今回紹介するのは若干17歳のシンガーソングライターYUIのファーストアルバム「FROM ME TO YOU」についてだ。
まず、17歳の少女がこんな楽曲を書けることに驚く。
感情を剥き出しにしたかのようなストレートで鋭い歌詞。
どこまでも純粋なのにも関わらず、複雑に心に絡みつく自由な曲調。
一体あどけない姿の彼女のどこにこんなパワーが隠されているのだろう。
デビュー曲の「feel my soul」は凄かった。
自由なスタイルのギターベースの楽曲にも関わらず、親しみやすいメロディーと歌声によって恐ろしいほど自然にオリコンチャートに溶け込んでいる。
洋楽の雰囲気をかもし出しながらも、楽曲自身はどう聞いても邦楽である。
そんな器用な技を持ち合わせた才能溢れるデビュー曲から、切なさ、やるせなさを盛り込んだセカンドシングル「Tomorrow’s way」へと繋がる。
なんと自然な流れであろう。
セカンドシングルはファーストに比べ、メッセージ性が強くなり、より歌声を強調させるような穏やかで、それでもキレのあるギターボイスが印象的である。
その力はファーストよりも更にパワーアップしている。
そして「LIFE」「TOKYO」とシングルを次々とリリースし、ただの少女ではない「天才シンガー」としての才能をメディア、音楽シーンに見せ付けてきた。
そして今作に繋がっていくのである。
ここでYUIの音楽スタイルについて触れておきたい。
彼女はAvril Lavigneから影響を受け、音楽を始めたそうだ。
確かにロックテイスト溢れるピュアなサウンドといい、聞けば耳に焼き付いて離れない歌声といい、アヴリルを意識していると思われる。
しかし、そんなAvril Lavigneでも持ち合わせていない表現力を彼女は持ち合わせていると思う。
それは、楽曲一つ一つから搾り出される、必死さや直向さである。
きっとYUIの楽曲を聴いたすべての人が感じることだと思う。
そんなことを言うと、Avril Lavigneのファンに怒られるかもしれないが、もちろん圧倒的なパフォーマンス、歌唱力はアヴリルの方がだいぶ上である。
しかし、このまま彼女のスタイルを保ったまま向上していけば、いつか日本のAvril Lavigneになれる日が来るかもしれない。
次に、アルバム曲について触れておきたい。
今回のアルバムは今までのシングルのようなストレートサウンドあり、少々捻くれたサウンドありと、かなりバラエティに富んだ作品となっている。
特に「Just my way」なんかは「本当に17歳の少女が作ったのか?」と疑いたくなる。
一曲目からかなりのインパクトがある「Merry Go Round」も印象的だし、強いパッションが浮き出すような「I can't say」「Ready to love」も凄い。
なんとも名曲揃いのアルバムに仕上がっているのは間違いない。
このアルバムの中の曲で、飛ばしていい曲なんて一曲もない。
まとまりのあるアルバムなので、ぜひ曲順どおりに聴いて欲しい。
また、彼女は今年6月に公開の映画「タイヨウのうた」の主演も決まっている。
演技力に関しては全く未知数だが、「傷だらけのラブソング」で役者としても高い評価を得た、中島美嘉のようになりうる可能性もある。
劇中での彼女の歌にも注目したい。
まず、17歳の少女がこんな楽曲を書けることに驚く。
感情を剥き出しにしたかのようなストレートで鋭い歌詞。
どこまでも純粋なのにも関わらず、複雑に心に絡みつく自由な曲調。
一体あどけない姿の彼女のどこにこんなパワーが隠されているのだろう。
デビュー曲の「feel my soul」は凄かった。
自由なスタイルのギターベースの楽曲にも関わらず、親しみやすいメロディーと歌声によって恐ろしいほど自然にオリコンチャートに溶け込んでいる。
洋楽の雰囲気をかもし出しながらも、楽曲自身はどう聞いても邦楽である。
そんな器用な技を持ち合わせた才能溢れるデビュー曲から、切なさ、やるせなさを盛り込んだセカンドシングル「Tomorrow’s way」へと繋がる。
なんと自然な流れであろう。
セカンドシングルはファーストに比べ、メッセージ性が強くなり、より歌声を強調させるような穏やかで、それでもキレのあるギターボイスが印象的である。
その力はファーストよりも更にパワーアップしている。
そして「LIFE」「TOKYO」とシングルを次々とリリースし、ただの少女ではない「天才シンガー」としての才能をメディア、音楽シーンに見せ付けてきた。
そして今作に繋がっていくのである。
ここでYUIの音楽スタイルについて触れておきたい。
彼女はAvril Lavigneから影響を受け、音楽を始めたそうだ。
確かにロックテイスト溢れるピュアなサウンドといい、聞けば耳に焼き付いて離れない歌声といい、アヴリルを意識していると思われる。
しかし、そんなAvril Lavigneでも持ち合わせていない表現力を彼女は持ち合わせていると思う。
それは、楽曲一つ一つから搾り出される、必死さや直向さである。
きっとYUIの楽曲を聴いたすべての人が感じることだと思う。
そんなことを言うと、Avril Lavigneのファンに怒られるかもしれないが、もちろん圧倒的なパフォーマンス、歌唱力はアヴリルの方がだいぶ上である。
しかし、このまま彼女のスタイルを保ったまま向上していけば、いつか日本のAvril Lavigneになれる日が来るかもしれない。
次に、アルバム曲について触れておきたい。
今回のアルバムは今までのシングルのようなストレートサウンドあり、少々捻くれたサウンドありと、かなりバラエティに富んだ作品となっている。
特に「Just my way」なんかは「本当に17歳の少女が作ったのか?」と疑いたくなる。
一曲目からかなりのインパクトがある「Merry Go Round」も印象的だし、強いパッションが浮き出すような「I can't say」「Ready to love」も凄い。
なんとも名曲揃いのアルバムに仕上がっているのは間違いない。
このアルバムの中の曲で、飛ばしていい曲なんて一曲もない。
まとまりのあるアルバムなので、ぜひ曲順どおりに聴いて欲しい。
また、彼女は今年6月に公開の映画「タイヨウのうた」の主演も決まっている。
演技力に関しては全く未知数だが、「傷だらけのラブソング」で役者としても高い評価を得た、中島美嘉のようになりうる可能性もある。
劇中での彼女の歌にも注目したい。