goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

イチジクの収穫

2011-11-01 16:12:35 | 庭にて


庭に植えたイチジクが去年から大量に実を付け出しました。

これが中々美味しいので、今年はまた後2本イチジクの苗を植えました。
今あるのとは違う品種で、1年くらいで実を付け出すというものです。

来年実がつくことを期待したいです。

今年は天候のせいか?なんか出来が悪いのかと思いましたが、ちびちび
実がつきます。一斉に赤くなって熟すんじゃなくて・・・少しずつ
実が赤くなっていって・・食べやすいといえば食べやすいです。

去年は一度になるのでジャムにしたり凍らせてスムージーにしたり
していましたからね。


柿と無花果

2011-10-16 22:04:07 | 庭にて


庭の柿、いつも鳥に喰われてしまうのですが今日高枝切りバサミで
収穫してみました。

先日取った柿は、甘がきのはずでしたが渋が抜け切れていなくて
渋くて食べられたモンじゃなかったけど・・・今日のは美味しかった。

鳥に全部食われる前に、少し食べられて満足です。

無花果は今年はあんまり出来が良くなかったけど、それでもまだ
収穫ができました。
味は甘いといいけど・・まだ熟れ方が足りないかも。

足長蜂

2011-09-15 21:39:27 | 庭にて


ウチの庭は足長蜂が多くて、以前鉢を弄ってるときに足長蜂に
刺されて凄く腫れて大変でした。

それからはなるべく足長蜂でも、近づかないようにしていました。

それなのに、こんな大きな蜂の巣を作りました。。。あいつら。
植木に水をやるために近づくと威嚇して飛んできます。



こんなに反り返るまで成長した蜂の巣ですが、ある日を境に
蜂の姿が見えなくなりました。

幼虫も居なくなって巣を放棄したんですかね。
写真を撮っていたら、一匹の蜂が飛んできましたが直ぐどこかに
いちゃいました。

まあ平和が戻ったんだからいいんですけどね。

シジュウカラ

2011-07-14 21:04:30 | 庭にて


最近シジュウカラのつがい?らしきものが庭に来ます。

窓の目の前の木に止まり、良い声で囀ってくれます。

そして、その後、ブラッシングして庭に落ちたアストンの毛を
顔が見えないくらい咥えて飛び立っています。

巣作り?には季節が違う気もするけど、来てくれるのを心待ち
しています。(^ω^)

バラの花

2011-05-15 20:57:56 | 庭にて


このバラは確か、アフロディテだったか・・
とにかく、みんな一斉に咲き出してしまいました。 ( ゜д゜ )




これはフレンチレースでしたか・・
名前のタグがみんな飛んじゃって、確か・・とかそんなのばっかりです。
(´・ω・`)


プリンセス・ド・モナコ

2011-05-10 16:21:20 | 庭にて


庭のバラが咲きました。
プリンセス・ド・モナコ、グレースケリーの名の付いたバラ。

他にもアフロディーテとか、フレンチレース・・だったかな?
名前の忘れちゃってるバラなど一気に咲きます。



ピエール・ド・ロンサールは今年は花付が悪かったです。 ('A`)
手入れをちょっと怠ったからかなぁ?

つるバラの剪定が良く出来ていなかったせいで、花が上のほうに
集中しちゃいました。

まあ、綺麗だからいいけどさ。




ハナちゃんも満足そうなので良いでしょう (^ω^)

梨の花

2011-04-18 18:44:52 | 庭にて


いつの間にか梨の花が満開です。

これは引っ越したときから植わっていたので、自分で植えた
訳ではないのです。

花は咲くけど、実は中途半端な大きさになるとみんな風で
落ちてしまうので観賞用ですね。


たまに真冬に咲いたりする木です。

2011-02-24 23:15:04 | 庭にて


庭の手入れをしないといけません。

畑も手付かず、庭は・・・雑草が凄くて、それがそのまま
枯れてしまっているのでなんだか廃墟のようです。

今年の冬は例年よりも冷え込んだのか、屋根の下に置いてある
ナスタチウムがみんな枯れてしまいました。

毎年屋根の下にあれば、冬でもちゃんと成長して花を咲かせたり
するんですけど、蕾を持ったまま冷気にやられましたよ。

バラだけは一応剪定しましたけど、真面目にやらないと、
もうチューリップも芽を出したし、ユリも芽を出したし
綺麗にしてあげないとかわいそうですね。


フェンネル

2011-02-23 20:24:27 | 庭にて

庭のフェンネルです。

フェンネルって・・・多年草か・・・ってかんじでしょ?

今年の太い茎の下から新しい芽がもうでていました。
ここ何年も植えていないんですけど、多年草ゆえにしぶとく
毎年毎年大きく育ってくれます。

この写真のフェンネルは、勝手に種が落ちて生えてきたもので、
フレンチレース(という名前だったと思う)というバラの根元近くに
生えてしまってバラよりも大きくなる曲者です。

でもバラには可哀想だけど、フェンネルって魚に合うからこれはこれで
重宝してるんですよね。

フェンネルは種がつく頃に、その匂いにつられるのか、
アカスジカメムシが毎年やってきて困るんですけどねぇ。


ミカン

2011-01-21 16:32:05 | 庭にて
昨日食べないでしぼんだミカンを庭に出しておきました。

リンゴを食べた連中が食べるんじゃないかと思って・・・
しかし、ミカンは誰も手を付けていませんでした。

あれれ?と思いながら、今朝ミカンの皮を剥いておいておきました。
一つは皮を剥いて木の枝に挿しておいてみたら、買い物から帰ってきたら
木に挿したミカンは綺麗に消えていて、テー物の上に置いておいたミカンは
啄ばんだ跡がくっきりと出来ていました。

ムクドリかヒヨドリあたりでしょうかね、食べたのは。

枝に挿しておいたのを持ってったのは、カラス?


みんなハナちゃんのカリカリの残りを食べに来てますからね。