの木に留まった。
無事を祈る。

スズメガの幼虫

2013-09-09 23:59:33 | 動物・昆虫の記録
 
リビング前の小さな葡萄棚の葡萄の葉がしばらく前から食い荒らされウッドデッキに糞が落ちている。
なかなか見つけられずにいたが、今日ようやく一匹発見して所払いした。終齢幼虫のようだった。
この写真のと違い緑色のタイプも前に捕まえたことがあるが、なかなか見つけづらかった。

ちなみにここに植えてあるのは甲斐ノワールと甲斐ブランという赤ワイン用と白ワイン用の品種だが
まだワインを作れるほどの実がならない。

蛍の出番

2013-07-08 21:19:52 | 動物・昆虫の記録
このところ夜8時頃から蛍が飛ぶ。この辺にいるのはゲンジボタルである。
青嵐舎の窓にもやって来て網戸で光っていたりする。

先週土曜日に蛍目当てにやって来た常連さんは、夜小雨が降っていたのに蛍が見られて喜んでいた。

青嵐舎から徒歩1分以内の場所が比較的多く飛び、一度に十数匹が光ることもある。
よく飛ぶのは日中熱くて蒸し暑い夜であるが、比較的涼しい今夜も見ることができた。