庭のアストンの外のスペースの所のドアに蜘蛛が巣を張っていました。
そういえば昨日の晩に大きな蜘蛛がいたっけ・・・朝ドアを開けたら、
ビリーッと蜘蛛の巣が裂けました。すいません。。
あんまり観ない綺麗な色をした蜘蛛です、女郎蜘蛛とは色が違いますね
色彩が綺麗だったのでパチリ。

玄関前に置いてある薔薇の鉢に居ついている虫。
一回水かけて追っ払ったけど、いつのまにか戻っていました。
まあ、たいして喰われていないし、いいやという放任状態です。
でもこの虫、このまま冬は越せないんだろうなあ。
一回水かけて追っ払ったけど、いつのまにか戻っていました。
まあ、たいして喰われていないし、いいやという放任状態です。
でもこの虫、このまま冬は越せないんだろうなあ。

玄関先の鉢に植えてあるバラが花をつけました。
今年は何かの本に、10月の頭までに選定すれば、夏の選定が
出来ると書いてあったので、伸び放題に伸びていた枝を結構景気良く
落としました。
他の選定したバラも、なんとか蕾をつけ始めたので大丈夫と
思いますけど、普段やった事の無いことをするとドキドキしますね。
家に帰ったら無花果が大量に色ついていました。
昨日はスムージーにしたけど、他にどうやって食べようか。。。
ジャムとか・・赤ワイン煮とか・・生ハムも合うなぁ~
去年は食べられなかったのに、3年目?になると実がつくんでしょうかね?
庭のイチジクが実をつけました。
ちゃんと熟れてくれるといいけど。。。
イチジク「無花果」とかくけど、花を咲かせないで実を付けるように
見えるからこう字を書くのをイチジクと読ませたんだそうです。
あれ?イチジクの花咲いたのかな?余り記憶に無いなあ
実がついてるから咲いたのですねぇ。
トマト、幹のまま完熟になるまで待っていたら、待っていたのは
我々だけではないようで・・・
綺麗に中を食われていました。
これもどうやら鳥の仕業らしいです。
ムクドリが良くこの辺りに居るから、ムクドリの仕業でしょうか・・
一番早く咲いたヒマワリ。
花が開いて、種が出来たのかどうか・・・という状態ですが、
この有様です。
綺麗に端っこから種?を食われています。
スズメやカワラヒワ達が上手にヒマワリに留まって、食べていました。
何も手入れをしていない(選定も追肥もなにも・・)梨の木。
毎年毎年、綺麗な白い花を咲かせてくれます。
この季節にはこうやって実もつけてくれるのですけど、
何にもやっていないので、この実がこれ以上大きくなる前に
だいたいボトンと落ちてしまいます。
熟してないから鳥も食べない。
庭で大きい鉢に植えたスイカの苗。
つるが随分延びていて、花も咲き出しましたけど雄花・雌花の
比率で言うと、殆ど雌花が咲きません。
それでも一つ受粉成功したようで、コレだけはスイカらしく
柄が出てきました。
小さいスイカの種類ではないと思ったけど、どれだけ大きくなって
くれるんでしょうかねぇ。
素人はスイカが大きくなってきても、収穫時期がまたわからない
のだけれどね。