goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

鳴き声

2008-10-16 22:05:25 | Weblog



落ち葉掃きの掃除をしていたら、あらぬ方向から蛙の鳴き声がします。

「ゲコゲコゲコゲコ」
どう聞いても頭上の方から聞こえてくるように聞こえます。

先日ベランダに蛙が出てきて、捕まえて下の庭に放しましたが
もしかしたら、まだ二階に蛙がいるのかもしれません。

そういえば玄関前の木を伝って、蛇が家の屋根に入っていくのを見たことがあります。
蛙もそんなかんじで、二階のどっかに居心地の良い場所を見つけたんでしょうか?


夕方になるとここのところ鈴虫の声が聞こえて来ます。
ウチで飼ってるわけではないのですが、庭の方にいるようです、どっかで飼ってる
鈴虫が逃げてきて、イエの庭で生息してるのでしょうか?

まあ、綺麗な声が聞こえてくるのはいいのですが。



夏の名残

2008-10-16 21:58:52 | Weblog



アストンのスペースの上には大きな木があります、夏は日差しをさえぎって、アストンの
所に日陰を作ってくれますが、今の季節は落ち葉が半端じゃないです。
何の木かわからないけど落葉樹なのでしょう、風が吹いた後には特に落ち葉が凄く
吹き溜まっています。

今日もガサガサ吹き溜まっている落ち葉を掃いていたら、その中に茶色いものがありました。

落ち葉の中から拾い上げてみたら、蝉の抜け殻。
ウチの庭で孵化した蝉がいたんですね。ちょっと感動。

アストンの所はコンクリートを打ってしまったし、その横の植木のあったところも
木を切って、作業小屋を作ってしまったので蝉が育つ所も今そんなに無いはずで、
7年前に庭に来た蝉の幼虫が、長い時間を経て庭に出てきたんですね。

とにかく、上に色々と出来てしまったけど、無事に外に出られて良かったです。





野良猫

2008-10-16 21:47:27 | Weblog



野良猫、こう書くと字ずらが寂しいですね。

外猫のブーにゃんとハナちゃんは、言ってみれば野良猫です。
前のアパートのおばさんや、自衛隊前の道路の電気やで食事をもらってはいますが
飼われてはいません。

ウチとて食事をやって、庭にいるときに撫でたりかまったりしますが、家の中には
入れたりはしません。(ハナちゃんは大体車の上で寝ています)

野良猫の寿命は短いそうで、ブーちゃんとハナちゃんはいつ生まれたのかは
わからないですが、確か引っ越してきたときはハナちゃんにそっくりの、白黒の
猫がいて、ある日子猫を連れて家の近所にいたのを覚えています。

そのときの子猫がハナちゃんだと思います。
そうだとすると、結構歳になってくるんですよね。ウチのポンと同じくらいかな?

あの子達がウチに来れば食事をやってるので、とりあえずの栄養は取れているから
まったくどこでも食事をもらってない猫よりはましと思うけど、野良猫の寿命って
5年とか6年とか言いますからちょっと心配です。

定期的に外の子に虫下しをやっています。
今日も美味しい缶詰に虫下しを混ぜてブーにゃんに与えました。

せっかく栄養を取って太っても、ブーにゃんはどっかから虫を拾ってきて直ぐ痩せます。
今も喧嘩でキズだらけの上に、痩せて皮膚が皺っぽくなっています。
いつか突然来なくなるときが来るんでしょうかね。