goo blog サービス終了のお知らせ 

新・シュミのハバ

ついに、定期小説の更新スタート!!!
いつまで、続くのやら・・・。

RUSH BALL ’07 参戦決定ー!!!

2007-07-24 01:15:23 | 音楽
広島の大型ロックフェス「SETSTOCK '07」が終わったばっかですが・・・
大阪の夏フェス「RUSH BALL ’07」に参戦決定しましたー
9月2日なんで、まだまだだけど・・・チケット取りました

出演アーティスト

・銀杏BOYZ

・髭(HiGE)

・the band apart 

・BUMP OF CHICKEN 

・Caravan 

・Dragon Ash 

・MO'SOME TONEBENDER 

・PE'Z 

・POLYSICS 

・RIZE 

・ランクヘッド 

こ・これは・・・個人的にかなり好みのラインナップです。
まず、オープニングアクトのランクヘッドから好きやし。
アルバム全部購入済み。

あと、長年の夢ーだったMO'SOME TONEBENDERのライブが見れます。
生モーサムとか、ヤバすぎ。

ポリとかRIZEとかバンアパとかも、ライブやばいだろーなー。

そしてそして銀杏、髭、バンプ・・て、盛り上がらないワケがない。
さすが、大阪!!!全体的にヤバイね 

まだ先だけど、テンションは上がりまくってます。
燃えるぞー、大阪ー

SETSTOCK '07 !!!

2007-07-24 01:14:56 | 音楽
ついに、ロックフェス第一号「SETSTOCK '07」が終わりました。
っていっても、一日目しか行ってないけど・・・
ま、テストあるからしょうがない
日曜日は、学校で勉強してました。

で、SETSTOCK一日目ですが・・・最高としかいいようがない。
雨が心配されてましたが、むっちゃ晴れました

豪華ラインナップの中でもやっぱりRAD狙いでした。
まず、すぐ売り切れになると思われたのでグッズを買ってから(ラッドのコーナーはやはり長蛇の列)ステージに向かうと、そこにはもうかなりの人だかりが・・・
しかし、無理やりステージ近くに入り込みました

一番手のラッドは(そういや、その前にダイノジのエアギターがあったっけ。)もう、テンション上がりまくり
ギミギミー、いいんですかー、なんちって・・・etc
そして、ラストに有心論
初めから飛ばしすぎて、その次のビークルは完全にバテてた(笑)

BEAT CRUSADERSはライブなんで、素顔が見れました
無茶苦茶、盛り上がってたねー

次は、木村カエラ。
新曲が聞けました!!!前列に行けず、後ろで休憩しながら見学

次は地元の和太鼓でしたが、グッズ買いに行ってました。
味噌汁’sのTシャツを買ってました(ラッドファンしか分からないハズ)

次のHYは、休憩した後だったため、テンションも上がりまくり
HYはかなり盛り上げ上手でした。
新曲、むっちゃいい!!!題名はまだないらしいです。

で、次はsalyu。
やっぱり、声が凄い凄い迫力でした。

次はウルフルズー!!!
このあたりからテンションはおかしなことに。
はしゃぎまくりました

・・・で、次は同じステージでリップだったのですが、間違えて別のステージに。
すると、ここでサプライズが。
なんとリップのライブの前に、その間違って行ったステージで、特別にレミオロメンの藤巻亮太のソロ弾き語りが。
間違ったおかげで、最前列で観れました
新曲も聞けて・・・感激!!!

で、次のリップはやっぱり盛り上がりまくり!!!
MCもおもしろかった。

で、次は斉藤和義ー!!!
ウエディングソングは聞けなかったけど、「君は僕の何を好きになったんだろう」をむっちゃ前で聞けたんで感動でした。
アンコールが鳴り止まないほど、盛り上がってました。

最後はレミオロメン
粉雪ー、茜空ー、スタンドバイミー・・・etc
そして、最後なんで特別にアンコールもあり。
ラストは3月9日でした
そして、3月9日が終わった後、空一面に花火が
サイコーのラストでした。

ホントに、叫んだ踊った焼けたで終始ハイテンションの第一号でした
二日目も行きたかった・・・けど銀杏もアッシュもエルレもバンプも他のロックフェスで見れるので、そっちで。

次は・・・たぶん北海道のRISING SUN ROCK FESTIVALかな?
まだ夏は始まったばっか!!!盛り上がってイコー

YUIのセカンドアルバムが発売決定!!!

2007-02-19 00:50:04 | 音楽
YUIの新曲「CHE.R.RY」がauのCMで流れてますが、すっごいいい曲です。
桜の季節にぴったりな曲です。

っと、そんなYUIの新曲を聴いていると、YUIのセカンドアルバム情報が入ってきました。
タイトルはまだ不明ですが、4月4日発売らしいです(初回版はDVD付き)。
これはもちろん即予約です。
個人的な音楽史に残る名作だったファーストアルバムを超えるアルバムになっているのか・・・楽しみです。

そういえば今日は「R-1グランプリ」の決勝戦が放送されてました。
今年はR-1グランプリにしては面白かったです。
バカリズムはシュールな紙芝居ネタでくると思ったら、それ以上にシュールで奇妙なネタでした。
ウメはやっぱりシュールでしたが、やっぱりあのネタ好きです。
リバースっ!!!が面白すぎっ!!!
大輪教授のネタはお馴染みでした。

で、最後はやっぱりチュートリアル徳井となだぎ武の一騎打ち。
どっちもおもしろかったけど、なだぎ武が優勝。
プラン9強いなー。

バカリズムはその後9時から放送されていた「爆笑レッドカーペット」っていう番組に出演してました。
そこでは紙芝居ネタやってました~!!!
あのネタがあそこまでウケルとは!!!まぁ、無茶苦茶おもしろいし・・・シュールだけど。
バカリズムはラーメンズ小林賢太郎と合作「大喜利猿」の公演をやってますが、そのネタ本第二作が1月に発売されました。
でも、まだ買ってない・・・。
買ったら感想を載せます。

ま、今日はそんなとこですかねぇ。
明日からは久々に勉強に専念するので(遅っ!!!)この一週間、更新は一時停止します。
まぁ、二次試験、頑張ってきます。

アデュ~~~

音楽への壮絶なツッコミ part2

2007-02-15 16:24:28 | 音楽
昨日、今日と久々にCDをレンタルしてきました~!
ので、久々に感想を書いていきたいと思います。
発売日とかそこらへんはバラバラなので注意(2007年1月~の新曲)

★音楽への壮絶なツッコミ part2☆

※非常に個人的な意見なので、文句は受け付けません。

1、天国は待ってくれる(清木場俊介)
【ツッコミ】同名映画の挿入歌。いつもの力強い清木場俊介節が炸裂。何ていってもこの歌声には引き込まれてしまします。

2、君と向日葵(175R)
【ツッコミ】175Rにしては珍しい曲調だなぁと思ってたら、バラードシングルは初らしい。オーソドックスで、ストレートな曲。ま、言ってしまえば普通です。

3、ホットタイム(misono)
【ツッコミ】冬にぴったりの温かい一曲。”たった一瞬の幸せ”を切り取った切ない詩に力強いボーカルが重なって、うまい具合に調和が取れた曲になっています。

4、PLAY THE GAME (ロードオブメジャー)
【ツッコミ】ロードオブメジャーらしい、ポップな一曲。王道ですが、まっすぐな感じに爽快感を感じて、好感が持てます。

5、空が泣くから(ENDLICHERI☆ENDLICHERI)
【ツッコミ】どんどん独自の世界観に染まっていくエンドリケリー。不思議なエンドリワールドには、はまったら抜け出せないかも・・・。

7、Eyes on you(加藤ミリヤ)←おススメ
【ツッコミ】映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」の主題歌。女子高生とは思えないうまさはもちろんのこと、ノリのいいポップチューンが魅力。

8、HONEY BEAT(V6)
【ツッコミ】これでもか、と王道を突っ走る応援ソング。メッセージ性も強く、この時期にはぴったりで、元気の出る一曲。

9、心音(ナナムジカ)
【ツッコミ】伸びのある旋律が美しい。傍にあれば安心できる、遠くに行くと淋しい、そんな歌です。TVドラマ「クセノス」の主題歌。

10、Lovin' Life (FUNKY MONKEY BABYS )
【ツッコミ】桜の季節にぴったり、心に残るバラードです。つい、口ずさんでしまうメロディが印象的。なぜかジャケットは中嶋朋子のアップ。なぜ・・・?

11、君がくれたもの(HOME MADE 家族)
【ツッコミ】心に響くラブソング。歌詞はいつも通りキャッチーなメッセージ満載。普通にいい曲です。

12、野に咲く花のように(Gackt)
【ツッコミ】あの有名な「野に咲く花のように」ではありません。静寂に咲く一輪の花を想像させる、深くて切ない一曲。

13、Finding My Road(Melody.)
【ツッコミ】ハウス系ダンス・ビートが逆に新鮮。胸を躍らせるようなメロディアスなサビが、聞き手を掴んで離さない。

14、ミーファイユー(BEGIN)
【ツッコミ】ミーファイユー=ありがとう。温もりのあるメロディに乗せてBEGINが伝える感謝の気持ち。名曲の香りがします。映画「恋しくて」の主題歌。

15、Softly(Leah Dizon)
【ツッコミ】リア・ディゾンのファーストシングル。何気に歌もうまかったりする。バラードチックな一曲。かなり綺麗です(歌が・・・?)

16、TRAIN(ストレイテナー)
【ツッコミ】ロックで躍動感溢れる曲調だが、そのメロディに寄り添うサイドストーリーは切なく、美しい。これこそストレイサウンド。

17、うるわしきひと(いきものがかり)←おススメ
【ツッコミ】CMでお馴染みの一曲。耳に残るサウンドと、どこか若者層に共感を受けそうな歌詞が爽やか。

18、ストロベリmelody(中川翔子)
【ツッコミ】歌唱力は以前よりもレベルアップしてます。イメージにぴったりはまるメロディが絶妙にマッチしているので、聞きやすい。

19、君に贈る歌(小池徹平)
【ツッコミ】これもまたCMでおなじみの曲。声と合ったサビが耳に残って、爽やかな上に心に響く一曲。二曲目のウエンツの曲は、普通でした。

20、道(EXILE)
【ツッコミ】EXILE流バラード。初期のEXILEを彷彿とさせる、胸に重く響くバラードに、久々に感動させられました。

21、Forever friends(D-51)
【ツッコミ】卒業シーズンにぴったりな一曲。旅立ちに背中をそっと押してくれる、そんな一曲。

22、制服が邪魔をする(AKB48)
【ツッコミ】前のシングルとそんなに変わってないような・・・。まぁ、そこんとこはともかく、ユニットソングとしてはまとまっていていいと思います。

23、雲に乗って(三枝夕夏 in db)
【ツッコミ】ラップ部分が新鮮でした。個人的にバックサウンドが好きでなりません。心情描写はさすがです。アニメ「名探偵コナン」のオープニング曲。

24、キンミライ。(ナイス橋本)
【ツッコミ】素人臭くて、何だかちょっと頼りない。そこがナイス橋本のいいところです。何だか凄く身近に感じてしまう、温かみのある一曲です。

25、辿り着く場所(HIGH and MIGHTY COLOR)
【ツッコミ】ボーカルのマーキー主演映画「あなたを忘れない」の主題歌。ポップなメロから重みのあるサビへと、ぐっとくる一曲に仕上がっています。

26、神戸駅(ガガガSP)
【ツッコミ】久々のガガガの新曲。基本的にガガガ好きなので、今回も期待通りの名曲でした。バンド結成の地・神戸を歌っていて、何だか強い想いが伝わってきます。

27、 桜日和(ランクヘッド)←おススメ
【ツッコミ】全国の受験生と卒業生に向けた作品。ランクヘッドの曲はストレートに胸に響きます。また懐かしいような、親しみやすいサビがいい!

28、Innocent Blue~地果て海尽きるまで~(mink)←おススメ
【ツッコミ】画「蒼き狼 地果て海尽きるまで」の主題歌。スケールの大きい大地を彷彿とさせるような、重みのある一曲になっていて、聞き手をひきつける。

29、きっと永遠に(Crystal Kay)
【ツッコミ】映画「僕は妹に恋をする」のエンディング・テーマ。伸びやかで壮大なボーカルが、深い心情をストレートに表現している。

30、薔薇が咲く 薔薇が散る(愛内里菜)
【ツッコミ】軽快でスピード感溢れる一曲。駆け抜けるようなメロディが、徐々に加速度を上げていき、サビで一気に爆発する、そんな曲。アニメ「蒼天の拳」のオープニング・テーマ。

31、100万回のKISS(GLAY)
【ツッコミ】入りのギターサウンドから、お馴染みの歌声へと。さすがの完成度に圧倒されられるが、素朴な感じも受けて、様々な側面を持つ歌であることを実感させられる。

32、 この世の限り(椎名林檎×斎藤ネコ+椎名純平)
【ツッコミ】映画「さくらん」のエンディング・テーマ。NHK「みんなのうた」的なテンポにも聞こえる幅広い共感を得そうなテンポのいい一曲。

33、もしも時を飛べるなら(サスケ)←おススメ
【ツッコミ】大切な人への想いを切なく歌い上げたラブ・ソング。何度も聞きたくなる感動的な一曲に仕上がっていて、まとまりもある究極の一曲。

34、Baby Don't Cry(安室奈美恵)
【ツッコミ】ドラマ「ヒミツの花園」の主題歌。親しみやすいサビが印象的な一曲で、最近の洋楽的サウンドに加え、ポップなジャパニーズ的側面も見せる。

35、ウエディング・ソング(斉藤和義)
【ツッコミ】斉藤流ウエディング・ソング。「ゼクシィ」の話題のCMソングで、親しみ深い。そして、何とも歌詞が感動的。

36、幸せのちから(Sowelu)
【ツッコミ】映画「幸せのちから」のイメージ・ソング。幸せをテーマとした奥の深い歌詞に、柔らかいボーカルがマッチした最上級の一曲です。

37、哀歌(エレジー)(平井堅)
【ツッコミ】映画の世界観に合った、ドロドロして傷つきやすい人間の部分を歌った、ダークでミステリアスな一曲。

38、FANTASY (Chara)
【ツッコミ】カネボウ化粧品「T'ESTIMO」CMソング。跳ねるような躍動感と、濃厚なバラード感が聞き手を虜にする感傷的な一曲。

39、Rolling Star(YUI)
【ツッコミ】YUI流ロックサウンド!刺激的で、最近のバラード路線とは一味違う軽快な一曲。アニメ「BLEACH」のオープニング・テーマ曲。

40、HIROMI(柴田淳)←おススメ
【ツッコミ】柴田淳の真骨頂というべきバラード。今までの柴田ワールドを盛り込んだ、何だか頭に残る優しいメロディが、心を掴んで離さない。

41、黄昏オレンジ(サクラメリーメン)
【ツッコミ】爽やかでスタンダードなポップチューンで、少し元気が出るゴキゲンな一曲。懐かしさが漂う歌詞がまたいい!

42、Love so Sweet(嵐)
【ツッコミ】嵐のスタンダードといえる一曲。「花より男子」の主題歌で、憶えやすいサウンドはさすが。

43、Man and Woman(CHAGE&ASKA)←おススメ
【ツッコミ】久しぶりのチャゲアスの新曲。なんといってもサビがいい!ベテランならではの深みと、親しみやすさのブレンドがたまらない。

44、君の存在(sacra)
【ツッコミ】sacraお得意のバラード。しっかりと感動を呼び寄せる歌詞が最高で、デビュー当事から変わっていないメッセージ性が素晴らしい。

45、フェイク(Mr.children)←おススメ
【ツッコミ】「ニシエヒガシエ」とか「光が射す方へ」を思い起こさせるメロディが懐かしくもあり、新鮮でもある一曲。映画「どろろ」の主題歌。


ちなみに、以前紹介した川嶋あいの「My Love」・・・他は省いています。
結局どの曲が一番いいかと言うと、秋川雅史の「千の風になって」です。
これは何度聞いてもいい曲です。

ま、ぜひ今日紹介した曲、聴いてみてください。

アデュ~!!!

2丁拳銃「コムロきどり」!!!

2007-02-14 22:45:20 | 音楽
二次試験まであと僅かですが、今日も勉強せずに浦沢直樹の漫画を片っ端から読み漁っていました。

ま、そんなことはともかく今日は以前注文していたCDが届きました!
その名も「コムロきどり」by 2丁拳銃

2丁拳銃は漫才も面白いですが、音楽の方も好きで今までのアルバムは全部買いました。
んでもって、2丁拳銃の新作「コムロきどり」も、もちろん購入。
今回のアルバムはいつものアルバムとちょっと変わっていました。

2丁拳銃といえばミュージシャンであることの前に、吉本の芸人ですので、今回のアルバムはそこんとこを生かして、2丁拳銃のプロデュース式のアルバムでした。
どういうことかというと、吉本の芸人に自分が作った曲を歌ってもらっているということです。
もちろん、2丁拳銃が自ら歌う新曲もあるのですが、ほとんどの曲に他の芸人が参加してました。

こういう企画では、ほとんどがあんまり知らない芸人とかが集まるのですが、そこんとこはさすが仲のいい後輩の多い2丁拳銃!売れっ子芸人ばかりでした。
内容を少し紹介しときます。

★曲名リスト☆

01. 44口径 
うた:川谷修士(2丁拳銃)・・・ザ・ハイロウズのカバー。歌詞に”2丁拳銃”というフレーズが出てきますが、これはハイロウズファンの二人が、この曲からコンビ名を付けたからです。そんな2丁拳銃はハイロウズの甲本ヒロト本人から曲を提供されたこともある(「見せてごらん」という曲。)

02. いつまでも青春 
うた:FUJIWARA、2丁拳銃

03. 新しい日記 
うた:河本準一(次長課長)

04. キッス ミー プリーズ 
うた:まちゃまちゃ

05. バカロケット 
うた:梶原雄太(キングコング)

06. ロックンロールダーツ2 
うた:川谷修士(2丁拳銃)

07. 泣かないぜ 
うた:品川庄司

08. どうするふたり 
うた:川谷修士(2丁拳銃)、ハリセンボン

09. 青春デストロイ 
うた:COWCOW

10. 青春ダイナマイト 
うた:川谷修士(2丁拳銃)、間慎太郎

11. あなたの背中 
うた:タカアンドトシ

12. ひとり 
うた:山田花子

13. 曲者
うた:2丁拳銃

と、なかなかのラインナップ。
曲はというと、ロックからバラードまでバラエティ豊かで、さすが2丁拳銃といったところでした。
ハリセンボンとかタカトシが新鮮で良かったです。
「泣かないぜ」は2丁拳銃本人が歌ったやつのほうがやっぱりいいかな。
庄司のコーラスはおもしろかったけど。

ま、2丁拳銃の才能が光るアルバムとなってました。
ぜひ、聴いてみて下さいっ!!!

アデュ~!!!



ジンって・・・?

2007-02-14 01:16:03 | 音楽
とある私立大学にひょんなことから合格しましたが、国立狙いなのでスルーします。

最近はBEAT CRUSADERSのヒダカトオルのオールナイトニッポンが無茶苦茶おもしろい!!!
噂では聞いてましたが、さすがしゃべり慣れてますねー。

そんなBEAT CRUSADERS主催で、オールナイトニッポンの40周年を記念したライブイベント『オールナイトニッポン40周年始球式!らいぶはじめまAX!!』というイベントがあるらしいのですが、こ出演者四組が個人的に興味深いグループばかりなので、これは参加したい・・・。

まず、何といってもBEAT CRUSADERS!!!ファーストアルバムを聴いてからというもの、はまりまくってます。
また、ライブが凄いと定評なので、一度は行ってみたい。

そして、椿屋四重奏!!!
これは、かなり前からファンです。といっても、四人編成になってからの椿屋四重奏サウンドは全然聴いてないので、ライブで聴いてみたい。

そしてそして、BaseBallBear!!!
BaseBallBearは『GIRL FRIEND』の頃から聞いてます。親しみやすいロックです。
といっても、彼らのライブにも行ったことがないので、行って見たい。

と、すべての出演者が好きなミュージシャンばかりで・・・とはいかずに、四組目のジンですが、正直全然知りませんでした。
いやぁ、ここはノーマークだった。迂闊だ。
話によると、ジンはもうすでに全国50箇所を超えるツアーをやってのけてるんだとか。
こんな注目アーティストを知らないのではいかん!ということで、今日ジンのCD買って来ましたー。
題名は『解読不能』・・・なんかガゼットみたいなタイトルですが・・・(勝手なイメージ)

で、『解読不能』の感想ですが・・・もう入りのサウンドからやられちゃいましたね。
なんていうか、ZAZEN BOYSをおとなしくさせたサウンド・・・っていうと分かりにくいと思いますが、ロックサウンドとしては重みがあって、聞き易いです。
ってか、簡単に言うと、無茶苦茶好みのサウンドです。
やるならもっとZAZENくらい尖がらしても良かったんじゃないかと思いますが、十分にこれからも期待できる音楽だと思います。
椿屋の叙情的ロックに比べ、インパクトの強いオリジナルロックって感じです。

と、言ってもどうやらジンもライブミュージシャンみたいなので、ライブに行かないとホントの良さは分からないっぽい。
ってことで、今回の『オールナイトニッポン40周年始球式!らいぶはじめまAX!!』は凄いライブになりそうです。
今、チケットを捜索中。

ちなみに、今日はCDの入荷日でしたが、買ったCDと一言感想はこちら

・川嶋あい「My Love」
→親しみやすいあいのりの主題歌です。素直にいい曲です。

・倉木麻衣「Season of love」
→シリアスな曲調が新鮮でした。新境地って感じのディープな曲です。

・平川地一丁目「永遠の約束」
→ココまで来たらもうベテランです。歌詞から曲まで、凄い完成度・・・。

・ジン「解読不能」
→インディーズ色の強い、ライブで盛り上がりそうな一曲。

・安藤裕子「Shabon songs」
→まるで別世界・・・の安藤ワールド。はまったら抜け出せません。


という五枚。
ってか、7000円超えたし!!!ありえない出費!!!
ジンとか安藤裕子とか、店頭で見つけて、つい買っちゃったっていうCD二枚が高かった。
こりゃ、またオークションで商売せにゃならん。

と、今日は音楽の話題でした。
本日出てきたバンド、BEAT CRUSADERS、椿屋四重奏、BaseBallBear、ジンの四組は必聴です。
しっかりと予習しておくよ~に。

アデュ~!!!

YUI Second Tour 2007 "Spring&Jump"

2007-01-26 01:12:40 | 音楽
ついに松本人志初監督作品「大日本人」が始動したみたいですね。
ってか、もう撮影は終わってるらしい。
昔からいつか映画を作るだろうとは思ってたけど、やっと監督ですか~。
今から無茶苦茶楽しみです。
というのも、なんと放送作家の高須さん(めちゃイケとかガキ使とかの)も映画製作に参加しているってことで、まぁおもしろくなることは確実でしょう。
松本&高須のラジオ、「放送室」での発表を待つばかりです。
あれだけ他の映画を切りまくってるんだから、くだらない映画は作らないと思います。
とにかく、松本人志がやるんだから、確実なものになること間違いありません!!
「伝説の教師」もおもしろかったしね~(古いか・・・)。

で、最近は二次試験に向けて勉強するのと同時に、YUIのライブチケットを探しまくっています。
セカンドツアー「YUI Second Tour 2007 "Spring&Jump"」がこの春にあるのですが、あんまり全国回らないみたいで、どこのチケットを取ったらいいものか・・・。
今のところ、大阪はたぶん即日完売だと思うので、広島を買おうと企んでいます。
ってかもう先行予約のは売り切れているらしい。
さすがに手ごわい・・・。
ま、やっぱり無理かなぁ~。

ちなみにYUIは3月14日に新曲「CHE.R.RY」を発売予定。
この調子で行くと、春にはセカンドアルバム出るかも・・・。
セカンドアルバムが出たら、夏ぐらいにライブあるだろうから、そっちに行くかも。
てか、たぶんロックフェスに出るだろうから、そっちに行けばいい気も。
とにかく、一度ライブには行きたい。

ライブと言えば、ZAZENのライブに行ったっきり、どこのライブにも行ってない。
その前には学校の人権教育の一環で、地域の市民会館に増田太郎が来て、観に行った。
その前に「青田屋ライブ」を一人で大阪まで観に行ったときに増田太郎のライブは見てたんだけど。
増田太郎のワンマンは感動しましたねぇー。
生「毎日が歌ってる」が聴けたんですよ~!幸運でした。
増田アニキ(昔のラジオでの呼ばれ方)のライブには大学に入ってからも観に行くつもりです。

あとライブといったら何観に行ったっけ・・・
一度、スムルースのライブ(ワンマンではないけど)が地元であったんで観に行ったのと、インディーズのバンドを高松まで観に行ったのぐらいかなぁ、高校入ってからは。
そう言えば、高二の時に友達と倉木麻衣のツアーにも行きましたが。
あの時は、一番後ろの席だったんだけど、そこにライブの機材みたいなものが置かれてて、スタッフの人が前の方の席にチケットを変えてくれて、無茶苦茶いい席で、ライブを見ることができました。
そう考えてみると、自分のライブ運は結構いいです。
ZAZENのライブも何故か二列目ぐらいで観れたし(ま、無茶苦茶なライブだったけど)

一番悔しいのは、「UDON」の撮影の時にトータスの生歌が聞けなかったこと。
あれは無茶苦茶悔しかった!
もう少し粘って撮影場所にいれば聞けたのに。
話によると、「バンザイ」と「サムライソウル」の二曲やったそうじゃん!!!
「サムライソウル」とか発売日に買って、聞きまくってたぐらいファンなのに!!!!!!
悔しいので、ウルフルズのライブにもまた今度行きたいです。

あと、野狐禅とかsacraとか行きたいライブはたくさんあり過ぎる。
ミスチルのライブは難しいだろうなぁ、あとコブクロも。
コブクロとかもっと昔に行っとけば良かった。

ま、とにかく今はYUIのライブチケットが先です。

コブクロ/同じ窓から見てた空

2007-01-12 14:06:56 | 音楽
コブクロの曲は、メロディはもちろん歌詞もいいですが、中でも「同じ窓から見てた空」という曲の歌詞は何処かリアルで切なくて好きです。
ぜひ、聴いて見て下さい。
収録アルバム:「Nameless World」

同じ窓から見てた空
作詞/作曲 小渕健太郎

真夜中のアスファルトから沸き上がる 生乾きの夜風が 
夏を名残惜しむ様に 袖口を泳ぎまわってる
賑やかに幕を閉じた飲み会のあと 忍び込んだグラウンド 
輪になって腰を下ろした お決まりの顔ぶれ

飲み足りないやつは缶ビールを 忙しいやつは携帯を片手に
大したオチも期待出来無いような 話題を繰り返す
途切れる事の無い笑い声と かわらない話し言葉に
心がほどけて 遠い記憶の中へと連れてゆく

あの頃は迷ったり 考える暇さえも邪魔臭くて
みんなでいれば何だって 出来る様な気がしていた
どこへでも行ってやるだけやって 時々 バカを見て
そうさ分かっていてもそれでも 僕等を止めるものなど何も無かった


夢中で追い求めていたものが 青春だったとするなら
そんなものこれっぽちも 見えた事など無かった
時が過ぎて今 ページを戻し 少しづつ読み返す
ボロボロの日記をめくるような このもどかしい気持ちこれも青春

幾つかの恋もした それと同じだけのサヨナラも
今 遠く斜(はす)向かいひざを抱え 座ってる たしか君にもね
手渡したオレンジ色の花火の光 君の薬指にキラリ
細々と燻っていた恋の火も バケツの中でシュッと消えた

色んな事があったよね 主役の居ない映画のような日々さ
あの日だってそうお前が 俺の身代わりになって
あいつの為みんなで謝って 結局なにもかもダメで
全部振り出しに戻ってまた 朝まで笑って 少しだけ泣いた

にわかに近頃大人になったような気がする 自分に嫌気がさす
本当に大切な事がなんなのか まじめに考えてたりする
カッコつけていう訳じゃないけど ちゃんと生きていかなくちゃね
お前みたいに カッコ悪くても ちゃんと輝いていなくちゃね


芝生の熱で温もった缶ビールを 一気にあけながらお前
こぼれそうな星空を見上げたまま 涙をふいていた
お前とは今日まで秘密無く何だって話してきたけれど 
どうしてか どうしてか 何も 聴けなかった

男には色々あるんだ どこまでも孤独だから
まだまだこえてゆかなくちゃいけない壁が 沢山待っている 
でもその向こう側を見た時 何もかも忘れる生き物さ
そしてまた新しい光に向かって 性懲りも無く歩き出してゆくんだ

Feel easy just seeing you sometimes.
(時々会えれば それでいいんだ)
Feel comfy just being with you some time.
(一緒にいるだけで 解り合えるんだ)
Only a few minutes are enough to
(ほんの僅かな時間で僕等は)
bring us back those good old days.
(いつだってあの頃に 戻れるのだから)


明日 仕事だからと一人 また一人と芝を払い立ち上がる
夜明けの雲の隙間に張り付いた 朝星を見上げながら
この街を離れてから今日まで 心の何処かに空いていた穴を
すっかり埋められたよ またいつか 帰るよ
元気で 元気で・・

GIZA所属アーティスト特集

2006-12-20 01:15:24 | 音楽
こんばんワンツー(関ジャニ∞のネタ)。

このブログを読んでるみんな、今日は何の日?
そうだね、プロテインだね。

あ、いや、倉木麻衣の新曲の発売日ですが何か問題でも。

なんか、文章がやる気のない感じになってますが、別に普通の文章を書くのが飽きたワケではありません。

今日は倉木麻衣の新曲「白い雪」を購入しました。
綺麗でしっとりとしたウィンターバラードでした。
カップリングの「想いの先に...」も良かったです。

しかし、最近、倉木麻衣もそうですが所属アーティストの売り上げが不調です。
個人的には好きなミュージシャンがたくさん所属しているので応援しているのですが。
ってことで、今日はGIZA所属のアーティスト特集をしたいと思います。
おススメ曲と一緒に紹介するので、ぜひ聴いてみてください。

1、倉木麻衣

まぁ、倉木麻衣については特に今となって言うこともないけども。やっぱりアメリカでのデビューの方が先ってことで、本場での活動により根がしっかりしているぶん、歌もしっかりしているし、曲自体の”伝え方”がうまい。

★おススメ曲
1、Secret of my heart
2、Time after time~花舞う街で~
3、Reach for the sky

2、北原愛子

ポップな楽曲の中にラテンのテイストや、様々な形の音楽を織り交ぜながら歌い上げるシンガー。新鮮な曲に、メッセージ性の強い歌詞が折り重なって絶妙の安定感が生まれる。そもそも北原愛子のCDを買うようになったのは、適当にCDショップのCDを買いあさっていた頃に、適当に買ったのがきっかけ。別にルックスが好きだから買ってるとか、そんなんではありません。

★おススメ曲
1、special Days!!
2、もう一度 君に恋している
3、Message

3、上木彩矢

GIZA期待の女性ロックシンガー。親しみやすいロックナンバーを引っさげて、アヴリル・ラヴィーン並にギターを掻き鳴らす。僕が、凄いミュージシャンが現れたと始めて思ったのは、アルバム「Secret Code」を聞いたとき。かなり、衝撃的でした。歌唱力はもちろんのこと、完成度の高い楽曲が一つ一つ光ってます。

★おススメ曲
1、もう君だけを離したりはしない
2、ピエロ
3、眠っていた気持ち 眠っていたココロ

4、竹井詩織里

爽やかで軽やかで透明感の強い珠玉のポップ・ミュージックを創り上げるシンガー。竹井詩織里のCDはホッとしたいときに傍にあったら嬉しいCDばかりです。なかなかブレイクしませんが、それはGIZAの戦略の悪さのせいでしょう。本音を言ってしまえば、GIZAなんかにいないでもっと他の会社に移籍すりゃいいと思うんですが・・・。まぁ、GIZAの中ではかなり地味なミュージシャンです。美人です。いい曲ばかりなのでぜひ聞いてみて。

★おススメ曲
1、きっともう恋にはならない
2、世界止めて
3、君を知らない街へ

5、三枝夕夏 IN db

実力派です。可愛いだけが取りえじゃなアーティストであることはアルバム「U-ka saegusa IN db III」で実証されましたが。何枚もCDを出しているんだけど、やっぱり売り上げは伸びず。ただ、バンドサウンドに合わせたポップチューンは、GIZAの大きな武器になっているので、これからも注目です。

★おススメ曲
1、いつも心に太陽を
2、明日に降る夢よ
3、ジューンブライド~あなたしか見えない~

6、小松未歩

一度聴いたら忘れない印象的なメロディを放つ、シンガーソングライター。コナンの主題歌の「謎」が有名。なんって言っても彼女のセンスの良さは半端じゃないです。楽曲一つ一つが綺麗です。「謎」のようなふんわりとした、それでもまとまりのある綺麗な楽曲を作り続けています。彼女の存在自体は謎ですが。

★おススメ曲
1、願い事ひとつだけ
2、君の瞳には映らない
3、謎

7、GARNET CROW

超名曲揃いのゴールドベストアルバムを発売したガーネット。洋楽的な楽曲から、王道のバラードまで、新鮮で正統な音楽の追求者たちの集まり。GIZAの目玉アーティストであるとこは言うまでもなく、才能に溢れる4人組である。

★おススメ曲
1、夢みたあとで
2、君という光
3、夏の幻

8、岩田さゆり

普通に可愛いです。金八先生のヤヨです。超演技派女優ですが、実はCDも結構出してます。癒されるいい曲ばかりです。歌はそんなにうまくないですが、癒される声なので好きです。てかただのファンですが何か問題でも?

★おススメ曲
1、Thank You For Everything
2、春風
3、不機嫌になる私


このほかにもGIZAにはまだまだたくさんのアーティストが所属しています。
愛内里菜はあんまり聞かないので、今回は書きませんでした。
「Start」とか「恋はスリル、ショック、サスペンス」とかいい曲だったと思います。
ま、そんな感じで、GIZAにはこれから大注目です。

ところで、今日もショートショートは懲りずに書いてます。
心優しき小市民のみなさん、ぜひ読んで下さい。
こちら⇒⇒第十六作:王様暗殺

2006年度、クリスマスソングベスト10発表。

2006-12-19 01:17:06 | 音楽
おはようございマッチョでベビーフェイス(品川庄司の昔のネタ)

今日は、久々にテレ朝の番組「Qさま」を観ました。
久しぶりに観たら、かなりおもしろかったです。
南海キャンディーズの山ちゃんのドッキリは本当におもしろかった。
しずちゃんの名演技が光ってましたねぇ。
あと、片山マネージャーの名演技も。
山ちゃんもラストのラジオでの別れのシーンは、なかなか男らしくて格好良かったです。
なんで10メートルの飛び込み台から飛び込んだのかは謎ですが。

まぁ、そんなことを言っている間に、もうすぐ年末です。
地獄の年末の幕開けです。
でも、29日にすべらない話のスペシャルが放送されるので、あながち地獄とは言えません。
あと、31日にはガキ使の罰ゲームが放送されるそうですね。
あぁ、観たい。たぶん観るけど。

さぁ、最近次々とクリスマスソングが発売されてますね。
ってか、この時期になると毎年ですが。
ってことで、ここで勝手な今年発売されたクリスマスソングランキングを発表したいと思います。

1位、ゆずおだ「クリスマスの約束」
2位、DREAMS COME TRUE「もしも雪なら」
3位、Tommy heavenly6「I LOVE XMAS」
4位、K「ファースト・クリスマス」
5位、平原綾香「CHRISTMAS LIST」
6位、柴咲コウ「actuality」
7位、SOULHEAD「キミノキセキ」
8位、桜塚やっくん「クリスマスター」
9位、DA PUMP「Christmas Night」
10位、一十三十一「粉雪のシュプール」

やっくんは声綺麗で、聞いていて心地よくなりますね。
やっぱり、今年は何ていっても「ゆずおだ」かな。
あと、ドリカムの「もしも雪なら」はかなりの名曲!
それと対照的にTommy heavenly6はアップテンポなクリスマスチューン。
K&平原は王道の超バラードクリスマスソング!やっぱ二人とも歌うま。
あとはまぁ普通なイメージかな。

どれもクリスマスを飾るにピッタリのナンバーばかりなので、ぜひ聞いてみてください。

あと、今日ももちろんショートショート書きましたよ。
今日のは少し特別な作品で、友人のH郷君が原案の作品です。
H郷君のイメージした世界を僕が文章化した感じです。
でも、ほとんど勝手に書いたので、原案って言えるのかどうか・・・。

こちら⇒⇒第十五作:とある高級レストランで