町並み情景工房

ジオラマ忍者の里

男達の留守里を守る、くノ一と、その子や老人達、それを力づくで、抑えようと来た、赤備えの軍団、・・・平和を好む里人は、防備に万全を期し、交渉を重ねます。今とりかかっている作品(ジオラマ)のテーマです。

Dsc07558_2

2013.8月15日 「彼岸花が、日本一きれいに撮れる寺」で、有名な、奈良県宇陀の仏隆寺へ行きました、昨年の一言主神社の彼岸花の続き、今年はここで、と、下見目的です。

この寺は、大和茶伝承の寺で参道階段脇には茶の木が植えられています。

これら戦国シリーズの仕草人形は、ほとんどが、ジオラマに固定していません、それは、置き換える事で、物語の設定や会話が変わるからです、たとえば、城まつりにも、戦国ジオラマにも転用してます、「大坂城」や「太子和みの広場」などでは、この、「さわってもいいですよジオラマで」、子ども達が、親と一緒に、さまざまな、せりふを付け、物語を展開して遊んでくれていました。

ここは桜の巨木でも有名です、後ろがそれ”

Dsc07554_3
下は・・・?

Dsc07552_2
もう一枚


Dsc07553_2
この穴ぼこは、鹿やイノシシが彫ったそうです、
住職の奥さんが「彼岸花の球根は毒があるので、こんな被害は想定していかった」、「今年は、彼岸花目的で来られる方達に、申し訳ない事に、なるのでは」と、心配されておられました。
穴をのぞいて見ると、まだ新しい、昨日今日の、食べ散らかしの球根のカケラが、ありました
そういえば参道の階段を登っている時、握りこぶしだいの石がゴロゴロとあり、足元に気を付けながら上がって来ました、これすべて、奴らのしわざだったのです、彼岸花の球根は比較的浅い所にあり、階段わきの花は、おそらく全滅だと思われます。

Dsc07550_2
おもむきのある階段

Dsc07549_2
本堂にて・・・新作「鎖鎌」と「抜刀術」(未完成)
ちなみに、人形の木は、すべて、ここ榛原産の桧の廃材です、頂いた方やこの地に、お返しが出来たようで、少し、今、気分いいです。
・この後、又兵衛桜を見に行きます、ここもやはり下見に・・・。


町おこしのためのジオラマです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事