
角野栄子さんの「魔法の文学館」に行ってきた
↑ 「魔法の文学館」のXより拝借。 ハル文庫の高橋です。冷たい雨の祝日です。今日はサラさんの記事をお届けしますね。江戸川区にある「魔法の...

「はっ! 絵本作家・シゲリカツヒコ展」に行ってきた
サラです。 ご無沙汰しているけれど、元気です。 夏の終わりに(つまり、つい最近!) 町田市民文学館ことばらんど、でやっていた 「はっ! 絵本作家・シゲリカツヒコ展」に行...

先進的編集者・出版人のエッツェルがジュール・ヴェルヌとタッグを組む②
↑ 左の表紙は『気球に乗って五週間』、右の扉絵は『八十日間世界一周』 @サラ☆ さて、昨日の続き。 ...

先進的編集者・出版人のエッツェルがジュール・ヴェルヌとタッグを組む①
↑ 東京都庭園美術館。旧朝香宮邸 @サラ☆ 4月の初め、ソメイヨシノが満開の時期に、東京都庭園美術館に行ってきた。 お目当ては『...

カフェ ラ・ボエーム新宿御苑とアニメ映画『君の名は。』
↑ 食べログ等の店舗紹介より拝借 カフェ ラ・ボエーム新宿御苑店 道路を挟んだ向こう側は新宿御苑。 ...

恩田陸『蜜蜂と遠雷』とショパンコンクール
@サラ☆ 『蜜蜂と遠雷』は2016年に刊行されたときから 「すごく面白い」と友人に勧められていた。 そうなんだけど、なかなか読む機会もないまま過ぎて ...

『鬼滅の刃』の茶々丸が健気だ
猫なのに「使い」猫。 本来、気ままに行動することしか頭にない「猫」なのに、仕事をしている。 猫ってビビりだと思うけれど、鬼舞辻無惨との闘いの修羅場にも駆けつける。 ...

コミック『鬼滅の刃』全23巻を読んで思ったこと
この物語がコミックに連載漫画として登場するまでには、 いろいろ、あーでもない、こーでもないと、やりとりがあったようだ。 ...

『鬼滅の刃』8を読んでます
いちど、この8巻まで読んでいて、つい忙しくなってとん挫。 お正月のチャンスに、もう一度1巻から読み始めた。 映画がこれほどまでにバカ受けしてるので、いまさらの感もある...

『飛ぶ教室』についてのノート
ドイツの児童文学作家、エーリヒ・ケストナーの『飛ぶ教室』を読み返していて気づいたこと。 ...
- ジブリノート(2)
- ハル文庫(100)
- 三津田さん(42)
- ロビンソン・クルーソー新聞(28)
- ミステリー(49)
- 物語の缶詰め(88)
- 鈴木ショウの物語眼鏡(21)
- 『赤毛のアン』のキーワードBOOK(10)
- 上橋菜穂子の世界(16)
- 森について(5)
- よかったら暇つぶしに(5)
- 星の王子さま&サン=テグジュペリ(8)
- 物語とは?──物語論(20)
- キャロル・オコンネル(8)
- MOSHIMO(5)
- 『秘密の花園』&バーネット(9)
- サラモード(189)
- メアリー・ポピンズの神話(12)
- ムーミン(8)
- クリスマス・ブック(13)
- 芝居は楽しい(27)
- 最近みた映画・ドラマ(27)
- 宝島(6)
- 猫の話(31)
- 赤毛のアンへの誘い(48)
- 年中行事 by井垣利英年中行事学(27)
- アーサー・ランサム(21)
- 小澤俊夫 昔話へのご招待(3)
- 若草物語☆オルコット(8)