goo blog サービス終了のお知らせ 

~ホテルスタッフによる沖縄日記~ 「あのさー♪」

沖縄県那覇市の西町にある小さなホテル、「マリンウエスト那覇」のスタッフが体験した出来事やいろいろな情報を書いています。

BBQ!!

2008年05月05日 11時55分04秒 | 沖縄情報(中部)
 はいさ~い ちんだ~。やいび~ん


 昨日は親戚みんなで

BBQしてきましたよ~


 仕事終わってからの参加だったので

19:30くらいに海中道路に到着

昼から飲んでる皆は完全に

酔っ払いでした



 これぞアウトドアって感じですよね~

ビール片手にあじく~た~(濃い味)の

お肉は最高です


 テントはったり釣りしたり~

金武湾の向こうに見える明かりも

空の星もホント綺麗でした



 ↑これはおばちゃんが釣った魚です。。



 今日も仕事なので23:00ごろには

帰ったのですが、皆はテントで一夜を

過ごしたみたいです

 つかの間のGW……いい思い出になりました


海中道路の場所はこちら↓






あんしぇ~また遊ぼうね~


 

ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:ちんだ~。


沖縄ツアーのネット予約は  こちら
宿泊のみご希望の方は  スプリングキャンペーン 予約受付中!

連載記録を延ばしつつ、楽しくて時にためになるブログへ。ブログランキング参加中!
 ←ポチッ と押していただくとランキングが上がります
にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ ←最近新たなブログランキングに参加しました。こちらもポチッ 

勝連城

2008年03月01日 15時54分47秒 | 沖縄情報(中部)
世界遺産 琉球王国のグスクおよび関連遺産群

私が行った事のなかった最後のお城

『勝連城』 に行って来ました。

他にお城では、座喜味城今帰仁城中城城跡首里城があります。


これで、世界遺産 琉球王国のグスクを制覇しました

       場所は   



勝連城の駐車場に資料館がありますのでまずそこでお勉強してから行くのがお勧めです。

上の写真の模型もそこに展示してあります。




小高い丘のまさにてっぺんにお城があります。それでは行ってきます。


お城がはっきり見えました。下の駐車場から約150mひたすら登ります。

資料館でいただいたパンフによるとここは「四の曲輪」とのことです。

さらに登らないといけませーん~~~


「三の曲輪」に到着、さらに8段階段を登ると「2の曲輪」です。


「一の曲輪」の外壁、駐車場側です。高所恐怖症の方にはちょっと厳しいかも。

「一の曲輪」の広場です。想像していたより狭い感じがしました。


「一の曲輪」の外壁、海側です。高所恐怖症の方にはちょっと厳しいかも。


それではぜひ行ってみてくださいね~。ドライブコースとしては海中道路と組み合わせるといいと思います、那覇から行くと途中にありますから。




ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:よ~へ~た

 NEWS! スプリングキャンペーン 予約受付開始!

※今年からコメント受付け始めました。どうぞよろしくお願い致します。

連載記録を延ばしつつ、楽しくて時にためになるブログへ。ブログランキング参加中!
 ←最近忘れていませんか?クリックお願いします。

よんな~よんな~。

2008年01月21日 15時58分54秒 | 沖縄情報(中部)
 はいさ~い ちんだ~。やいび~ん



 昨日、本部の八重岳で桜を見ようと、

またまた北部へ行ってきましたよ~


 朝早く出発したので、ちょっと

中部のとあるビーチに寄り道…。。



 ここはお気に入りのビーチです



 砂浜にうちよせる波を見てると

癒されるんですよ~

 ずっと見てても飽きないね~





 さあ、八重岳目指して出発

空も 1月なのに

車の窓は全開 風が気持ちいいね

 でもスピードは控えめ安全運転

よんな~よんな~。(ゆっくり、ゆっくり)ね



 でもこの時は、こんなに気持ちよかった

太陽が数時間後、私たちを苦しめる事になるとは

思いもしなかったです


 桜の話はまた明日~





あんしぇ~また遊ぼうね~
 

 

ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:ちんだ~。

 年末年始キャンペーン 好評予約受付中!
 


連載記録を延ばしつつ、楽しくて時にためになるブログへ。ブログランキング参加中!
 ←クリックお願いします。


中城城跡(なかぐすくじょうあと)

2008年01月16日 14時37分01秒 | 沖縄情報(中部)
はいさ~い。。 よ~へ~た ばってんよかね~。

あっ!たまに言葉が混じってしまって。。。


まずは1月7日の掲載記事の訂正

「八重岳桜まつり」期間1月19日~2月11日まで
「今帰仁グスク桜まつり」期間1月19日~2月10日まで

それぞれの終了期間と「今帰仁グスク桜まつり」の名称の間違いでした。失礼致しました。




世界遺産 琉球王国のグスクおよび関連遺産群

『中城城跡』 に行って来ました。

他にお城では、座喜味城今帰仁城首里城、勝連城があります。

勝連城前の道はよく通るのですがまだ登っていないので今度必ず行ってブログでご紹介したいと思います。


場所:北中城村字大城503



観覧時間 8:30~17:30(6~9月 18:30)
観覧料  大人300円 中・高校生200円 小学生100円
     ※保護者が同伴する就学前の者は無料


三の郭 入ってすぐに見えてきます。


裏門 裏門と言っても観光ルートとしてはこちらから城内部に入っていきます。


二の郭から太平洋を望みます。


一の郭から二の郭の城壁です。城の東側は崖になっています。


中城城で一番広い一の郭です。


観光ルートでは一番遠い場所にある正門です。


結構上り下りがあるので午前中の体力のある時に行かれる事をお勧めします





<おきなわマラソンへの道 2008>

バラエティー番組「Qさま」のロバート山本さんのボクシング企画に感動しました。やる事をやったからといってすべてが理想通りには行かなかったけど、やってきた事に意味の無い事はないんですよ。

私も刺激を受けました。またやろう!走ろうと。 おしっ


ラン:20km



ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:よ~へ~た

 年末年始キャンペーン 好評予約受付中!

※今年からコメント受付け始めました。どうぞよろしくお願い致します。

連載記録を延ばしつつ、楽しくて時にためになるブログへ。ブログランキング参加中!
 ←クリックお願いします。

万座毛

2008年01月13日 12時26分27秒 | 沖縄情報(中部)
はいさ~い ちんだ~。やいび~ん


 昨日、沖縄の北部にある本部町で

高校のバスケットの試合がありまして、

私の母校、糸満高校がベスト8まで

残ったので応援に行って来ました

 結果は、男子が惜しくも8点差で

破れベスト4には進めなかったんですけど

女子は見事ベスト4入りを果たしましたよ

 ベスト4からは勝ち残った4チームで

総当たり戦です。今日の結果が楽しみ~




 その北部へ行く途中、恩納村にある

万座毛(まんざもう)に寄ってみました。

 沖縄の観光スポットの1つなんですが、

万座毛って何ぞや?って感じですよね~

 「万座毛」とは?

 万座毛とは18世紀初頭の琉球王尚敬(しょう・けい)がこの地を訪れたときに「万人を座するに足る毛」と称讃したのがその由来。「毛」とは沖縄のことばで「原っぱ」のことをいいます。その名の通り、天然芝があたり一面に広がり、そのまわりの植物群落は、県の名勝に指定されています。隆起サンゴ礁の断崖に打ちよせる荒波と、エメラルドの海に開かれた眺望は、雄大な美しさを見せてくれます。

 だそうです



 象の鼻にみえませんか~?

 まだ太陽がてっぺんまで昇ってなくて

ちょっと暗い感じですけど、晴れた日の

お昼ごろは、すごい絶景ですよ



 断崖絶壁!迫力満点 高さは20m

あるので子供連れの方は気をつけて~



 入口の方にはお土産屋さんもありますので、

北部行った帰りに、「ちょっと時間あまったな~。」

って時にですね寄って見てくださ~い

 10分から15分くらいでまわれますので


 場所はこちら↓


 入場は無料で~す





あんしぇ~また遊ぼうね~
 

 

ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:ちんだ~。

NEW! 年末年始キャンペーン 好評予約受付中!
 


連載記録を延ばしつつ、楽しくて時にためになるブログへ。ブログランキング参加中!
 ←クリックお願いします。


足こぎボート300m

2008年01月12日 20時08分15秒 | 沖縄情報(中部)
最近ボート乗りましたか?

久しぶりにボートに乗ったんですけどまっすぐ進まないですね。


ボートに乗りたくなったら沖縄市の沖縄県総合運動公園に土日祝日に行ったら乗れますよ~。



場所:沖縄県総合運動公園

【ボート貸出料金】
 大人(大学生・一般)300円
 小人(4歳~高校生)200円
 0歳~3歳      無料
※救命ベストを着用する事。

【ボート利用時間】
 30分
【受付時間】
 9:30~17:00

【営業日】
 土日・祝祭日・春休み・夏休み






足こぎボート。席と席の間に舵があります。


1周約300mの池をボートで楽しみます。楽しいんですけど30分って意外と長いですよ。一周してもだいぶ時間が余るので2周したんですが、疲れました。。。



ポイントは コイの餌を買ってボートに乗る事。一箱100円

ボートのそばをコイが一緒についてきます。餌が目当てなんでしょうね。

かもとか野鳥とかいて穏やかな気持ちになりました。




<おきなわマラソンへの道 2008>

・・・。。。



ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:よ~へ~た

 年末年始キャンペーン 好評予約受付中!

※今年からコメント受付け始めました。どうぞよろしくお願い致します。

連載記録を延ばしつつ、楽しくて時にためになるブログへ。ブログランキング参加中!
 ←クリックお願いします。

マミーベイビープラン 東南植物楽園

2007年10月23日 18時06分19秒 | 沖縄情報(中部)
お子様連れにはすごくお得です。

昨年に引き続き、

東南植物楽園の入場料が 無料!

条件:「マミーベイビー」と入園窓口で言うこと。
   O歳~4歳のお子様とそのご家族を対象に、
   東南植物楽園と風楽風遊の森を無料でご利用頂けます。
  (無料対象:0~4歳のお子様、お母さん、お父さん、
   お子様の兄弟、おじいちゃん、おばあちゃん)

*期間:2007年4月1日~2008年3月31日の毎日(但しクリスマスイベントは
     対象外とさせていただきます)
*時間:9時~17時30分
*当プランをご利用の際は、直接、東南植物楽園までお越し下さい。
*旅行会社様ツアー参加、各種クーポンご利用の場合は対象外と
  させていただきます。

詳しくはこちら



実際行ってきました。久しぶりに来たので今回は『トラムバス』に乗車。


 
5万坪の敷地を一周約20分(歩くと30~40分)で植物の説明をしながら案内してくれます。
料金:300円 ※5才未満は無料

色々説明していただいたのですが、実際乗って聞いてみて下さいね。園内の植物のほんの一部分をご紹介。



へぇ~ と感じる事も多く楽しかったですよ。




ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:よ~へ~た

 ←沖縄の参考になるブログたくさんあります。

おんなの駅

2007年08月23日 19時18分00秒 | 沖縄情報(中部)
中部 恩名村の道の駅にあります 琉冰 Ryupin へ行ってきました
こちらは ぜんざい/かき氷屋さんで 沖縄ならではの フルーツをテンコ盛り 
にしているのが特徴で 他にも パッションフルーツグァバパイナップル
ジュースシャーベット等すべておいしそうでしたよ

私が注文したのは 下に紹介しています マンゴーマウンテンこの高く積もった
氷の上にアイスをのせ まさに マウンテン
さらに これでもかって位のマンゴー 
かなり おいしく オススメです 
中北部へ行かれる際はぜひ味わってみてはどうでしょうか?
おんなの駅 詳しくはこちら
ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:
 ←沖縄の参考になるブログたくさんあります。




沖縄宇宙通信所

2007年07月28日 23時54分30秒 | 沖縄情報(中部)
宇宙に思いをはせた事ありますか

宇宙戦艦ヤマトが本当に実在してもおかしくないと思っていた時代が懐かしいです。また、宇宙旅行が現実になるかどうかを小さい頃よく友達と話していたのですが、まさか金額の事まで考えていなかったので、その当時の友達との話から考えると今現在は『宇宙旅行は現実的ではない』と考えてしまいますね。その当時のイメージは「誰でも自由に宇宙旅行ができる。」という前提のもと話していたと思いますから。



沖縄に人工衛星の追跡と官制を主な業務としている『沖縄宇宙通信所』という所がございます。


さすがに宇宙と交信しているだけあって大きいですね~。写真のパラボラアンテナは直径30メートルもあるんですよ

館内には人工衛星の軌道や役割など詳しく紹介してくれています。興味がある方には充実できる内容だと思いますよ

入場無料です。

場所:恩納村の山の中にあります。国道58号線を走っていたら標識がありますよ。てーげー ですみません。

詳しくはこちら


上のような絵葉書を、パソコンで画像を取り込んで作成することができます。


館外の自動販売機は150mlのペットボトルで120円、350mlの缶ジュースで90円となぜか安いのが気になりました。購買意欲をかきたてられてしまいました。


ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:よ~へ~た

 ←沖縄の参考になるブログたくさんあります。

やちむんの里

2007年06月29日 22時31分25秒 | 沖縄情報(中部)
昨日、『やちむんの里』(読谷村)に買い物に行ったとちょっとふれたんですが、本日ご紹介します。

壺屋(那覇市)にも『壺屋やちむん通り』 というたくさんのやちむんを扱った通りがあるんですが、ドライブついでに、『やちむんの里』(読谷村)まで行ってきました

やちむんの里は多くの陶芸家の集まりでできていて、それぞれお店があったり、共同売店があるのですが私達が行った日はたまたま共同売店が休みだったりで、どこで買おうか迷った挙句、やちむんの里ではなく国道58号線沿いにあります 『読谷村共同販売センター』 で購入しました この『読谷村共同販売センター』はやちむんの里の多くの方の作品が販売されているとの事で1ヵ所で存分に迷う事ができて良かったですよ。



せっかく『やちむんの里』に行ったので有名な 『登り窯』 の写真をどうぞ。



登り窯、ありました。ありました


始めてみたのですが窯ってこんなに大きいんですね


天気もよくて風情があって最高です


まだまだ行った事のない沖縄がありますが、いろんな所に行ってみる価値ありですね。またどこか行ったらご紹介します。


やちむんの里はこちら

読谷村共同販売センターはこちら



ホテルマリンウエスト那覇 スタッフ:よ~へ~た

 ←沖縄の参考になるブログたくさんあります。