goo blog サービス終了のお知らせ 

馬券検討&around40~feeling

馬を診て馬券を買うことをモットーにしています。馬券を買うにあたり指標となれば幸いです。

こんな記事もある。私の記事読んだ?(笑)

2023-10-18 10:28:59 | 馬体論

菊花賞検討 第1報(笑)

2023-10-18 07:39:20 | 馬体論
おはようございます。

昔はこんな感じで、月曜日から土曜日、日曜当日まで報じてきた。

しかし仕事の環境や歳を経た事、或いは自分の時間がなくなってきた事もあり、こういう時間が貴重だと思う年になりました。(笑)

日曜の競馬が終わると翌週の重賞登録の出馬表を某サイトで確認をする。

人気馬がどの馬で、誰が乗りという大まかな把握を。

誰が執刀するのか、いや違う、誰が騎乗するのかそれは大事です。

プレゼンを誰がやるのかというのと同じで。
某刑事ドラマでは、誰がやるのかという側面を重要視していた。いや誰が脚本するかでも違う。

しかしながら、
菊花賞は、騎手がうまくても走る馬が走れなければ好勝負は出来ない。

私の視点は、

今回菊花賞に出る馬が、来年の天皇賞春に出るかどうかという視点を大事にしている。

毎年ではあるが、この視点や見解は、あまり新聞や雑誌では見ない点です。

そもそも、菊花賞で勝負する馬は、来年の春も考えている陣営も少なからずいると思う。

勝ち方や走りで、走らせようという事もあるが、

何かそれでは片手落ちの浅はかな考えという気持ちがする。

競走馬も個体により適性が様々ではあるが、もう少し個体の情報があって叱るべきだろう。

例えば、◯◯や或いは△△など。

これが分かれば、ある程度こなせるという考えも出てくる。

マラソンの世界でも中距離ランナーのスピードをいかして、スタミナを強化し、マラソンを走る事もありますね。

しかし、スプリンターがマラソンを走る事はありません。
マイラーなら、ギリギリなんとかなるか。

しかし、逆もありで、マラソンランナーは、100mや200mでは高いレベルを要求するのは無理です。

あまり、意味のない議論でした。(笑)


第一報をまとめる。

人気馬は、どうか?

恐らく一番人気は、
皐月賞馬でしょう。

2番人気は、ダービー馬でしょう。

3番人気は、神戸新聞杯を勝った馬でしょう。

Q.この3頭で、京都の芝3000mに一番適性がある馬はどれでしょうか。

皐月賞は荒れ馬場それを外から差し切った右回りでは不器用な馬。

ダービーは、ペースがスロー気味の中好位で立ち回ったジョッキーのファインプレーが光ったレース。

神戸新聞杯は、武豊騎手が逃げて瞬発力勝負となったレース。

京都は、坂の登り下りが勝負の大事なポイントです。
そこを上手に登りうまく、下れる馬は、

この3頭ではどの馬が一番上手か?

ここを考察し、妥当な結論を編み出せば、解決でしょう。

まずは、第一報は、問題提起で。

んふふふ、(笑)ご無沙汰しております。
私は、え〜。

申し忘れました。馬券検討のmarvelousです。

今年の収支は、え〜お見せできません。(笑)

え〜、馬券検討marvelousでした。