goo blog サービス終了のお知らせ 

町並み情景工房

東海道関宿 台車ライブ

2012・4月28日 朝8時半に到着、今日いち日は、 のんびり予定です。

関宿は3度目(一度目は、20代の時、松阪の前に民宿で1泊)の来訪、前回は名古屋の帰りの立ち寄りで、ライブ計画立てるも雨で断念、今回は、関ロッジで泊まり、ゆっくりライブです。

Dsc01168

関駅横の八重桜がちょうど満開でした、ここから始まりです。

023
作品 「洗濯場」(未完成) 奈良高取町の狭い路地で見つけた井戸ポンプ、下が、参考に。

001
こんな感じで、昭和が、朽ち果てようとしていました。

上の場所は、駐車場にある足湯、奥の建物は広い畳敷きの無料休憩所です、この他にも、町なかに、たくさんの、無料で休める所があり、今日のように暑い日の散策には、有難い配慮です。

043
台車ライブです、ゴールデンウィーク初日なのに観光客少なく、ウーーン”

でも、地元の人の笑覧は多く、「応援ありがとう」の言葉たくさん頂きました。町おこしアンテナが熱心に、はりめぐらされている、様子は他のどの地区よりも、感じましたよ。

035上は作品 「病がちのお妾さん」

 昼食は 「あいづ屋」で蕎麦とおこわご飯のセットを食べました、味 価格共、満足”(私、料理人がオススメ)です。(これは、ジオラマ℃Mです)、皆さんにご笑覧頂いたお礼に宣伝を・・・

Dsc01158

東海道の町並みが、1800メートルも続きます、何故これほど残ったのか不思議なくらいです、保存維持に大変な費用と苦労をされている事、理解します。

040
作品 「弁柄」と「町屋再生工事中」です、後ろの家屋は、まさに建具を付け替えたばかりでした、費用、高くついたでしょう、町衆の心意気を評価して、撮影パチリ”

この後、関ロッジ泊りです、夕暮れ前の町並み散策は疲れたので(晩酌時間の関係)ヤメにしました。  続く・・・


町おこしのためのジオラマです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事