goo blog サービス終了のお知らせ 

山里便り

都会から東北地方の豪雪地帯にあるカミサンの故郷に移住して民宿を営むロバと呼ばれる人間の雑記帖です。

霜焼け悪化は何と頸椎症から

2014-01-15 22:42:28 | 健康と病気
この冬左手の霜焼けがひどい。
右手の方はそう大したことはないのだが、左手は親指以外が腫れ上がって痛みグーが握れない。
冬が来る前に皮膚科に行き漢方薬と軟膏をもらって用いてきたのだが効なしだったか?

もしや頸椎症性神経根症の影響かと思い、3月に手術をしてもらう浜松のドクターに
メールで問い合わせてみた。
すると『頚椎疾患による自律神経障害で左手指は血流が悪くなっており、
左手指の動きが弱いことも加わって、さらに血流低下していると思います。
皮膚科の先生と相談しながら治療してください。』とのこと。

手術日まで酷くならなければよいのだが、なんとも難儀なことである。

浜松の病院へ

2013-12-16 23:59:24 | 健康と病気

早朝マークシティーに着き、喫茶店で朝食をとる。
9:05渋谷マークシティ発の高速バスに乗り、浜松駅北口に12時59分着。
ロバの学生時代に親父が単身赴任していたので遊びに来たことがあるが、あれから30年ぶり位だ。
すっかり様変わりしていて唖然とする。
駅ビルでとろろそばを食べてバスに乗り午後2時にすずかけセントラル病院に到着。
新しく普通の病院らしくない作り。感じの良い先生でホッとする。

再びMRI,3D-CT,レントゲン撮影、心電図、肺機能、血液検査などを受ける。
画像データを見ながら治療方針を決めていく。
骨棘で神経が通る椎間孔が狭くなっている箇所がいくつもあるが、
今回は今の症状の原因となっている可能性の高い左の頸椎7番、胸椎1番の間の孔を広げるため
骨棘をドリルで削り取ることになった。顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術という手術である。
なかなかやっているところがないが低侵襲なのでありがたい。

3月10日に入院、11日に手術し15日に退院予定となった。

薬を2種類もらい6時半頃にようやく病院を出て浜松駅に戻る。
駅ビル内で浜松餃子の水餃子と黒酢豚単品で夕食。

東海道線で3駅目の弁天島駅近くのホテルで1泊。
浜名湖の出口あたりにあり、沸かし湯だが一応温泉だ。
体を温め早々に寝る。

頸椎症性神経根症で忙しい

2013-11-24 23:26:23 | 健康と病気
このところ左手が痺れて肩胛部に不快感の強い鈍い痛みなどが出るようになっていたのだが、
左手の握力低下や巧緻運動障害が現れるに至って、持病で通院していた荘内病院神経内科の
先生の紹介で整形外科を受診した。どうやら頸椎症性神経根症らしい。
15日に初診、18日にMRI撮影、20日に再診で22日に脊髄造影検査のため1泊入院。
明日25日は朝一番の予約で検査結果と治療方針を聞きに行く。

様々なサイトで情報を収集すると、滅多なことでは手術はしないようだが、
低侵襲の術式ならいっそさっさと楽になりたい気持ちもある。
浜松市のすずかけセントラル病院では顕微鏡下頸椎前方椎間孔拡大術というのを採用していて
入院期間が短く(最短2泊3日)、退院後すぐ職場復帰できる上、保険適用になるという。
切皮も首のしわに沿って3cm程ですむということだし、いよいよとなったら出張ることにしようか?
北海道から愛媛県までの患者さんを手術した実績があるそうだ。




整形外科へ行く 

2013-05-13 23:59:10 | 健康と病気
 
右手と比べると一目瞭然。左手は握りしめることができないし、薬指と小指は伸ばしにくい。

ロバは、二ヶ月ほど前のケガで動きが悪くなった左手がなかなか治らず、
アルバイトが終わってから鶴岡駅に近く夜7時まで受け付けている宝田整形外科に行く。
明日のための仕入れがある連れも共に行く。

6時半頃に着くと駐車場は満杯で待合室には30人以上も?いるようだった。
8時過ぎに看護師の問診を受け、ケガをして初めにかかったところで撮ったレントゲン写真を
持ってくるのも面倒なので医者のすすめに従い不本意ながら再度レントゲンを撮る羽目になる。

リハビリも必要とのことで週に一度はその施術と指導を受けるために通い、
2週間に一度診察を受けることになる。
往復2時間はかかるので大変であるが致し方ない。
はたしてどこまで回復してくれるか心配になってきた。

9時10分前に支払いを済ませ、腹ぺこの連れと食べ放題の菜園ブッフェピソリーノに行く。
パスタとピザ、その他あれこれ食べ400円分の割引券があったので2人で3千円ほどだった。

帰宅すると待ちかねていたミューはお散歩へ出かけた。




ロバめまいに倒れる?

2012-10-17 23:59:11 | 健康と病気
16日の午後に”おしゃべりな畑”を受講中熱っぽくて体調がおかしかった。
夜になって少し目まいがして風呂に入らず早寝したが、深夜ミューに起こされて
立ち上がると吐き気がして洗面所に行くが吐けず。

朝起きて胃液を吐き、食欲なくベッドで昼まで休むが具合が良くならず、また吐く。
医者に診てもらわねばと1時過ぎに1時間かけて耳鼻咽喉科まで連れて行ってもらう。

が、検査の結果内科で見てもらうようにと言われ、目まい止めと吐き気止めの薬を
処方してもらってから荘内病院の救急窓口に行く。

血液検査と頭部CT検査を受けたが内科的病変は認められなかった。
子供の頃乗り物酔いをするたちだったことから平衡器官が生来弱かったことと
疲労やストレス、季節の変わり目のストレスが原因ではないかとのことであった。
点滴が7時半過ぎにようやく終わり帰宅は9時近くになった。
帰路荒沢トンネル手前で大狸の死骸を見つけ道ばたに運ぶ。
この秋タヌキやテンの交通事故死が多く見られ悲しい。

コンビニで買ってきた中華丼を夕飯に食べるつもりだったが、2食抜いたのに
あまり食欲がなくインスタント味噌汁とパン、梨を食べて休む。


めまいに苦しむ 東京へ行く

2011-01-04 18:59:12 | 健康と病気
おとといの夜、眠りにつこうとする頃からめまいに襲われて休養の日が続いた。
めまいがして胃液まで吐くなんてことは何十年来?なかったことで心配になるが
病院も年始休みでおとなしくしていた。

夜行バスの予約を明日以降に変更しようかとも思い調べたが空席がない。
夜になり体調も少しは良くなった気がするので、いざ東京へ出発。
鶴岡駅前まで連れを乗せて運転していく。

連れは明日の夜は女子会に出かけ、9日は泊まり客が一組いるので
車に乗って帰ってもらう。


ロバ人間ドックへ行く

2009-04-14 23:35:06 | 健康と病気
昨夜20時から今日のドックが終わるまで飲食禁止である。
しかし、お客さんの朝食用のフルーツサラダを作っていて、
バナナの端っこをつい口に入れてしまい、連れに言われてあわててはき出す
というとんまな事をしていた。 ロバ老いたりである…

7時20分に一人で出発し、受け付け開始時刻の8時15分に
健康管理センターに着くと32番目だった。

気になったのは裸眼視力の低下傾向とグリコヘモグロビン値が
以前よりも高くなったこと位だが、その他まだ詳しい結果は出ていないので、
果たしてどうなることやらである。

グリコヘモグロビンは、過去1~2ヶ月の血糖状態を反映する指標で、
血糖値の検査だけでは分からなかった隠れ糖尿病または糖尿病予備群の
発見にも貢献するという。
値の基準範囲は4.3~5.8%のところ、今回はたしか5.2%だったと思う。
いよいよ食事と運動にもっと気をつけないといけないようになった!

体重測定の結果は60.1kg。
冬のピーク体重63.?kgから夏の平均的最小体重57kg弱へ向けて
まずは順調?に脂肪を減らしてきているようだ。
ちなみに大学生当時の体重は55kgほどで季節変動は小さかったように
記憶しているのだが、寒冷地に移住したせいかどうか、変動が大きくなった。


眼科へ行く

2009-04-01 23:10:02 | 健康と病気
本日の眼圧は両目とも13と低く良い値だった。視力も変わりなし。
キサラタンは相性の良い点眼薬だ。
今回初めての検査で痛んだ眼の神経の分布図を見せられた。
次回の検査で変化がなければ良いとのこと。
病気の進行を止められる時代に生まれてほんとに良かった。


医者通い 他

2009-02-20 23:33:27 | 健康と病気
今日は眼科でいつもの眼圧と視力の測定の他に視野検査を受けた。
視野検査は半年に一度のペースで調べているのだが、
悪くはなっていないので上々である。
私と同じ正常眼圧緑内障にかかる人の割合は高いそうだ。

午後は歯科医院で歯石取り。
ロバは無精なところがあり、なかなか歯をよく磨けないのである。
小さな小さな歯ブラシを紹介されたので、今度買ってきて
ためしてみようかと思う。
リステリンもいいそうである

それにしても辺境の大鳥から2科も通うとほとんど一日仕事だ。

右手人差し指の大きなささくれの処置が悪かったために
炎症を起こして痛い。
手指を痛めると何かと不自由なものだと“痛感”する。

その他、ときどき両手指のしびれが出るので、整形外科で
診てもらっておいた方がよいのかもしれない。
と思いつつ、なかなか気が進まない。

そう言えば、この間テレビで腰痛の原因としての“ストレス”が
注目されだしたと紹介されていた。
心の持ちようも大切だとのこと。
ロバがたまになる腰痛の原因は果たして何であろうか。